"ハイキング" の検索結果 13615 件

  1. オジサンの休日裏六甲紅葉谷有馬

    オジサンの休日裏六甲紅葉谷有馬

    日曜日少し何時もより遅めの出陣大好きな裏六甲紅葉谷通行止めの影響でハイキングコースは少し荒れ気味整備が始まってます裏六甲一の人気コース六甲銀座コースと言われ多くの家族連れで賑わったハイキングコース整備が終わればまた昔日の様に多くの家族連れ子供たちの歓声がこだまする日が一日も早く訪れる事を願って沢で遅めのお昼タイムエロ切り株このベンチ最高この切株整備が済めば頂こうと散々同じ事を考える人が要るの...

  2. 馬越峠〜天狗倉山ハイキング。

    馬越峠〜天狗倉山ハイキング。

    道の駅・海山で車中泊して迎えた翌朝、頑張って早起きして熊野古道・馬越峠へ。2年前の4月にも歩いた馬越峠、その時は便石山へと登ったので今回は少し軽めな天狗倉山を目指す事に。一度歩いているので気持ち的に余裕を持って出発です。石畳の古道、雰囲気は良いけど思いの外歩きにくかった事を思い出しながら。朝は程よく涼しくて快適に歩けますね。ラウレは前回同様、水場でクールダウンしながら(^_^*)林道との合流...

  3. 新井沢市民の森〜陰陽の滝〜鎌倉湖ハイキング

    新井沢市民の森〜陰陽の滝〜鎌倉湖ハイキング

    今回のハイキングは自転車で15分のところにある横浜市栄区の新井沢市民の森へ行きました。家を出てまもなく石垣にジョビコさんがいるのを発見!路肩に自転車を止めてカメラを向けると小川アメニティーの縁まで降りてきました。意表を突いた出会いにびっくり!!新井沢市民の森入口ざっと案内していきます。瀬上市民の森に比べると谷の幅は狭いです。苔生す岩肌から滴り落ちる水…こう言うの好きな風景です。これから行く木...

  4. 2023.Mar.05 京都一周トレール蹴上から北白川仕伏町『一応は完成!誤字等の確認と、一部編集中!』

    2023.Mar.05 京都一周トレール蹴上から北白川仕伏町『一応は完成!誤字等の確認と、一部編集中!』

    市バスで東山三条まで行って、前回最終地点の粟田神社へ行きます。この近所にはこんな珍しい施設があります。蹴上まで行くと、他に何を写すねんていう「ねじりマンポ」やら「インクライン跡」があります。他にも発電所やら、疎水のトンネルやら、明治の遺産の宝庫です。ここから日向大神宮へと坂を登ります。大神宮なんで外宮も内宮もあります。それに、今日は久しぶりに「天岩戸」を通ってみました。中は当然に暗いですし、...

  5. 孝子の森に春がやってきた・・・みさき里山クラブ定例活動日

    孝子の森に春がやってきた・・・みさき里山クラブ定例活動日

    2023年3月14日(火)晴れ「早寝早起きパターン」1時まで読書7時30分起床60-(22281P):佐伯泰英「暗殺者の冬」文庫本440頁読了61-(22642P):東野圭吾「浪花少年探偵団」文庫本361頁読書中みさき里山クラブ定例活動日・・・孝子の森(9:20~14:30)参加会員13名春日快晴朝の内は少し風もあり冷たかったが徐々に気温も上がり春真っ盛りの感じだ岬の歴史観の周囲の山裾が伐採...

  6. 春の熱海(2)

    春の熱海(2)

    2023年3月11日(土)今日は今回旅行の肝、伊豆の城ヶ崎ハイキングコースを楽しもうと計画した。ドケチな私、伊豆急電鉄の乗車券が高いので、渋っていたのだが、考えてみると伊豆大島に行くフネ代に比べたら安い。奥日光だってもっと高かったか。前回、犬料金を取られたのだが、そこははぐらかしたい。まあ近いことは近いので、朝はゆっくり出た。富戸駅から、いきなり素晴らしい桜の花見だった。ズンズン歩き、割と早...

  7. 今日HはOB会のハイキングで

    今日HはOB会のハイキングで

    南足柄の桜を見に行ってきたのですが、200メートルの道の両側に桜並木があり、桜は綺麗だったが、店も無くてあまりパッとしなかったと言っておりました。(笑)それでもHと同じくジイちゃんバアちゃんが結構来ていたようです。帰りに小田原でいつもの干物を買ってきてくれましたが、エボダイの5枚入れの安いのは無くて、2枚で350円。アジは6枚で300円。それにプラス消費税だとか。エボダイは身も厚く大きいので...

  8. 『名古屋発 半日徒歩旅行』発売です。

    『名古屋発 半日徒歩旅行』発売です。

    さあ、春の足音とともに『名古屋発 半日徒歩旅行』が発売になりました。名古屋を起点に東海各地の徒歩旅行スポットを49ヶ所、実際にあちこち歩いて紹介しています。点在すろる絶景地や島々、里山や旧街道、東海地方ならではのローカルな乗り物巡り、ハイキング感覚で楽しめる鉄道廃線跡、そしてもちろんこの地に豊富な歴史の舞台を、縦横無尽に歩き回ってきました。東海地方のかたはもちろん、そうではないひともこの地方...

  9. 貫山ウォーキング

    貫山ウォーキング

    晴れ、16℃今朝は冷えました。私が住んでる小倉南区貫地区も最低気温0.5℃でした。家からゆっくり歩いて貫山中腹まで登ってきました。途中、下曽根駅から歩いて貫山山頂まで登る70代のご夫婦に会いました。貫山は平尾台から登るとハイキングコースですが下曽根方面からの登山道はかなりハードです。私も久しぶりに登ってみようと思ってます。

  10. ジル サンダー+の定番人気なパックTシャツ。

    ジル サンダー+の定番人気なパックTシャツ。

    2019-20年秋冬シーズンにローンチされた〈ジル サンダー+(JIL SANDER+)〉は自然との共存をテーマにしたコレクションで、スキーやスノーボード、ハイキングに親しんだクリエイティブ ディレクター、ジルサンダールーシー&ルーク・メイヤーの幼少の記憶を現代に蘇らせる試みだ。機能を生かし切ったデザインワークはいまやメインラインに勝るとも劣らない存在感を発揮しているが、そんな〈ジル サンダ...

21 - 30 / 総件数:13615 件