"ビニールトンネルのスナップエンドウ" の検索結果 626 件

  1. 用宗と焼津の間にある日本坂トンネル

    用宗と焼津の間にある日本坂トンネル

    焼津グランドホテルからの景色

  2. 三瀬トンネルライブカメラで確認

    三瀬トンネルライブカメラで確認

    福岡と佐賀の行き来は三瀬トンネル使って山道を越えてます料金320円冬場は積雪凍結があるので出発前にライブカメラで確認はい絶対無理😱次に高速道路情報を検索して通行止めもチェーン規制もないことを確認高速で佐賀へ行きます🍒このまま寝ていたいんだけど・・・高速もダメな時は行かないけどいや行けないけどね

  3. 日本一初見殺しなトンネル、内部構造に目を疑うドライバーは「絶対無理です…」

    日本一初見殺しなトンネル、内部構造に目を疑うドライバーは「絶対無理です…」

  4. ちんばのビニール手袋

    ちんばのビニール手袋

    台所で洗い物をするのに、熱い湯を使うからビニール手袋を欠かさない。毎日何度も使うから、消耗する。消耗が早いのは、利き手の右で、必ずと言っていいほど、親指か人差し指の先が破れる。左はもつ。右がいけなくなったときに、左も同時に処分していたら、新しいのに代えてすぐ、ナイフが突き刺さって左の手袋が破れてからは、いけなくなったものだけを廃棄する。Playtexの手袋はほどよく厚く、滑らず重宝している。...

  5. スナップエンドウに霜除けの笹の葉コート

    スナップエンドウに霜除けの笹の葉コート

    長い事雨が降らず乾燥した畑に漸くお湿りが有り私も野菜もホッとしました不織布で覆っていたスナップエンドウに蔓が出始めたので今日は不織布を外し霜よけと同時に蔓が絡む様に笹の葉の枝を挿しました例年、この方法でエンドウ類は育てています先人の知恵はとても効き目が有ります小さな雑草も目立ちますが今日は取り急ぎ笹の葉コートだけ挿しておきました

  6. 冬の菜っぱ

    冬の菜っぱ

    ヒヤシンスの自由研究は初回から転けちゃいましたね。青い方、置いたところが暖かかったらしくなんとなく黒い根です。水も濁った感じでした。白い方は順調で、白い根も出て来たので窓辺に置いて「大きくなーれ」と年寄りのオーラを送っています(^。^)この所暖かい日が続きビニールハウスの中も野菜が順調です。ブロッコリー、mosakuさんのblogでポテトサラダに入れているのを拝見、成る程やってみようっと紅菜...

  7. 新年にワープ

    新年にワープ

  8. 雪がないので畑の作物チェックができます

    雪がないので畑の作物チェックができます

    令和3年の1月9日には積雪80㎝ありましたが、今年は雪がなく本当に助かります。1作目の法蓮草は不織布の下でロゼッタ状に葉を広げています。少し収穫してお浸しにしました。この時期の法蓮草は甘くて美味しい。2作目の法蓮草はやっと大きくなってきましたが、葉が黄色く立っていて栄養不足のようなので施肥が必要です。スナップエンドウはビニールのカバーのお陰で寒さから守られていて花も咲いていますが、果たしてこ...

  9. スナップエンドウ「シャキ甘“菊光”」大好評発売中!シャキッとした食感!ほんのり甘い!リピート続出の大人気

    スナップエンドウ「シャキ甘“菊光”」大好評発売中!シャキッとした食感!ほんのり甘い!リピート続出の大人気

    FLC日記2023年1月5日(木)晴れ熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年(令和5年)も匠の農家さん「稲田農園」さんのリピート続出の大人気!スナップエンドウ『シャキ甘“菊光”』をネット独占販売しています!上の写真とこちらの写真は本日の栽培ハウスの様子です。今の時期は、こうして次の花も咲き誇り、実るスナップエンドウは寒さに耐え成長するので甘さも増し、と...

  10. 今頃じゃがいも掘りスナップエンドウは元気空豆もよい

    今頃じゃがいも掘りスナップエンドウは元気空豆もよい

    ずっと雨雪だったので秋作のじゃがいもはいつまでも収穫できずほったらかしでしたが、さすがに雪の下になるのは嫌なので雨模様ですが掘り出しました。例年秋作は収穫量が超少なく期待は全然していませんでしたが予想通り僅かの収穫でした。大体、株は5本ほどしか残っていないので仕方がありません。大きい芋と小さい芋の大きさの差が激しいです。少しでも収穫できたので大事に調理します。スナップエンドウはビニールの覆い...

21 - 30 / 総件数:626 件