"ハイキング" の検索結果 13615 件

  1. バス&ウオークハイキング気分で・・・

    バス&ウオークハイキング気分で・・・

    3月16日(木曜)本野図書室野暮用で乗り合いタクシー⇒県営バス駅前乗り換え⇒夫婦木行きのバスに乗って小栗小学校まで。帰りはバスの待ち時間があったので陽気に誘われて歩く。陸上競技場・運動公園広場まで。そこで昼食を食べて社会福祉協議会まで歩く。所要を済ませて図書館まで歩く。歩いていたら手話サークルの仲間から声かけられて歩きながら雑談。図書館から本を借りてアンテナショップ・タッグまで歩いて行く。「...

  2. 鎌倉三十三観音巡り①

    鎌倉三十三観音巡り①

    今年は鎌倉を訪れる機会が多くなりそうだ。昨日は鎌倉三十三観音札所巡りの第一歩を踏み出してきた。観音様は観世音菩薩のことで、悩みや悲しみを慈悲の心で救い、現世利益を叶えてくれる仏様。三十三ヶ所のご朱印を頂くとご利益絶大らしい。もうこれはお参りするしかないですよね。とはいえ、一日で三十三ヶ所まわるのは不可能なので、エリアごと7回にわけてまわることにした。道連れは三歳上の姉。大昔は取っ組み合いの派...

  3. 上半身が紳士的で快適で、より自然な自信のオーラを与えます

    上半身が紳士的で快適で、より自然な自信のオーラを与えます

    頑丈なアウターから必要不可欠なオフィスレディのシャツ、よくできたベーシック、デニム、チノまで、真のワンストップショップを望む人のために-サンフランシスコのテイラーステッチ本当に啓示です。完璧なボタンダウンシャツを作るというアイデアに基づいて設立されたこのブランドは、それ以上のことを行っています。カーディガンからワックスをかけたフィールドジャケット、セルビッジデニムまで、あらゆるものを作ってい...

  4. 太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。

    太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。

    ■HOME■はじめに■自己紹介■日記■写真館■スケッチ■身毒企画■デリー■印度文学■リンク--リンク--■arukakat■ニュース■大学留学■デリー■専門■ブログ■映画■公式■言語文学■店■代理店■バイク■旅行■その他▲目次これでインディア厳選本サイトは2013年に更新完了したため、リンクの更新は今後行いません。|| 目次 ||■アルカカット関連■インドニュース■インドの大学・留学情報■デ...

  5. 塩飽本島を山歩き(小坂山~八ヶ峰~高無防山~遠見山)@香川県丸亀市

    塩飽本島を山歩き(小坂山~八ヶ峰~高無防山~遠見山)@香川県丸亀市

    児島観光港。9時30分発。塩飽本島へ、30分足らずの船旅です。往復運賃1,230円。出発!本島へ行くのは2015年以来だから、実に8年ぶり!児島ボートを横目に瀬戸大橋を横切る彼方は水島コンビナート瀬戸大橋の勇姿。カッコいいですねーそして、真ん中は通称讃岐富士、飯野山です。30分も経たずに本島、泊港へ到着早速に出発しましょう。ええ天気じゃ~瀬戸芸の名残が各所に在ります。島にお約束の野良たち木烏...

  6. Barbary Coast Trail

    Barbary Coast Trail

    コッカリ(レストラン)の近くの歩道で、こんなものを見つけました!寄り寄りでみると、「Barbary Coast Trail」と書いてあります。少し歩くと、また。調べてみたら、市内に計180あるこの目印をたどっていくと、史跡等をめぐるハイキングコースになっているらしいです。詳細は→☆え‘、面白そう!歩いてみようかな。最近、週末はずっと天気が悪いので、天気予報と相談!

  7. 下山する高御位山 (299.7M)   最終回

    下山する高御位山 (299.7M) 最終回

    2023年03月01日山頂で十分休憩、楽しみ下山する。下山は鹿島 - 長尾ハイキングコースを下った。このコースは山頂から長尾までほとんどますぐなコースで岩場で急な下りである。ため池や名前付けられ蓮の花崖下る足元見れば山つつじ珍しく蓮華の花が咲き誇り今日の参加者山頂の神社前で何時も登っている方にシャッターを押してもらう。下山開始長尾ハイキングコースを下山する、急な下りである。岩場此の山はどちら...

  8. 西貢の山を登って一級歴史建築「茅湖山観測台」を見に行く☆Observation Post at Mau Wu Shan in Sai Kung

    西貢の山を登って一級歴史建築「茅湖山観測台」を見に行く☆Observation Post at Mau Wu Shan in Sai Kung

    先日、「將軍澳風物汛 (TKO Heritage Post)」という新しくできた小さな博物館に行きました。博物館前に小さな売店と休憩スペースがあったので、そちらで持ってきたおにぎりをむっしゃむしゃと食べてから、ちょっとした山登りに挑戦することにしました。博物館で、元「茅湖山観測台 (Mau Wu Shan Observation Post)」だったという建物が近くにあるとの情報を得たので。公...

  9. ダージリンへ行こう

    ダージリンへ行こう

    先日から、そろそろダージリン紅茶のファーストフラッシュの時期だねぇ・・・って話をしていたんですよ。↓↓一芯二葉と呼ばれる先端の部分のみを摘み取って、その日の出来高を計って記録しているところ↓↓このあと萎凋、揉捻、乾燥、篩わけ、酸化発酵、乾燥を経てグレード別に分けられ、オークションにかかって商品になり、シングルエステートものやブレンド紅茶になって、お店に並びます。茶園によって味わいが異なるのも...

  10. 「七賢」蔵開放参戦と霧ヶ峰雪上散策に行ってきたよ(後編;山の巻)by 局長

    「七賢」蔵開放参戦と霧ヶ峰雪上散策に行ってきたよ(後編;山の巻)by 局長

    2023年3月12日(日)メンバー:昨日と同じルート:車山肩駐車場(1817m 8:50)~車山山頂(1925m9:30)~車山乗越(1832m10:15)~殿城山分岐~エコーバレー上(ランチ、10:50~11:15)~山彦谷南の耳(1838m11:25)~物見石(11:40)~蝶々深山(1836m12:20)~霧ヶ峰湿原植物群落(雪の下)~車山肩駐車場(13:00)酒宴の翌朝、7時に小屋...

11 - 20 / 総件数:13615 件