"ヒヨコマメ属" の検索結果 770 件

  1. タヌキマメ

    タヌキマメ

    タヌキマメが咲き始めていた。ため池の土手を、薄紫色の花を探して歩くのが大好き(^^♪下から順に咲いていく。タヌキという名前にはもう少し濃い紫色を想像するのだけれど(*´з`)上まで咲き進んでいるものがあった。よほど早く咲き始めたようだ。毛むくじゃらの豆がたくさんぶら下がっている。♪たんたんたぬきのの○○○○○♪

  2. おお、魔法!

    おお、魔法!

  3. ギンラン(銀蘭)

    ギンラン(銀蘭)

    ギンラン(銀蘭)は、ラン科キンラン属の多年草です。日本、中国、台湾、朝鮮に分布します。日本では、本州、四国、九州に分布する在来種です。名の由来は、花色の白色を銀に見立てた蘭である事から。中国名は、银兰 (yin lan)。ラン科(Orchidaceae Juss. (1789))は、熱帯から亜寒帯に約700属、15000種以上、日本には約73属約220種が分布します。キンラン属(Cephal...

  4. 「キツネノカミソリは花と葉っぱがバラバラに出る」

    「キツネノカミソリは花と葉っぱがバラバラに出る」

    写真はキツネノカミソリです。彼岸花の仲間です。葉っぱがカミソリに似ているからこんな名前だそうですが、ホントかな。ムジナノカミソリという仲間もいるそうです。こちらは栽培されているもの以外は絶滅と言われています。もともと少ないものが、環境が変わったりマニアや売る目的の人が掘って持って帰ったりするとそういうことが起こります。さて、春になるとキツネノカミソリを植えた場所から細長い葉っぱが出てきます。...

  5. コガネムシ色々

    コガネムシ色々

    6月9日ビロードコガネチョコレートっぽい色合い?6月16日この日もいました^^このぽてっとした姿が可愛い~♥7月3日セマダラコガネ8月6日この時期沢山見かけるマメコガネほどほどにね~(^-^;*舞岡公園にて*

  6. ☆ヤマトラノオ

    ☆ヤマトラノオ

    ヤマトラノオオオバコ科クワガタソウ属※草丈が2m近く、花も終わりかけていたので「ヤマトラノオ」ではないかも知れません。2022.07.24熊本県阿蘇市NIKON D3S

  7. ツチバチ

    ツチバチ

    8月4日(木)何日も続いた猛暑が去って今朝は久しぶりに涼しい朝です。でも、どんよりした空に時々雷鳴が鳴ってつい先ほどはパラパラと雨も降って来ました。新潟、山形、青森県には線状降水帯が居座り「今まで経験したことのない」雨で最上川のどこかで氾濫も起きたとか。どうか、大きな被害が出ませんように。■さて、先日散歩道で見かけた虫たちのオハナシです。ツチバチ科のハラナガツチバチの種類だと思われますが…あ...

  8. ☆コマツナギ2022.07.24

    ☆コマツナギ2022.07.24

    コマツナギIndigofera pseudotinctoria Matsum.マメ科コマツナギ属植物雑学事典2022.07.24熊本県阿蘇郡NIKON D3S

  9. ☆ハマゴウ

    ☆ハマゴウ

    ハマゴウVitex rotundifoliaクマツヅラ科クマツヅラ属植物雑学事典2022.07.23福岡県宗像市鐘崎NIKON D3S

  10. ランチとおやつ

    ランチとおやつ

    今まで市販の味付け切り身は私にはしょっぱ過ぎるので滅多に食べませんでしたが酷暑で汗をかく季節は塩分補給と手抜きを兼ねて重宝しています。今日は銀ヒラマサの西京漬けをフライパンで焼きました。冷凍してあったトウモロコシご飯はチンしてバターを少々。野菜は昨夜鍋にギューギューつめて蒸しました。蒸すと一度に出来るので最強の(?)手抜きです。蒸しておけばスープ仕立てやドライカレーなどあっという間に仕上がり...

21 - 30 / 総件数:770 件