"あんこ" の検索結果 282 件

  1. らくがん

    らくがん

    日本の伝統菓子「らくがん」。お供え物やお茶菓子として見かけたことがあると思います。木型に押して乾燥させたお菓子で、仏壇に供えるお菓子としては定番の砂糖菓子。盆菓子とも呼ばれており、菊や蓮の花、果物を象っています。お供物としていかがでしょうか?

  2. ささだんご

    ささだんご

    今日は、季節の商品として販売中のささだんごをご紹介します。笹の葉は6月〜7月に新葉が出ています。笹の葉には防腐作用があり、保存食を包むのに使われていました。その笹の葉に、米粉ともち米粉で作った団子に自家製の極上あんを包んでいます。1パック5個入り¥500で販売しております。ぜひ、ご賞味ください。

  3. ミックスビーンズあんこ

    ミックスビーンズあんこ

    ミックスビーンズでございます(かわいげに撮ってみた)砕いたミックスビーンズとあんこを混ぜ合わせます。量はてきとーで。わたしはあんこ多めの方が好きでした。パンに乗せておやつにするなど。牛乳で溶いてお汁粉状にしても良いと思いました。きっとココナッツミルクとかでもおいしいのでは。元ネタは雑誌「CHANTO」7月号です。ポチッとな!よろしくお願いいたします。

  4. 水まんじゅう

    水まんじゅう

    水まんじゅうはコーヒー味のみを販売しておりましたが、お待たせしました。今月に入り梅雨も明けたので、種類を揃えての水まんじゅうの販売を開始致しました。夏の人気商品となっている“水まんじゅう”くず粉を用いて作った透明の皮の中には、自家製の極上あんがたっぷりの、夏季限定の生菓子です。くずには桃、抹茶、珈琲と3種の味があり、中のあんは桃に赤こしあん、抹茶と珈琲には白こしあんを使用しています。各種2個...

  5. あんこ先生の舌は案外長い(@0@)

    あんこ先生の舌は案外長い(@0@)

    毛づくろいをしてるのを見ると、連写したくなる。 すごいよなー・・・これで全身キレイにして、お風呂なんか入らなくったっていい。人は、毎日お風呂はいって、シャンプーやら石鹸やらで落とさなきゃいけない汚れがあって、髪を切ったり爪を切ったりしなきゃ大変なことになる。猫は偉大だな。____________________________________

  6. うっとりあんこ先生

    うっとりあんこ先生

    あんこ先生は子供の頃から私に対してと主人に対しての態度が明らかに違う。主人に抱っこしている時の寛ぎっぷりと言ったら・・・。一緒にいる時間は私の方がかなり長いと思うんだけど、やっぱり拾ってくれた人のことはわかってるんだろうな。 そういえば、結婚前に私といた茶々という猫は私の弟が拾ってきた。人見知りが激しくて、泊まりに来た友達でも会えないような猫だったけど、私の家に年に1回現れるか現れないかの弟...

  7. 御裾分け(おすそわけ)

    御裾分け(おすそわけ)

    御裾分けが増える時期です日持ち順に消化しなくては・・・

  8. あんこ先生のお気に入り

    あんこ先生のお気に入り

    こちらはあんこ先生のお気に入り。風呂場(^m^)しかし・・・ 金沢でカビが生えてサヨナラしてから買ってなかった風呂蓋。風呂の縁で居眠りするあんこ先生がグラグラしている時があるので買ってみた。 ほんっとに気持ち良さそうに伸びてる!買って良かったよー♪・・・これを眺めていると長風呂になってしまう(^^;)_______________________________________________

  9. リニューアル

    リニューアル

    梅雨の合間に痛んでいたデッキをリニューアル。あんこ菓子 いわしたの看板も綺麗になりました。ご来店頂きました折には、新しいデッキでお茶でもどうぞ。「食べて行きます。」とおっしゃられた方にはサービスでお茶をお出ししています。

  10. 白洲正子さん風

    白洲正子さん風

    何だろうか、この風格・・・私にはもう白洲正子さんにしか見えない。 もうすぐ6歳だね、あんこ先生。生まれてきてくれて、生きていてくれて、本当に本当にありがとう。

271 - 280 / 総件数:282 件