"黎明に起つ" の検索結果 30 件

  1. 伊東潤5月21日(金)

    伊東潤5月21日(金)

    「疾き雲のごとく~早雲と戦国黎明の男たち」著伊東潤太田道灌は、永享余年(一四三二)、相模守護扇谷上杉家の家宰(執政)を務める太田家の嫡男として生まれた。仮名は源六で、文安三年(一四四六)に元服して後は資長を名乗った。受領名は備中守、官位は正五位下まで昇り、その後、出家剃髪して静勝軒道灌と号した。少年期から青年期にかけて、永享の乱、結城合戦、享徳の乱が相次いで勃発し、関東には、戦火が絶えなかっ...

  2. 帰宅

    帰宅

    1日の夜から旅に行ってました。密にならないどころか人のほとんどいない場所。高速代と言うことで、日本経済にも寄与しました。自粛することの本来の意味はコロナに感染しないよう細心の注意を払うこと。だと思ってます。みんながそう気をつけていたら、、、無理かな。写真はひと気のない静かな池。

  3. 九重の風景

    九重の風景

    久しぶりの朝駆け自宅を2:00前にでて、牧ノ戸口に4:00前に到着準備をして星生山に5:30前に到着、山頂には誰もいませんでした日の出直前に若い山ガールがお二人見えたので移動しました久しぶりに山頂で静かな山を楽しめました登山口で-7℃表示、たぶん山頂では-10℃以下だと思います移動しながら三俣山を楽しむ振り返ると先ほどまでいた星生山も焼けてきました御池へ向かいながら風景を楽しみます眩しいくら...

  4. 朝の来ない夜はない!

    朝の来ない夜はない!

    画像をclickすると 今年一年良いことが起きるかも^^夜明け前の闇は深いとか…

  5. 狙われる火星

    狙われる火星

    Nikon D810ASigma 14mm f/1.8南牧村の公募入賞した際の副賞で、国立天文台での星景写真教室に参加してきました。雲が多かったので諦めかけていましたが、最初の30分程は雲間に少しだけ星が見えたので、なんとか数枚、記念に納めることができました。機会がないとなかなか夜に入ることができない場所なので、ボウズにならず良かったです。薄暮の火星・・・色がより美しく感じます。※自治体主催...

  6. ホット一息

    ホット一息

    お盆には帰省や、離れた処に住む親せきにも会いに行けない。特別な夏WithcoronaSkypeをインストールしていつでも娘の家族たちに会えるようにしておこう。それはそれとして、今月の11日からまた仕事が始まるから、それに邁進することにして。近くのN市内にあるアトリエ黎明の庭で写真を撮ったり冷たいものを飲んで過ごしました。高い木がたくさんあって、ニイニイゼミ、アブラゼミ・・・夏の大合唱に癒され...

  7. 久しぶりの朝駆け登山

    久しぶりの朝駆け登山

    6月21日は、忘れていましたが夏至でしたね。3時間ほど睡眠をとって午前1:00に自宅を出発。2:50分に牧ノ戸登山口に到着、直ぐに準備をして3:10分に出発です。この時すでに駐車場は8割ほど埋まっていました。この時間にこんなにも駐車されているのは初めてです。星生山には多くの先行者がいらっしゃいました。山頂に到着して防寒対策してカメラを準備します。一番好きな黎明の時間帯です。三俣山を前景に鎮座...

  8. 黎明のアルカナ

    黎明のアルカナ

    藤間麗「黎明のアルカナ」(全13巻)読了。 王家の娘・ナカバは、顔も見たことのない敵国の王子・シーザの元へ、たった1人の従者・ロキを連れ、人質として嫁ぐことに…っていう、王朝ファンタジー。 人間と半人半獣が共存する世界で、半人半獣の亜人のほうが身体的には優れているけど、獣として人間より下に見られ差別されてる。さらに「アルカナ」っていう特殊な能力が存在していて、過去や未来が見える能力や、生き物...

  9. さそりの痛い目覚め

    さそりの痛い目覚め

    Nikon D810ASigma 20mm f/1.4ISO3200,f/2,8sec早春の天の川とさそりを探しに海へ・・・薄明に浮かぶ優しい天の川をイメージしていましたが灯台からのビームのインパクト有り過ぎです^^;さそりには痛い目覚まし

  10. 大晦日

    大晦日

    今日は年に何度かの朝寝坊、家の片付け(終わらなかった)洗車2台に買い出し、あっという間に大晦日が過ぎて行きます。年越し蕎麦も食べて、今年も後数時間、お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします。写真は夜から朝に変わる時間帯の星空。とても好きな時間帯です。

11 - 20 / 総件数:30 件