"玄猿楼" の検索結果 744 件

  1. 雪の日小鳥

    雪の日小鳥

    お猿さんにも会った。。。

  2. ♪20231月★ハッピーな日々

    ♪20231月★ハッピーな日々

    2023年明けてあっという間に半月!本当にぴょんぴょんと過ぎていく! 三㐂★☆ちゃん囲んで皆で新年会中華料理の お店人気店だけど二階個室予約出来た前菜の♪よだれ鶏本格的な味!!皆のテンション上がる!♪くらげ&牛肉♪小籠包&海鮮餃子小籠包やくらげは★★ちゃんも大好き!パクッと美味しいね!♪特選あんかけ海鮮焼きそばもなかなか美味しい!♪黒酢酢豚長芋入りは珍しい!♪海老マヨネーズプリッと♪鶏そば塩...

  3. 2/14追加【Find Your YOKOHAMA】横濱元町霧笛楼の「横濱フレンチ」&横浜山手西洋館と芸術祭の鑑賞さんぽツアー

    2/14追加【Find Your YOKOHAMA】横濱元町霧笛楼の「横濱フレンチ」&横浜山手西洋館と芸術祭の鑑賞さんぽツアー

    2/14追加【Find Your YOKOHAMA】横濱元町霧笛楼の「横濱フレンチ」&横浜山手西洋館と芸術祭の鑑賞さんぽツアー◆Find Your YOKOHAMAキャンペーン対象ご旅行代金50%助成◆大人:旅行代金13,200円、横浜市助成額6,600円=お支払い実額 6,600円!日本のおもてなしの心で完成させる和魂洋才な一皿。この地の歴史と共に歩む町のレストランとして、四季折々の各地の...

  4. 美好年華研修社第11期红楼梦/紅樓夢

    美好年華研修社第11期红楼梦/紅樓夢

    史湘雲はよかったです。他は微妙かもしれない。若年層への啓蒙なんだそうですが、男女同席で金陵十二釵がイケメンチームと誕生会(原作62回あたり?)をしたり、黛玉がバレエを踊ったり、現金な宝釵、なぜ李紈をそんな褒めるんだろう。秦鐘このときもう死んでる…言い出したらきりがないです。87版紅楼夢を意識してるとのこと、まさに音楽から何から同じだけど、色彩は今風。紅豆曲だけはよかったかな。

  5. 平湯神社(岐阜県高山市) / HIRAYU-SHRINE ( TAKAYAMA CITY,GIFU PREF )

    平湯神社(岐阜県高山市) / HIRAYU-SHRINE ( TAKAYAMA CITY,GIFU PREF )

    奥飛騨温泉郷の中心地、平湯温泉は秘湯で知られてきたが、安房トンネルの開通後、急速に発展した。とはいえ山深いロケーション。冬は雪が積もり、マイカーもうんと減って、秘湯だった頃の姿を見せてくれる。江戸時代中期に建てられた農家「豊坂家住宅」を活用した「平湯民俗館」には、無料で利用できる共同露天風呂があるのだが、湯浴みを楽しむ前に、すぐ隣の「平湯神社」に参拝した。元々は天照大神を祭神とする「神明神社...

  6. 三社参り【猿田彦神社】

    三社参り【猿田彦神社】

    「三社参り」を思い立ち藤崎のバスターミナル向い側にある『猿田彦神社』へ行って来ました何度かお参りに来た事はありますが正月早々にお参りするのは初めてまだこの日(1/7)は社務所が開いていましたここの社務所は普段は閉まっているので開いているのを見たのも初めてで何やら新鮮な感じでした小さな神社ですがお参りする人は多くたまに正月でもないのに大行列が出来ていたりします同僚のYさんの話だとお面を買うため...

  7. 新居、芸妓置屋小松楼

    新居、芸妓置屋小松楼

    傀儡(くぐつ)は日本の遊女の原型の一つとみる事ができます。 平安時代に京と東国を結ぶ東山道の宿駅には、宿泊者に売色する傀儡女(くぐつめ)がいました。流浪の民であり、人形遣いであり、芸能集団でもあり、売色もした傀儡の拠点の一つであった、橋本宿の游君に建久六(1195)年三月、源頼朝が「橋本の君に何かを渡すべき」というと梶原平三景時が「ただ杣山のくれであらばや」とつけたという話があります。 この...

  8. 村上かるた「猿も木から」なっとく🙇

    村上かるた「猿も木から」なっとく🙇

    猿も木からバンジージャンプウケるでしょ。廐戸皇子流界隈で「猿」とくれば、モッチーしかいない。「猿丸幻視行」読んでない🙇ペコペコ「百人一首」を深読みし始めた頃、ウィキで解説読んで、柿本人麻呂=猿丸太夫説を知った。私も同じ推理だったから、ワーイ。人麻呂さんが聖徳太子=廐戸皇子すべてはココから始まった。今日の晩ごはんに鶏肉の「竜田揚げ」作りました。途中で、ハッ。&#...

  9. 2023.01.05京さんぽ~初京さんぽは伏見から

    2023.01.05京さんぽ~初京さんぽは伏見から

    お正月休み最後の5日、お昼前から京さんぽにでかけようとお昼ご飯の用意をしていたら突然、鰻食べに行こうということになり内心京散歩に出かけようとしていたのがばれたかと思いつつ、お昼御飯の用意は晩ご飯に回し急きょお出かけ、毎度おなじみの伏見のうなぎ玄さんへ月の蔵人さん名物のできたてざる豆腐がついてきます。一口目はそのままで二口目は昆布塩でそのあとタレでいただきます。この日はお豆腐おかわりしちゃいま...

  10. はらぺこあおむし姉弟♡

    はらぺこあおむし姉弟♡

    お正月3日目の話に戻り次男家族が夕方来ることになり食っちゃ寝ぇ食っちゃ寝ぇしていた私達も3日目には初詣に行きいつもの「山の猿」からお持ち帰り用を作ってもらいその間に近くの六花亭へ。六花亭は凄く混んでいました。少し並んでケーキを下の子は、「山の猿」デビューはまだなので・・我が家で居酒屋ごっこでした(^▽^;)~~~~~~次男家族からの写真を少しだけペタリ~♪生後38日photoは弟くん生後39...

11 - 20 / 総件数:744 件