"クモキリソウ" の検索結果 16 件

  1. 6月22日の三瓶山③

    6月22日の三瓶山③

    6月22日の三瓶山ユートピアですヤマツツジの向こうに子三瓶(右)と孫三瓶(左)実になり始めたアカモノと残り花万緑の四岳の包む室の内歩地爺左端に室の内池ササユリをどうぞ草刈を秋にしてもらえるともっと見られるのですが・・6月は・・なんぞかんぞ"(-""-)"ヒメキマダラヒカゲ夏の蝶よ花に止まってくれまひか歩地爺二輪の蕾この場所はちょいと奥めで・・草刈機の刃...

  2. 夕焼け

    夕焼け

    画像過多・・廃棄しながら駆け足で"(-""-)"6月20日行々子のどちんこまで見へにけり歩地爺夕焼け夕焼けや影のありたり肩車夕焼けに小舟のひとつ黒き影歩地爺6月21日夏の海夏の雲甲虫咥える夏雲雀久々に西の原ユウスゲナミアゲハカキランオカトラノオその足で赤名湿地へトチバニンジン緑陰に栃葉人参すっと伸び歩地爺ハンカイソウ最盛期ノハナショウブまだ二本だけ・・...

  3. きょろきょろ

    きょろきょろ

    あっちへきょろきょろこっちへきょろきょろ第2弾クモキリソウが咲き始め。ツクバネがあった。ハナイカダもあった。おまけはクスサンの幼虫。1匹だけならとってもきれいな毛虫。大量発生するから逃げ出したくなる・・・。

  4. クモキリソウ

    クモキリソウ

    オカトラノオ、咲き始めました。あちこちにあるシダですが、真ん中の新芽が赤くて、しかも、見て!というように、スポットライトを浴びている。名前は分かりませんが。クモキリソウが倒れていた。後で根元にぬれ落ち葉をかけておいたけれど、大丈夫かな?山小屋の基礎のそばにも、一本!花の咲いた跡はありませんが。クリンソウは、花後に葉を大きくして、根で冬を越す。今年、芽吹いた苗たちも、しっかり栄養を溜めて、根で...

  5. 初物尽くし②

    初物尽くし②

    ①から続き森に分け入ると・・・クモキリソウそして・・初々しいイチヤクソウ今が盛りのイチヤクソウ一躍そうっと森のスターに躍り出た^^わかるかなぁ^^色白のササユリもあるでよ装飾花が葉っぱの形のイワガラミウツボグサ枯花だけど・・正真正銘お初にお目にかかりますヤマウツボやどの方にあるハマウツボとの違いがよくわからんけど・・・山にあるからヤマウツボ分かり易かましょ^^花火の日・・・たまには会いに来て...

  6. クモキリソウ

    クモキリソウ

    去年、 が見つけてくれたクモキリソウを探す。同じところに咲いていた、まだ咲き初めだね。もう一株あるから、来年が楽しみだ。

11 - 20 / 総件数:16 件