"てくてくフィンランド" の検索結果 2075 件

  1. 犬とビーフン

    犬とビーフン

    夕ご飯にビーフンを作ったらとっても美味しかった〜。今回は挽肉使いましたが次回はエビかなんかで作ろうかな。

  2. ヴァルモ修道院〜ヘイナヴェシ音楽祭②

    ヴァルモ修道院〜ヘイナヴェシ音楽祭②

    ヴァルモ修道院でたらふく食べた後、車で西へ30分ほどでヘイナヴェシに到着。コンサート会場は街の教会です。そこから見える眺めも最高。この日はヘルシンキ・シンフォニエッタとミッケリ市弦楽オーケストラの合同公演でした。指揮はタンペレ市交響楽団の正指揮者のサンットゥ・マティアス・ロウヴァリさん。ソリストはミッケリのコンサートマスターのユルキ・ラソンパロさんとその息子さんのエルッキさん。モーツァルトの...

  3. ヴァルモ修道院〜ヘイナヴェシ音楽祭①

    ヴァルモ修道院〜ヘイナヴェシ音楽祭①

    毎年7月に、クオピオから南東に車で1時間半程の所にあるヘイナヴェシと言う街で音楽祭が開かれます。今年も水曜日と金曜日のコンサートに行ってきました。水曜日は早く出発して、コンサートの前にヴァラモ修道院のビュッフェを食べに行きました。ネットからお借りした写真ですが・・・。この横にある建物の中でビュッフェを経営しています。この修道院にはワイナリーもあり、ワインのほかウィスキーやジンも作っています。...

  4. 夏の屋外マーケット

    夏の屋外マーケット

    クオピオ市はそんなに大きな街ではないので普段は割とシ〜ンと静かなのですが、夏になると毎週の様に企画が組まれて観光客も増えます。地元の畑でも色々採れ始め、街の中心にあるスクエアの屋外マーケットもとても賑やかになります。テントの色が統一されていて、赤白のシマシマが可愛い。大きなスクエアなのですが、ほぼ埋まっています。毎年この牛さんも現れます。今年は5月が異常に暖かったせいで、イチゴが早々と出回っ...

  5. 6月後半のお花

    6月後半のお花

    6月後半は何だか作って食べた食べ物の写真ばかり・・・。完璧に『花より団子』しておりました。公園の芝生は、タンポポの花の黄色いカーペットが終わり、クローバーの白いカーペットに模様替えです。ほとんどがシロツメクサですが、所々にアカツメクサも群生も見られます。面白いのは、白いはずのシロツメクサの中にたまにうっすらとピンクがかったのがあること。道端に咲いているのでとっても可愛いのがこちら。名前はなん...

  6. 新発見

    新発見

    LIDLに行っておやつを物色していたらこんなのを発見。Nipponって書いてあったらやっぱり買うでしょ?しかもチョコと米パフ。かじったらもう止まらない。ヤバい。

  7. 411「9年経っても変わらないモノがある。反対に変わるモノもある…!」スウェーデン、マルメ

    411「9年経っても変わらないモノがある。反対に変わるモノもある…!」スウェーデン、マルメ

    2013年6月中旬、ドイツから始めた旅3週間の旅も、デンマーク、スウェーデンを巡っていよいよ最終段階。帰国前日となった。この時はフランクフルトが出発点だったけど、帰りはコペンハーゲンからフランクフルトで日本直行便に乗り換えることにした。羽田への帰国便は、新型機種のボーイング787。なのでちょっと期待もあった。帰国前日は、コペンハーゲン国際空港が近いスウェーデンのマルメにホテルを予約した。マル...

  8. 夏至

    夏至

    最近雨の日が多いせいで、虹の目撃数も増えています。夏至の日の夜23:30に撮った写真。夕焼けが綺麗です。と、反対方向を見たら縦に伸びる虹が。良く見ると二本見えます。これからまた冬に向かって日が短くなっていきます。え〜ん。

  9. 家族で

    家族で

    島コテージ泊第2弾、今回は同居人セッポの息子+娘も一緒です。相変わらず風が強く、しかも小雨がぱらついている中の移動。それでも犬のエッリはだいぶ慣れてきた様で震えも少なくなってきました。途中、ボートから見た雨模様の空には平べったい虹が。すごく揺れているので水平に写真を撮るのに苦労しましたが、これはまあまあ平行に撮れてた・・。毎年夏に家族でコテージに行った時のお決まりだそうな、宝くじ。なんと誰一...

  10. 【告知】2018年8月|SADI定例講演会

    【告知】2018年8月|SADI定例講演会

    【SADI・2018年8月の定例講演会のおしらせ】『転換期1918-独立、内戦、第一次世界大戦から見るフィンランド史-』石野裕子 氏(国士舘大学文学部史学地理学科 准教授)◇スウェーデン、ロシアに支配された歴史を経て、フィンランドは1917年12月に独立を宣言しました。しかし、翌年1月、国を二分する内戦に突入してしまいます。本講演ではフィンランドにとって転換期である1918年の内戦を、独立の...

2031 - 2040 / 総件数:2075 件