"江戸和菓子" の検索結果 4141 件

  1. 修二会「糊こぼし」のお菓子

    修二会「糊こぼし」のお菓子

    日本に生まれて良かったと思うのは?3月奈良東大寺二月堂で行われる修二会良弁椿と呼ばれる椿を模ったお菓子が修二会の行が始まる頃になると和菓子屋さんの店頭に並びます。今年萬々堂道則さんからお取り寄せしました。椿の絵柄が可愛らしい箱の中には白、赤二種類の花弁の椿を模ったお菓子が入っています。椿の造花は奈良散策の時に麻のお店で買い求めたもの奈良吉野杉の折敷奈良絵の赤膚焼きの湯呑み奈良の麻布で作った椿...

  2. 和光樹林公園の満開の江戸彼岸桜

    和光樹林公園の満開の江戸彼岸桜

    (1)毎年この時期になると楽しみにしている、和光樹林公園の江戸彼岸桜が満開を迎えました。かなり木が傷んでいるせいで枝が伐採されてしまいましたが、それでも健気に毎年綺麗な花を咲かせてくれます。いつまでも咲き続けてくれますように!

  3. 131鴻池善右衛門 邸(東大阪市)

    131鴻池善右衛門 邸(東大阪市)

    鴻池新田会所鴻池財閥が仕掛けた新田開拓の拠点にした飾りの少ない大きな豪農の邸江戸時代初期の幕府の検地の後に開墾された田畑は全国に存在し、新田と呼ばれた。大阪の河内平野南部は、江戸時代中期の宝永元年(1704)の大和川付け替えの後、流れが途絶えた旧大和川の川筋、玉串川、久宝川、の川床や堤防を中心に新田が開発された。平野の中央部にある旧大和川と寝屋川の水を集めた新開地も、宝永2年~4年(1705...

  4. 散歩の途中で満開!

    散歩の途中で満開!

    江戸川堤の河津桜が満開となりました。撮影日:23023年3月7日江戸川堤

  5. 胡麻団子

    胡麻団子

    最近、頻繁にお餅が食べたくなる。日本人の血が騒ぐ?^^白玉粉が無いので、もち粉を使ってお団子を作った。中は、黒胡麻ソース。モチモチ過ぎて、カットが上手く出来ず画的にはイマイチだけど💦美味しかった♪主人もポクポク食べた。笑今度は白玉粉で作ろ!っと。***

  6. 3/28~【全国旅行支援】心落ち着く名庭園で楽しむ桜観賞!江戸しだれ桜の名所ゆったり3景めぐりバスツアー

    3/28~【全国旅行支援】心落ち着く名庭園で楽しむ桜観賞!江戸しだれ桜の名所ゆったり3景めぐりバスツアー

    3/28~【全国旅行支援】心落ち着く名庭園で楽しむ桜観賞!江戸しだれ桜の名所ゆったり3景めぐりバスツアー★全国旅行支援対象コース★大人:旅行代金9,900円、助成額1,980円=お支払い実額7,920円!さらにクーポン平日は2,000円分付与!神楽坂・別亭鳥茶屋にて親子御膳のお食事付

  7. 特印・江戸ー東京シリーズ第3集@横浜中央郵便局

    特印・江戸ー東京シリーズ第3集@横浜中央郵便局

    今日から江戸ー東京シリーズ第3集の記念切手が発売になるので記念押印を頂きに横浜中央郵便局まで。上が機械印で下が手押し印。今回のシリーズが上野だったこともあって、シャンシャンを意識しているんだろうな、と。ということで、パンダのポストカードにも押印を。個人的には切手のデザインと押印のデザインは一緒の方が良いんだけど…。ま、しっかりとポストカードに押印してもらってはいるけどね(苦笑)可愛いからいい...

  8. セブンイレブン草もち

    セブンイレブン草もち

    桜餅もすきだけど、草餅もすきです!すごくよもぎの香りがいいです!お餅部分はあまくなくて、中のつぶあんはいつもの安定感。セブンのあんこって、おいしいですよね。つぶあんこしあん、それぞれおいしいけど。どっちか選ぶなら、つぶあん派です!!!

  9. 春になれば

    春になれば

    ちょっと遠出、半日日帰り小旅行に出ました。そのお土産でお茶の時間。行った先は兵庫県たつの市。10か月ほど前にも行ったのですがその日はうっかり街中が定休日の日であっちもこっちも閉まってまして。もう暖かくなってきて外歩きも楽しい季節。前回入りたかった施設など巡ってのんびり散策してきました。

  10. ひなまつりの三色猫団子

    ひなまつりの三色猫団子

    昨日の雛祭り、Lauraが菱餅カラーのお団子を作りました。パステルな色味に、春を感じます🌺お団子に梅の花があしらわれたり、可愛らしいお団子になってるのですけれど。こちらは、Lauraならではのだんご三兄弟。・・・だんご三兄弟の猫バージョンです(*´з`)ちょっとずつ表情も違ってキュート♡Lauraとあぺりら、そして、このブログをご覧頂いてるお嬢さん方の健康を祈念して✨...

11 - 20 / 総件数:4141 件