"ミヤマクワガタ" の検索結果 2246 件

  1. 山荘に来ました。

    山荘に来ました。

    しかしここも暑いようやく雑用が終わったので、山荘に来ました。しばらく滞在予定なので、荷物がとても多くて来るだけで疲れてしまいましたよ。母が生きている間はどこに行ってもゆっくりする時間がありませんでしたし、どこかへ行くなら実家。という思いもありましたしね。東京は夜も寝苦しく疲れがたまっている気がします。ただ、来た日は1日暑い空気が抜けないので、汗ダラダラです。でも夕方山の中を散歩したらとても気...

  2. ミヤマカラスシジミ・トラフシジミ(2017/07/24) 富士山麓遠征 ①

    ミヤマカラスシジミ・トラフシジミ(2017/07/24) 富士山麓遠征 ①

    昨年に続き、 "小畔川日記" の 'dandaraさん' にお誘いを受け、二つ返事で遠征に同行した。猛暑が続く中、早朝にも関わらず此処でも暑さの猛威が振るっています。木陰を見つけては ’涼’ を取りながらの撮影です。前年度より1週間早くの現地入りです。早速のお出迎えは 'ミヤマカラスシジミ達' でした。ミヤマカラスシジミ(深山鴉...

  3. クワガタ

    クワガタ

    去年、オオムラサキを見た樹液の出る木、クワガタとハエがいた。オオムラサキもスズメバチもいなかった。カブトムシとクワガタムシの区別すらわかっていない、今までスルーしてきたのだが・・・。小学館の学習百貨図鑑「昆虫の図鑑」とにらめっこ。これはヒラタクワガタでいいだろうか。ハエも調べなきゃいけないのだけれど、後回し(*´з`) スジクワガタとご指摘いただきました。やっぱり難しいです。元クワ取り少年さ...

  4. クロシジミ(2018/7/21)

    クロシジミ(2018/7/21)

    7月21日は"蝶の観察記録その2"の霧島緑さんと、キリシマミドリの撮影に行く。あいにくの曇りで、少し明るくなってもちらちら飛ぶのはウラギンシジミばかり。だんだん雲が厚くなってきたので、あきらめてクロシジミの撮影に移動する。ポイントに着くと何頭かのクロシジミがテリハリをしている。ニコン1J51ニッコール6.7-13裏面の明るさや斑紋が微妙に異なった個体がいた。ニコンD500...

  5. アカネ属が増えてきました

    アカネ属が増えてきました

    ミヤマアカネ♂ノシメトンボ♂ナツアカネ♂暑さに弱いアキアカネは、高地へと避暑に移動している模様先日、奥入瀬渓流につながる蔦川に行ったら、河原へと続く道。アキアカネだらけでした途中、標高1000mほどの笠松峠という所を通過する際、アキアカネの群れに遭遇トンボがぶつかりそうで、ゆっくり安全運転で通過しましたまだまだ暑い日が続いていますが、アカネ属が見られるようになると、なぜか秋を感じてしまいます

  6. 南アルプス北岳の花たちその1

    南アルプス北岳の花たちその1

    2018/6/30から7/2にかけて南アルプスの最高峰北岳に高山植物を見にでかけました。北岳は標高3193m日本で2番めに高い山です。新宿から甲府に出てタクシーで約2時間、広河原に着き、そこから登山です。標高2000mにある御池小屋で一泊し、翌日にピークハントし肩の小屋で泊まり、7/2に下山しました。南アルプスにおける北岳の位置は次の地図のようになっています。広河原が登山口となっています。7...

  7. クロシジミ

    クロシジミ

    北陸へクロシジミを見に行った。数は少ないが♂のきれいな個体がいた。天気が悪くなった性か♂が開翅してくれた。交尾行動を執拗にしていたが一瞬成立したように見えたが交尾成立には至らなかった。♀が見られないと思っていたがあまり飛ぶことなく下草に止まっていた。♀も黒い翅表を見せてくれた。ゴマダラカミキリが飛んできて近くの葉に舞い降りた。クロシジミの交尾個体にも会うことが出来た。ミヤマハハソにスミナガシ...

  8. かわいいお客様。

    かわいいお客様。

    かわいいお客様が。コクワガタのチビちゃんかな?しばし川散策で涼を。

  9. 7月21日、短時間採集。夕方夜間

    7月21日、短時間採集。夕方夜間

    7月21日、短時間採集。夕方夜間今日は仕事帰りに大雨と台風の後に気になっていた木に状況確認も兼ねて向かった。まず斜面クヌギ林に着いて唖然とした。やはり根元から折れていた。林がいつもより少し明るく感じたのは気のせいではなかった。幸いにも樹液が出てる木ではなかった。この林では有望な木は3本あるのだが、いずれも50くらいのヒラタが入っており足早に去った。次に過去にオオクワガタの実績がある木に向かっ...

  10. ミヤマアカネ

    ミヤマアカネ

    今日の八ヶ岳南麓は蒸し暑く、とても静かな一日でした。夕方、お店の庭で水遣りをしているとなんと、早くもトンボを発見!ミヤマアカネです。赤トンボの仲間で、翅の縁紋と太い褐色の帯が特徴です。もう、トンボの飛ぶ季節になったんだなぁ、としみじみ。さらに、お店の北側では、こんなのもとまっていました。チャマダラエダシャクアゲハチョウくらいの大きさでおまけにこんな形で ひらひらと飛んでいたので一瞬、蝶かと思...

2201 - 2210 / 総件数:2246 件