"渡辺将弘" の検索結果 1737 件

  1. 「先手」のアドバンテージ

    「先手」のアドバンテージ

    「将棋界の一番長い日」A順位戦最終対局においては、参加しない名人はもっぱら解説役である。3月2日の渡辺明名人の解説は面白かった。―AIの影響で、棋士の強さは変わらない。しかし、質が変わった。序盤は家で決めてくる…。など渡辺名人らしい。印象に残ったのは「先手」へのこだわりである。実際勝率は先手番が52%前後で、後手番よりも高い。それゆえA級の10名の棋士が総当たりで闘うのは9局であるから、先手...

  2. 金村、田中正が好投、渡辺二冠初勝利

    金村、田中正が好投、渡辺二冠初勝利

    札幌ドームで日本ハム対楽天のオープン戦が行われた。日本ハムの先発はドラフト2位ルーキーの金村尚真、持ち前の制球のよさを存分に活かしたピッチングであった。初回こそ、先頭打者に死球を与えてしまったものの盗塁を阻止、三振ゲッツーでピンチの芽を摘み一気に勢い付いた。2回も浅村を見逃しの三振に打ち取るなど三者凡退、3回も2三振を奪う快投で危なげなく乗り切った。ゲームを見守った建山投手コーチは「きょうは...

  3. 六冠お預け!

    六冠お預け!

    本日、藤井聡太六冠誕生を期待した向きもあったろうがお預けとなった「俺対俺」作戦の成功だろう。渡辺明棋王が38手目41飛と自玉の底に回ったときAbema解説者戸辺誠七段が思わず発した一言である。注目の第48期棋王戦五番勝負第3局は挑戦者藤井聡太竜王(五冠)の2連勝で迎え、勝利すれば棋王を獲得しレジェンド羽生善治九段に続く史上2人目、最年少六冠となるところであった。逆に、棋聖戦3連敗、王将戦4連...

  4. 大谷合流も侍J大敗、日本ハム4日先発予定は鈴木健矢

    大谷合流も侍J大敗、日本ハム4日先発予定は鈴木健矢

    エンゼルスの大谷翔平が侍ジャパンに合流した。3日にプライベートジェットを利用して名古屋に移動した大谷は、空港からそのまま車に乗り込み球場入りし、ミーティングに参加したそうだ。その後、グランドに登場したときは観衆から大声援があがった。そして侍ジャパンのコーチ、選手と挨拶をかわすなど、まず顔を覚えることからスタートしたようだ。試合は、残念ながら2-7で大敗してしまった。とくに松井裕樹が心配である...

  5. 「The Writer」ゼロコ舞台公演(@こまばアゴラ劇場)

    「The Writer」ゼロコ舞台公演(@こまばアゴラ劇場)

    「The Writer」ゼロコ舞台公演(@こまばアゴラ劇場)作・演出・出演:角谷将視、濱口啓介。ゼロコ、初観劇。東京オリンピックの開会式でピクトグラムを人間が実際にその場で行ったというパフォーマンスが話題になった。私も見てかなり感動したのだが、それを行っていたのが「がーまるちょば」というパントマイムのパフォーミングアートの方々だったということを後になって知った。本作のゼロコもそのジャンルの二...

  6. 「 一番長い」日が…

    「 一番長い」日が…

    「将棋界の一番長い日」といわれるA級順位戦最終局。これは同時に渡辺明名人への挑戦者を決める対局でもある。まるで漫画のような「盤寿」の81期という記念の時に、挑戦者には将棋史に残るスーパースター藤井聡太竜王(五冠)を筆頭に最大5人に可能性があった。しかしそれは2敗者藤井竜王と広瀬章人八段の二人が揃って敗れるときであり、さすがに藤井竜王は難なく「藤井曲線」を描いて午後8時前に勝利した。直後のイン...

  7. 自民が阻んだ林外相のG20出席。世耕、林の出世争い、岸田内閣への嫌がらせ目的か?

    自民が阻んだ林外相のG20出席。世耕、林の出世争い、岸田内閣への嫌がらせ目的か?

    コロナV拡大で生活や仕事でストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょう! o(^-^)o東日本大震災の被災地、熊本、北海道など全国の震災、豪雨災害の被災地の方々も、一歩一歩着実に復興実現&新たな生活構築を目指してガンバです!o(^-^)oよろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m<右側...

  8. どうする家康第8話「三河一揆でどうする!」~家臣団の分裂~

    どうする家康第8話「三河一揆でどうする!」~家臣団の分裂~

    永禄6年(1563年)に起きた三河一向一揆は、徳川家康の長い人生のなかで、三方ヶ原の戦い、伊賀越えと並んで家康の三大危機とされる出来事です。その理由は、家康家臣にも一向宗の門徒が多く、家臣団の半数が一揆衆に与したからでした。彼ら門徒家臣たちは、主君としての家康につくか、信仰を重んじて一揆方に属するか、苦渋の選択を強いられました。 一揆方に加わった家臣たちの主だったところをあげると、渡辺守綱、...

  9. 予約していた本♪

    予約していた本♪

    『逝きし世の面影』渡辺京二 著『バテレンの世紀』、『逝きし世の面影』、『黒船前夜』この3冊で江戸時代論3部作だそうだ。読むのが追い付かない。

  10. 渡辺恒雄と金石範

    渡辺恒雄と金石範

    きのうは一日いいお天気で、僕は古いスマホのアドレス帳をコピーしたあとは、ずっとサンチと本を読んでいたのだが、ふと天気予報を見たら、明日(今日)は曇で寒いとある。しまった、それなら今日洗濯をするのだった、と思ったが、時すでに遅し。けさ起きたら、寒くてやはりどんより曇り、ちょっとがっかりしたが、今みると青空が出て来た。空模様に一喜一憂の洗濯爺だ。夕方は少し早めに出て駒沢公園で「いつもの木」に会っ...

11 - 20 / 総件数:1737 件