"ミョウガ" の検索結果 162 件

  1. 初ミョウガ

    初ミョウガ

    スーパーの野菜売り場に地物のミョウガが並んでいましたと言っても、なぜかミョウガの根元を集めたパックでしたが(^_^;)ひょっとしてそろそろミョウガの季節?と思って玄関先のミョウガの箱を覗いてみると・・・・おぉ~咲いています☆まだ一花だけ、咲き始めですね♬~もちろん採りました。初物です。ふと思って、夕方、裏庭のミョウガ林に分け入るとと言うか、あまりにぎっしり生えているので分け入って行けません(...

  2. ヤブミョウガ

    ヤブミョウガ

    当地の名所とも言うべき某寺の参道は自然の扇風機を浴びたように涼しく心地よい風が吹く木立の参道自転車で地元の農家の野菜を買いに行く。茄子、キョウリ、たまねぎ、トウモロコシ、キャベツ、枝豆等などほとんど100円を錆びた小さな金庫の中に入れる無人の店です。野菜はたまーに道の駅に買いに行ったりするけどこういう近間で取り立ての安いのを買うのもいい。籠にいっぱい入れて・・・・ヤブミョウガがたくさん咲いて...

  3. ヤブミョウガ

    ヤブミョウガ

    えっ、もう、ヤブミョウガが咲いているよ。秋の花だったような気がしているのだけれど( 一一)思い違いだねえ、現に目の前に咲いているのだからね(*´з`)

  4. 7月17日「とり・むし・はな」大森町②

    7月17日「とり・むし・はな」大森町②

    各地で大雨近頃は出水被害は恒例になりつつある当地はやっと一息付けた恵みの雨静かに明ける戻り梅雨はないものだろうか?今日から土用土用は各季節の終わり18日間存在したが後世、もっぱら夏の土用だけが用いられるようになっただげなちなみに土用丑の日は7月23日立秋は8月7日名物の大穴子もて丑の日に歩地爺7月17日(土)のとり・はな・むし続きですやっと撮った鳥が・・・オオルリの今年の子\(^o^)/大瑠...

  5. 藪茗荷(ヤブミョウガ)

    藪茗荷(ヤブミョウガ)

    紫陽花が終盤になったころ少し湿ったところにはヤブミョウガの花が咲き始めていますちいさな花が一列に伸び咲いています

  6. 親子?

    親子?

    小さいのが「ツユクサ露草」大きいのが「オオボウシバナ大帽子花」(ツユクサの栽培変種)オオボウシバナです。1番初めは写真のように未熟で開花できないことがあります。(1と2が一緒に咲くこともありいろいろです)花弁は3枚(2枚は目立ちますがもう1枚は小さくて半透明で隠れています)ガク片は3枚ヤブミョウガ藪茗荷ツユクサ科ヤブミョウガ属名前に~ミョウガがつきますが食べる茗荷(ショウガ科)とは仲間がちが...

  7. 初ニガゴリ

    初ニガゴリ

    宮崎は雨☔降るかな⁉️と思いきや、メチャクチャ猛暑☀️姪の子は、毎日朝から保育園です😆昨日姪っ子とお迎えに行きました~保育園でお祭りだった様です~祭りの興奮さめやらずな感じでした😆サテ~草刈りは最後まで出来ませんでしたが、連日大量の汗を😅かきそして疲れはて~の繰り返し🥵1年分の汗をかいた様です&a...

  8. 花器のセールに行ってきた

    花器のセールに行ってきた

    生け花の花器のセールが日系の園芸店で行われていました。朝7時からですが、私が到着した8時ごろにはもう20人ぐらいの人が集まっていました。そして、よいものはもう既にほかの人の手に渡っていました。。。私が買ったのはこの3点と剣山です。ここの園芸店のオーナーは陶芸もやるらしく、彼の作品がたくさん売られていました。あとは中古の日本からの花器です。中古の剣山はどれも10ドルです。直径10センチの大きい...

  9. ハナミョウガ

    ハナミョウガ

    探す鳥になかなか出会えなくて、時間つぶしにあたりをうろうろしていると見たことのない花が咲いていた。帰って調べてみるとハナミョウガだった。面白い形だょ。どうなっているんだろう(゚д゚)!さらに歩くと、白い花もあった。ハナミョウガ(花茗荷)ショウガ科ハナミョウガ属山の木陰に生える。秋に真っ赤な実をつけるそうだ。

  10. 家庭菜園エリアの草取り

    家庭菜園エリアの草取り

    今日はクラピアの庭の草取りをしよう、と思ったのだけど、日差しの強さに負けて、日陰の家庭菜園エリアの草取りをすることにした(家庭菜園エリアが日陰って、栽培に適してない場所だと思う‥)。草取りのメインは、ドクダミと熊笹。そして、増えすぎてるフキを少し抜いて、代わりに茗荷のエリアを広げておいた。以前は熊笹と茗荷の区別がつかなかったことを思うと、私も成長したものだなぁと思う。

21 - 30 / 総件数:162 件