"松乾斎東光" の検索結果 17 件

  1. 日本ワインと日本料理の会のご案内

    日本ワインと日本料理の会のご案内

    先日もお伝えした通り、日本ワインと日本料理の会を開催します。以下、ワインショップ・ジェロボアムさんによるご案内です。『とある日、とある店で』つい先日、国内産の葡萄を国内で醸造したワインのみを“日本ワイン”と呼ぶ旨の法令が施行されましたが、そんな日本ワインの品質が一昔前では想像できなかったほど向上していることをご存じでしょうか?なかには世界に通用する高い品質のワインを生み出す醸造家も現れてきま...

  2. プラリ呑むフライデー8/31 参加店  1

    プラリ呑むフライデー8/31 参加店 1

    8/31(金)は、恒例のプラリ呑むフライデー。「Facebookはやってないねん!」という声にお応えして、イベントページの詳細欄(参加店舗一覧)を貼り付けました。8/30 12:00現在の状況ですので、今後更新されていきます。また時間があれば、最新情報を貼り付けますので、ご参考までに。⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎大好きな店にプラリ。気になるあの店にプラリ。ハシゴ酒を楽しみにプラリ。お好きなように楽し...

  3. Kobe 満月バール in the island @神戸学院大学 に出ます!

    Kobe 満月バール in the island @神戸学院大学 に出ます!

    久しぶりにブログ投稿いたします。毎月満月の夜に開催されるワインのイベント「KOBE 満月バール」というのは、ご存知の方も多いと思いますが、今年の8月はその拡大版として、大学のキャンパスで開催されます。そして弊店「玄斎」も参加させて頂きます!神戸学院大学のポーアイキャンパスは、神戸に住む私達でさえ、見たことのないような神戸の景色を見られる素晴らしい場所です。(学生さんが羨ましいと本気で思うロケ...

  4. 汝窯の見どころ

    汝窯の見どころ

    未だ多くの謎に包まれる汝窯だが、決まりごとはいくつかあるようだ。①高台も含めて総釉である。➁支釘と呼ばれる支焼具を置いて焼造された。③目跡は一般に3~5個。先を尖らせた支釘のため、目跡は極めて小さく、古くから「芝麻花」(ゴマ粒)と呼ばれ、これが汝窯の見どころとされたそうだ。※写真は陶枕斎所蔵の汝窯型青磁※参考文献「中国名窯名瓷シリーズ3~鈞窯瓷~」(二玄社刊)中国古陶磁陶枕斎http://w...

  5. 汝窯の魅力

    汝窯の魅力

    汝官窯瓷の美しさの最大の理由に、「釉内に瑪瑙あり」ということがある。1987年、河南省宝豊県清涼寺で発見された汝磁窯は、窯場総面積25万㎡という大きなものだった。しかも、調査の結果、窯跡付近に埋蔵量の豊かな瑪瑙鉱が発見された。そこには古代に掘られた坑道も残っていたらしい。赤、黄、青、白、緑。様々な色の鉱石が坑道に散乱している様を発見した瞬間は、どんなにか素晴らしい瞬間だったろうか。「いよいよ...

  6. 汝窯の謎

    汝窯の謎

    「汝窯は、官、鈞、哥、定の各窯と並んで知られた中国古代名窯の一つである。汝官窯というがその場所はいったいどこにあったのか。古代窯は地名から名付けられるから、汝窯は汝州とすべきというが、昔から諸説いろいろあった。この五十年ほどの間に、汝州市(もとの臨汝県)および河南西南地区では何度も考古学調査がおこなわれ、青磁を焼いた古代窯跡が百か所ちかくも発見された。その製品は宮廷御用汝窯磁とかなり似ている...

  7. 三星堆遺跡

    三星堆遺跡

    1994年夏、四川省奥地の少数民族である、チャン族やチベット族に会いに、世界遺産に登録されて間もない九寨溝、黄龍を訪れた。そして、せっかくの四川省入り、「三星堆遺跡」も見てしまおうと、かなり欲張りな旅程を組んだ。「三星堆遺跡」は、1986年に四川省成都の北約40㎞の広漢市で発見され、世界を驚かせた。見つかったのは3000年から5000年前の古蜀の遺跡で、玉器をはじめ、多くの青銅器や金製品が掘...

11 - 20 / 総件数:17 件