"カエデチョウ" の検索結果 3133 件

  1. 春が来たその3

    春が来たその3

    皆さん、こんにちはー。気温上昇で一気に春めいきたので、MFへ出陣しました。スプリングエフェメラルのビロードツリアブが早速お出迎えしてくれました。

  2. 越冬した初見のキタキチョウ。

    越冬した初見のキタキチョウ。

    今日は、メチャメチャ暖かった。今年初めて、ウグイスのさえずりも聞くことができた。まだまだ、チョウの数は少ないですが、少しずつ数も種類も増えてきた。今日見たのは、キタキチョウ、キタテハ、テングチョウとルリタテハ。残念ながら、ルリタテハだけは撮影できなかった。次回のチャンスにかけたい。▼写真12023年3月8日撮影越冬から目覚めて吸蜜していた、キタキチョウ。吸蜜していたのは、オオイヌノフグリ。

  3. 仲良し母娘

    仲良し母娘

    壱3号室の屋上の上の座布団の上のベッドで仲良し母娘が寝ています。ちなみに3号室はイカ子の部屋。弐もう一組の親仔、シロ子とチビ太よりもアキとカエデの方がくっつき虫ですが、ハルとアロエには及びません。参おっと!アキの目も開いています。お写真はこれくらいにしておいた方が良さそう。四おやすみ。。。>アキとカエデNikon D500 + AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED※...

  4. ■越冬蝶が飛び出した23.3.7(ウラギンシジミ、テングチョウ、キタテハ)

    ■越冬蝶が飛び出した23.3.7(ウラギンシジミ、テングチョウ、キタテハ)

    気温が20℃近くまで上がり、すっかり春の陽気に。花粉が飛ぶと同時に、冬を無事に越したチョウたちも飛び出した。ウグイスも早くも「ホーホケキョ」と上手に鳴いていた。ウラギンシジミ23.3.2FUJIFILM X-T2 TAMRON18-300mm f=300mm (trimming) ISO200 1/320,f/6.3 EXP-0.3「白い稲妻」が目の前を横切って、緑の葉にとまった。越冬から目...

  5. ベニシジミ

    ベニシジミ

    虫の少ない時期に「限って」撮り、君きれいなんだけどねー普通にいるからねえって謝る感じの気持ちになる

  6. 梅観るカエデ

    梅観るカエデ

    壱/200mmカ;「この庭でか~ちゃんと暮らしてた頃に咲いたの。初めて見る花だった」わ;「花の名前は知ってる?」カ;「小梅ちゃんが教えてくれた。か~ちゃんも知らなかったの」弐/80mmわ;「ソトの暮らしじゃ花なんか見ないもんな」カ;「うん」わ;「ジジイが花を見るようになったのはカメラを持って散歩するようになったからなんだ」参/50mmカ;「ふ~~ん。。。」わ;「撮るものなんかなんにも無くて花...

  7. ハッカチョウ④(歩道で)

    ハッカチョウ④(歩道で)

    歩道でお道化る人馴れしたハッカチョウは、歩道の上でもお道化た表情を見せてくれました。BORG 89 Tam28-80 💛 最後までご覧いただきありがとうございます。

  8. 2月17日奄美大島にて5

    2月17日奄美大島にて5

    帰りの飛行機は15:05なのでのんびり鳥見ができますよー。今日は昨日撮れなかったズアカアオバトをなんとしても撮りたい!!しゅっぱーつ!日の出前なのにもうこんなに明るい。良さげな林道があったので入ってみることにしました。道路脇からたくさんのシロハラが飛び立ちます。奄美大島、シロハラ密度がハンパないです。ちらっとオオトラツグミみたいのもいたけど・・・わからんです。林道で日の出が見られました。う、...

  9. ハッカチョウ③(草地でポーズ)

    ハッカチョウ③(草地でポーズ)

    草地でポーズ額に立派な冠羽を持つハッカチョウは、時々草地に降りてきてポーズしてくれます。BORG 89 Tam28-80 💛 最後までご覧いただきありがとうございます。

  10. 早春のいたち川〜クイナ、ハッカチョウ

    早春のいたち川〜クイナ、ハッカチョウ

    数日前いたち川でまた楽しい出会いがありました。クイナを発見したのです。先日舞岡公園で初めて見た時は草むらから出てこなくて全身が見れなかったので足の先から尾羽までじっくり見れて大興奮!!クイナは警戒心が強く半夜行性で昼間は中々明るいところに出て来ないらしいのですが…白昼堂々と自由気ままに歩き回っていました。その間誰もこの子の存在に気付かず私だけに見せてくれた(?)ポーズの数々。うふふ。広げたら...

11 - 20 / 総件数:3133 件