"オーディオ・ノート" の検索結果 3086 件

  1. 今日は何する?

    今日は何する?

    朝からジッとパソコン前借りてきた本をめくりながら気持ちの動くままにスケッチをしていく。こうして描いていると私の好きな物が分ってくる。普段目にするありふれたものが描こうと思ったときなかなか分らないのでこうして、日用品だけどデザインが好きな物なんかを沢山描いてストックしておくととっても助かるのです分類して描いていないのが不便で、後から探し出すのがこれ又大変。有る物が見えて無くて、ない!ない!と何...

  2. わたしの良く聞く音楽第6回

    わたしの良く聞く音楽第6回

    フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(1732-1809)は、ハンガリー王国領との国境にあるニーダーエスターライヒ州ローラウ村に生まれました。幼い頃から音楽に才能を発揮し、6歳の時に親戚の家に送られ、音楽の勉強を始めたそうです。1740年、ヴィーンの聖シュテファン大聖堂聖歌隊監督ゲオルク・フォン・ロイターGeorg von Reutterに才能を認められ、ヴィーンに移りました。大聖堂聖歌隊員として9...

  3. 【ライブ】クリスボッティ@ブルーノート

    【ライブ】クリスボッティ@ブルーノート

    3年ぶりのブルーノート!クリスボッティは4年ぶり?!やっぱりライブはいいなあ〜♫こんな階段おりていきます♫満席!BNTレモンサワー🍋レモネードっぽくて危険(笑)クリスは、随分スリムに(笑)素敵なゲストも来日しており、すごーく楽しかった!やっぱりライブいいなあ♡帰りに東京アメリカンクラブのスポーツバーへふらり。スーパーボウルが終わって静かな週末の夜(笑)カラマリとかシュリンプカクテルとか。カリ...

  4. リングノート

    リングノート

    どうする家康とスタバの紙袋、リングノートにしました。家康さんのリングノートは表紙を入れ替え可能にして楽しみます。中身は罫線と週間予定、白紙、5ミリ方眼をセットしました。色々便利に使えるのでは・・・と思います。スタバショッパーは少したまってきたのでリメイク。↓ポチリおねがいします

  5. オーディオ電源ケーブル交換後の煩わしさ

    オーディオ電源ケーブル交換後の煩わしさ

    電源ケーブルの交換につては音は変わらない派、音が変わる派のふたつに分かれています。わたしは高音・低音のバランスが良くなることを期待して交換しました。バランスは目論見通り良くなりました。また、アンプ用の電源ケーブルとCDプレーヤー用の電源ケーブルの組み合わせが過剰な中低音の量感を招いていたと明確に分かりました。中低音の豊かな電源ケーブル同士の組み合わせだったのです。電源ケーブルの交換直後の音は...

  6. オーディオ最も驚いたこと

    オーディオ最も驚いたこと

    それは、コンセントの電極をクリーニングする必要があるということでした。これはオーディオ用のコンセントの話でありますがパソコンの訳の分からないエラーが電源コードのプラグを磨いて接点復活剤を塗ったら直ったと聞きました。各種接点を定期的にクリーニングすると良いと言われています。うちでは電源延長ケーブルを寝室入り口近くに這わせているのでプラグを抜いて電源延長ケーブルを片づけないと出入りの邪魔になるの...

  7. Windows10でオーディオドライバーを再インストールする方法

    Windows10でオーディオドライバーを再インストールする方法

    Windows 10 PC のサウンドまたはオーディオに問題がある場合、まず内蔵のサウンドトラブルシューターを実行する必要があります。トラブルシューターは自動的にスキャンし、ほとんどの問題を修正します。トラブルシューターが問題を検出できない場合は、オーディオドライバーを再インストールすることで問題を解決することができます。しかし、オーディオまたはサウンドドライバーを再インストールする前に、オ...

  8. うちのオーディオの致命的弱点は???

    うちのオーディオの致命的弱点は???

    うちのスピーカーに組み込まれている低音用ユニットはカタログ上140mmなっていますがその有効径は100mm余りです。かつて使用していた大型スピーカーの有効径は200mm余りでした。100mm余りと200mm余りの差はとてつもなく大きいです。200mm余りで出ていた中低音も100mm余りとなっては出ないのです。100mm余りでは200mm余りで出ていた中低音もかすれるようにしか聞こえません。小...

  9. まずはステレオ装置のトラブル談、そして今流行のAI、ChatGPTで「スピーカー選び」の相談をしてみました。(笑)

    まずはステレオ装置のトラブル談、そして今流行のAI、ChatGPTで「スピーカー選び」の相談をしてみました。(笑)

    発生したトラブルは、再生が途切れる(停止する)というものです。それがけっこう頻繁におこるようになりました。いろいろ考え、テストしてみるのですが、原因がさっぱり分かりません。みっちのシステムは、色々なメーカーの寄せ集め、そして使い方は世間の普通の人とは大きく異るので、こういうとき参考にするところが少なくて、困ります。それで回りくどい説明は省略して、結果だけ云えば、原因はパソコンとUSB DAC...

  10. 暦では春ですが、北風が吹き真冬です。

    暦では春ですが、北風が吹き真冬です。

    立春も過ぎ恵方巻を頂いてもうすぐ春ですねですがこのところ寒さがぶり返してますね。昨夜のレコード演奏を載せます相変わらずのレコードですがJ.S.バッハの二重奏曲BWV1060わたしのすきな曲で年に何度もプレーヤーに乗ります加賀乙彦さんもお気に入りの曲だったようです。J.S.BachBWV78私の魂であるイエスよ。バッハはリヒターに限る、と勝手に思い込んでます。ケステレンのテノール(アリア)とフ...

21 - 30 / 総件数:3086 件