"戦い" の検索結果 284 件

  1. 今年ももうすぐ勃発します。「ワタシと小鳥のジュンベリー争奪戦」編

    今年ももうすぐ勃発します。「ワタシと小鳥のジュンベリー争奪戦」編

    春を感じるようになったなぁ~と思ったらあらあら・・・あっという間にジュンベリーが花盛り・・・まっ白くて美しい柔らかく、しなやかに揺れています。・そのジュンベリーお花が終わってしばらくすると・・・・・・・そうです可愛い、美味しい「実」がたくさん成ります。そうなると恒例ワタシと小鳥の戦い争奪戦です。去年は納屋Cafeオープン前でバタバタしていて惨敗。あっと云う間に小鳥さんのランチになっていました...

  2. 地獄のビジョン

    地獄のビジョン

    昨日の夜11時過ぎに眠って、ぐっすり眠れたと、目が覚めた。時間を見るとまだ3時前だった。ぐっすり眠れたので、もう一度、眠れなかった。スマホとiPad は夜中に見ないことに昨日からしたので、スタンドを付けて、本を読んだ。いつもなら、本を読むと眠れるのだが、最後まで、サッと飛ばし飛ばし、読んでしまった。その本には超越ヨガをすればいいと書いてあったので、仰向けになって、目を閉じた。何も考えずにいる...

  3. 市原ぞうの国2019年2月もも夏「水との戦い」

    市原ぞうの国2019年2月もも夏「水との戦い」

    今度はプールのあふれ出る水と戦うもも夏編です。(笑)大人のゾウさんはお鼻を器用に使ってお水を口に運んだり、物を握ったりすることができますが、赤ちゃんはママのおっぱいに口を付けて吸うため、固形物を食べていない赤ちゃんは生活の中でお鼻を使う頻度が低く、使い方が上手ではありません。そこでもも夏は考えました。お乳を飲む要領でお水も飲めるのではないか、と。(笑)なかなか上手くいきません。そうしているう...

  4. 好きなものを作るためにガラスを吹く。

    好きなものを作るためにガラスを吹く。

    「好きなように作ってください!」そう言われたなら、言われたように好きに作ればいい。好きに作れば。自分以上のものを望むとまるでダメ。日々積み重ねてきたものをその時に爆発させることが出来るかどうか。大切なのはなんだろう?自分が作りたいものはなんだろう?カッコつけ過ぎていないかな?簡単に考えてしまっていないかな?自分との戦いでしかない。しっかりと集中しよう。しっかりとイメージしよう。頭の中と手の先...

  5. 甲府から中央道を走って思い出の地へ

    甲府から中央道を走って思い出の地へ

    4日、甲府駅前のINNから歩いて甲府城址へ朝のお散歩。甲府城は竹田氏滅亡後、豊臣政権の重臣たちによって、前日訪れた竹田氏館に代わる城として築城された。関ヶ原の戦い後は、徳川一門によって支配された。さすがに朝、人気少なく絶好のドローン環境と判断して飛ばしてみました。 平成12年に再建された稲荷櫓。遠くからこの櫓が目に入ったものだからこのスロープを登ってみたが、城址公園としてはどうも裏口だった...

  6. 信州長野県長和町おたや祭り山車、中町第3場桶狭間の戦いの場~大敵と見て恐れず、小敵と見て侮らず~

    信州長野県長和町おたや祭り山車、中町第3場桶狭間の戦いの場~大敵と見て恐れず、小敵と見て侮らず~

    信州を写すフォトグラファー H.YOSHINARI の信州の風景写真タイトル信州長野県長和町おたや祭り山車、中町第3場桶狭間の戦いの場~大敵と見て恐れず、小敵と見て侮らず~長野県長和町古町の豊受大神宮です。正月の14日、15日にはおたや祭りが開催されます。おたや祭りでは五穀豊穣、家内安全を願って歴史物語や伝説などの場面をあらわした山車が地元の保存会によって5か所で奉納されます。豊受大神宮とい...

  7. 人生は戦うものか、それとも楽しむものか。

    人生は戦うものか、それとも楽しむものか。

    与えられたカードでいかに人生を戦っていくかと考えるとつい言い訳をしたくなるし、そんなのズルいと言いたくなる。もっと顔が良かったらもっと頭が良かったらもっと運動神経が良かったらもっと金持ちの家に生まれたらもっとステキな家族に囲まれていたらとタラレバが止まらない。でも与えられたカードでいかに人生を楽しめるかと考えるとどうだろうか。顔が良いから楽しめるとは言えない。頭が良いから楽しめるとは言えない...

  8. 抗生剤

    抗生剤

    母は、抗生剤を毎日点滴して、肺炎と戦っている。先生いわく、初めての肺炎なので、難しい菌でないはずだから、抗生剤が効くと思うとのこと。父の場合は、どんどんこじらせて、どんどん耐性菌が生まれ、抗生剤が効かなくなっていった。母のことを考える時、治療法や延命処置について考える時、父の経験がいい判断材料になっている、父は母のために、身をもって先に経験していったのか? と思ってしまう。闘病も死さえも、先...

  9. 虫との闘いは、やっと収束に向かっているようだ

    虫との闘いは、やっと収束に向かっているようだ

    今日の山作業は、今年の5~6月にナラ枯れ対策として被害木の巻いた粘着テープを剥がし、ナラ枯れの原因である「カシノナガキムシ」(左;雌右;雄)の羽化状況を確認し、周辺に新たな被害木がないかを調べる作業。平成25年(2013年)10月に、最初の被害木を発見してから、毎年、春には対策として、消極策ではあるが、粘着テープを巻いて、木の中で羽化した「カシナガ」が飛散して新たな被害を生じないようにし、秋...

  10. ジャック・オディアール『ディーパンの戦い』

    ジャック・オディアール『ディーパンの戦い』

    カンヌ国際映画祭でパルムドールを獲る作品は自分の趣旨に合うので観るようにしている。ここ最近は気になった作品や監督ばかり追いかけていたので、2013年から止まったままだった。ジャック・オディアール監督の『ディーパンの戦い』は2015年にパルムドールを獲った作品。朝、起きたて脳だと少し刺激が強すぎる作品だったけど映像は綺麗だし、ここ最近の中国によるウイグル人弾圧の問題となんとなくリンクして観れて...

261 - 270 / 総件数:284 件