"脳梁" の検索結果 1400 件

  1. アフターハーフマラソンー1―

    アフターハーフマラソンー1―

    にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑無事に完走し、ほぼ目標通りのタイムで走り切りました。即、給水所で水を貰い水分補給。帰りはジャンパーのみそのまま羽織り、買い物をして想定外にも・・自分にご褒美のアイスを購入しました。専用のスーツ着用で汗もたまらない感じで懸念された急激な冷えも無く・・とても良い感じです。ところが・・・帰宅して着替えたら食べる筈のアイスは...

  2. 「意識と神経細胞の維持-養老孟司」ちくま学芸文庫唯脳論から

    「意識と神経細胞の維持-養老孟司」ちくま学芸文庫唯脳論から

    「意識と神経細胞の維持-養老孟司」ちくま学芸文庫唯脳論からさて、ヒトのように、進化の過程で急速に脳が大きくなる場合には、右の問題が解決されなくてはならない。末梢、つまり知覚系で言えば、目や耳や鼻、あるいは皮膚の面積が大きくなるなら、神経細胞はむろん増加してよい。支配域が増えるからである。しかし、ヒトの場合には、そういうことが起こったわけではない。とすれば、脳はある意味では、自前で大きくなった...

  3. 「現実を生きるための-若林正恭」文春文庫ナナメの夕暮れから

    「現実を生きるための-若林正恭」文春文庫ナナメの夕暮れから

    「現実を生きるための-若林正恭」文春文庫ナナメの夕暮れからこのあいだ収録で原宿のカフェのVTRを見ていた。その店はカピバラがモチーフになっていて、店内ではカピバラのかぶり物をしながら飲食をするというコンセプトだった。メニューのパンケーキの表面にカピバラの顔がソースで描かれている。ロケに行ったタレントがカピバラの顔にナイフとフォークを入れるとスタジオに「かわいそ~」と悲鳴が響く。このお店の客は...

  4. 【アーカイブス】パスワードどころではない記憶力・・高次脳障害の失敗談④

    【アーカイブス】パスワードどころではない記憶力・・高次脳障害の失敗談④

    にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑今日は高次脳障害の後遺症の一つについて、病後間もない頃の(今も余り変わり映えしませんけど)状況を書きます。私はリハビリ病院として故郷のリハビリ病院1を選びましたがこの時、ロッカーの設備があり、任意でパスワード(暗証番号)を登録するタイプでした。自分で作成しておきながら、4桁の無意味な暗証番号の設定は当時すぐに記憶は飛...

  5. らくちんスエットパンツもお出かけ着コーデ色々

    らくちんスエットパンツもお出かけ着コーデ色々

    おはようございますスエットパンツらくちんですよね裏起毛で温かいしね今年買ったユニクロのスエットパンツです部屋着以上お出かけ未満それ以上です今日はワークマンの男性シャツを羽織っていますエプロン代わりにしています男性シャツをスモック代わりにして : 誰かのために何かのために (exblog.jp)宜しかったらご覧くださいねファッション業界はスエットを売込みたいようですユニクロGUはセットアップ出...

  6. ドイツ語文法攻略の勉強法 10倍速ドイツ語脳育成プログラムをネタバレ

    ドイツ語文法攻略の勉強法 10倍速ドイツ語脳育成プログラムをネタバレ

    わずか76日でドイツ語をマスターした効果的な勉強法に興味はありませんか?⇒ドイツ語文法攻略の勉強法はこちら東京大学のある授業に着目した秘密の方法あります。それが、画期的なドイツ語学習法である『松平勝男監修 通常の10倍速でドイツ語を習得できるプログラム』です。その授業で行われていたドイツ語習得プログラムは、中学生1年生レベルの英語力しかなくても習得する事が出来ることが証明されています。「ドイ...

  7. 免許証返納手続きしました。

    免許証返納手続きしました。

    masaに感謝を。59年間運転してもらってありがとう。私の実家へも何回走ってもらったかな下関へ帰るときはフェリーを使ったことが多かったね。家族はもちろん親戚も載せたり旅行もしたり脳梗塞にならなかったら80歳までは運転しようと思ってたね。私は、高速苦手であまり頼りにならないけど一般道でゆっくり近場だけ走るからね。イライラするかもしれないけど、見守ってください。お疲れさまでした。

  8. 作り置きと冬の寒い雨の日の”鬱”

    作り置きと冬の寒い雨の日の”鬱”

    おはようございますここ2~3日寒い雨の日が続いています一人で朝御飯するので寒いと気力がわかずついあるものですますようになり飽きて食欲もなくなります高齢になると栄養不足になると実感しています高齢者ほど添加物が少なく手作りの物がいいのに自分が作らなくなるなんてねなるべく元気でやる気がある時作り置きをするようにしています青い野菜は自分で数種類作っているからいつもストック出来ている問題は何も無くなる...

  9. 子どものワクチン治験やコオロギ食べさせたり何でもありの国

    子どものワクチン治験やコオロギ食べさせたり何でもありの国

    子どものワクチン治験やコオロギ食べさせたり何でもありの国になって来たね。ワクチン打って9万円貰えるなら貧乏人の #コロナ脳 の親は喜んで差し出すよ。厚労省、議員、知事達の子供や孫を使いなよ。コウロギも子供に食べさせずにコロナ脳の楽天とかの社食で出しな。 @kishida230#バカ親 pic.twitter.com/VQmRw5cH4x カメレオン 5 (@kamereon005) Febr...

  10. 定期受診終了

    定期受診終了

    再入院を毎回覚悟する、半年毎の大動脈解離と三ヶ月毎の脳梗塞の定期受診が先週続けて終了。大動脈は寒さで血圧上昇したのか、直径が4ミリ増で51ミリに拡張するも"セーフ"でホッ。(上限は55ミリ)天理よろず相談所病院近畿大学医学部奈良病院再発と隣合わせでも…、健康でいる限り、少しでも人様の役に立ちたいと思う。

11 - 20 / 総件数:1400 件