"トリカブト" の検索結果 50 件

  1. トリカブト;2022秋

    トリカブト;2022秋

    山野草、トリカブトの季節。有名な毒草。これは、美しい花である。

  2. そんな言葉、どこで

    そんな言葉、どこで

    キッザニアのあと赤穂温泉に行って1泊し、翌日、その帰り、あちこちに彼岸花が咲いていて、きれい、けど毒がある、という話から、「りー、トリカブトって知ってるか」「しらん」「その花も、きれいけど毒があるねん。そうそう、森のおうちの近くの、りーもいつも散歩する道、あそこにいっぱい咲くんやけど…」「むかし、トリカブト殺人事件っていうのがあったんや」と話しますと、いたく興味を示し(そんな話、子どもにせん...

  3. トリカブト(鳥兜)の花は美しい

    トリカブト(鳥兜)の花は美しい

    トリカブト(鳥兜)の花は全草猛毒のある怖~い植物です日本にある毒草の中でも極めて毒性が強く、しばしば世間を騒がしています花の形は、それこそ烏帽子そっくりで驚きます

  4. 京丈山(((ハチケンタニ登山口)

    京丈山(((ハチケンタニ登山口)

    9月10日土曜晴アク〇さんはご主人と登った事があり二回目ですが、お二人の脊梁登山の第一歩はトリカブトが咲いてる京丈山を選びました。コースはハチケンタニ登山口からです。この山はゲートから登山口までが微妙に登り傾斜のなが~い坂道歩きから始まりますハチケンタニゲートです。いよいよスタートです。途中水害での崩落地です。登山口付近の林道の修復工事中です。いよいよ杉林に入ります。チョイと一休み少し疲れた...

  5. 初秋の赤城山へ(2) ~トリカブト 覚満淵~ (2022/9/11撮影)

    初秋の赤城山へ(2) ~トリカブト 覚満淵~ (2022/9/11撮影)

    赤城山大沼畔でトリカブトの花をたくさん撮影し覚満淵に向かう途中、なんとトリカブトの群生を発見もちろん撮影少し薄めの紫色…たくさん咲いているのですが、こちらの群生は地面すれすれに咲いていました菊型の花ゲンノショウコ(たぶん)もいっぱい見つかりましたうすい色の花もう一つ、ヤマハッカかな?さて、覚満淵にやってきました霧がいい具合にかかっていて…お気に入りのスポットもひときわ幻想的湖面のさざ波がなけ...

  6. 初秋の赤城山へ(1) ~トリカブト~ (2022/9/11撮影)

    初秋の赤城山へ(1) ~トリカブト~ (2022/9/11撮影)

    もう一度トリカブトの花を見に赤城山へ前回訪れたのが8月25日、17日ぶりになります咲いていました、しかもたくさん猛毒のイメージで語られるトリカブトその花はイメージに反して涼やかできれい花の形もユーモアラスで、好きな花のひとつです斜面に腰をかがめて、窮屈な格好でカメラを構えてそんなもんで、体が動いてしまい、ぶれた画像がたくさん今日は日曜日で、山頂にはたくさんの人がやって来ています湖畔で釣りをす...

  7. 霧の赤城山にて~トリカブト ツリフネソウ カリガネソウほか~ (2022/8/25撮影)

    霧の赤城山にて~トリカブト ツリフネソウ カリガネソウほか~ (2022/8/25撮影)

    トリカブトの花が咲いていると見当をつけて、赤城山の大沼にやってきたのですが咲いていたのは、わずか一輪咲いていただけ良しとしますか…猛毒植物として知られていますが、花は清楚で美しく私は、古式な冠を被った伶人に見えます咲いていてくれて、ありがとう大沼湖畔には、その他いくつかの花が見られましたツリフネソウは、その代表格たくさんの花楽しい花名前はわからないのですが、菊型の花ふたつこの場所で初めてお目...

  8. 秋の野草

    秋の野草

    「ああ、りんどうの花が咲いてゐる。もうすっかり秋だねぇ」ハナタデもいろいろあって、どれもみな好きです。これはツクバトリカブトチカラシバの背景は園芸種です。

  9. 10月9日の三瓶山③

    10月9日の三瓶山③

    昨日の続き男三瓶山頂ですお決まりの避難小屋まで巡回千振の隠れるやうに密やかに歩地爺北方へ流れるやうな芒の穂歩地爺残り物のウツボグサ草の中でぬくぬくと・・・ヤマラキョウもグロテスクに・・・ゲンノショウコはミコシグサに・・・山頂で祭りだわっしょい神輿草歩地爺オミナエシリュウノウギク入れ代わり立ち代わりなり秋の山歩地爺さて、下山美味しいという、チャナメツムタケかもフシグロセンノウの実を真上から虫が...

  10. トリカブトの花(No.426)

    トリカブトの花(No.426)

    このところの犬散歩は、ほとんど毎日同じコース。ドンドン引っ張っていきます。手術をしていないメスの匂いがあるのかな?下りなので、走るような速足でついて行きます。ぐるっと回って登りになると、今度は後ろを振り向いては立ち止まり、だれか来はしないかと期待しているようです。犬は運動のために歩いているわけではありません。ウンチをするために歩いているわけでもありません。紐につながれていない野生(野良)なら...

11 - 20 / 総件数:50 件