"桐の芽" の検索結果 563 件

  1. 春の芽…

    春の芽…

    はるはる春芽このかわいい春の芽はなんでしょう***答えはリラの花ライラックですご近所さんから頂いた小さな苗が育ってやっと去年から花をつけはじめましたこれ花芽だと思うのですがどうだったかしら花が咲くまではまだまだかかりますゆっくり観察しましょうこちらは昔からあったライラックの春芽微妙に違いがあるようなこのライラックよく咲いて楽しませてくれてのに枯れてしまって残念に思っていましたでも根っこは生き...

  2. そうだ京都、行こう。拝観謝絶の日もありますんや

    そうだ京都、行こう。拝観謝絶の日もありますんや

    調べてから行ってね ー CS西日本

  3. セメントを練って土木作業?

    セメントを練って土木作業?

    1週間前にセメントを固めたのを枠から外したU字溝の蓋として使うらしいこの作業を3回時間を空けて枠に入れて固め1週間後に枠から外す予定一度に4個出来るのでそれを3回繰り返すU字溝の蓋はこの上に置くコンクリートミキサーで石と砂を混ぜるグルグル回って便利だな~短時間で捏ねてこねて出来上がると枠に入れる向こう側には分けた石と砂をミキサーに入れて混ぜるトラクター用の簡単な倉庫を作る前に先ずは溝の整備一...

  4. 今年も又・例年通りに。。。

    今年も又・例年通りに。。。

    2月になって「節分」・「立春」・「初午」と過ぎて行った豪雪に苦しむ日本海側と違い当地は比較的暖かい日が多くなっていた昨日・関東地域に「大雪注意報」が出たがさほどの事も無く混乱にまで至らなかった常緑樹の木の緑以外枯れ草化した庭・・・そろそろ何かしらの「芽」でも無いかとチェック紫陽花の下に「水仙」の芽。。。2か所の定位置には例年通りに「クロッカス」の芽日当たりの良い方の「芽」はだいぶ大きくなって...

  5. 1月の庭

    1月の庭

    1月の終わりから2月にかけて1年で一番寒い時期です庭のバケツの水が朝見ると凍って、土もまだ硬いですが水仙の芽やヒヤシンスの芽が出てきて、菜の花や金魚草も少し咲きだしマンリョウも赤い実をつけて、はこべも可愛い蕾があって春はしっかりやってきています

  6. 人形&人間・楽器の一体化!初春文楽公演 千穐楽 第3部 1/25 国立文楽劇場

    人形&人間・楽器の一体化!初春文楽公演 千穐楽 第3部 1/25 国立文楽劇場

    1月25日、大雪の影響で関西周辺のJRは、ほぼ終日運転を取りやめていましたが、幸い阪急電車は動いていましたので、国立文楽劇場の初春文楽公演千穐楽の第3部を観てきました。京都は大雪☃️、我が兵庫は薄っすらと雪景色❄️、大阪市内には全く雪はありませんでした。ロビー風景展示室「文楽の花鳥風月」初春公演恒例のにらみ鯛と干支額🐇ロビーには、とても豪華な遊君阿古屋人形17時30分...

  7. スーパーのお惣菜で一息

    スーパーのお惣菜で一息

    在宅作業の手仕舞いしながら、お年寄りの夕飯の支度を整え、ちょっと一息。スーパーのお惣菜コーナーから購入品をアテにキンミヤロックです。この日はたらの芽の天ぷらと魚ボールのフリット。たらの芽はちょっとくたびれ気味。天ぷらはやっぱり自分であげたほうがいいなぁ、、、そろそろ青果コーナーにも、たらの芽ならぶかな。おうち居酒屋ランキング↑どちらも一日一回、ぽちっといただけましたら感謝。↓レシピブログに参...

  8. 寄植え教室後半②

    寄植え教室後半②

    寄植え教室後半②今日はおひとり様のご予約頂いてゆっくりおしゃべりしながらの教室でした。お疲れ様でした♡w様ご注文ありがとうございました。人気ブログランキングへ

  9. 今日は大寒

    今日は大寒

    たこ焼やくるんと回したこ社長寒晴や「しろがねの葉」に直木賞大寒に遮熱カーテン整へり大寒を見極めたごと寒波来る歩地爺1月18日(金)8:50傘を持って散歩大地まで光届かぬ冬の朝歩地爺鴨空を高山おぼろ小糠雨歩地爺カワラヒワ暗いけど・・・・桐の木や蕾は天を実は土を歩地爺ごきげんようさようなら

  10. 2023年新春小品展ぎゃらりー由芽

    2023年新春小品展ぎゃらりー由芽

    2023年も年はじめからいろいろ重なります。東京三鷹のギャラリー由芽さんにて新春小品展開催中です。三鷹駅から6分です。私は最終日の29日の2時過ぎには在廊しています。お近くの方はぜひともお出かけください。

11 - 20 / 総件数:563 件