"人参しりしり明太子" の検索結果 612 件

  1. 流石の菊姫!

    流石の菊姫!

    ★酒庫なりよしLINE公式アカウントを開設しました!素早いお酒情報をお届けいたしますので、友達登録をお願いしま~す!!日本酒は「寒造り(かんづくり)」と言って、寒い冬に造られることは皆さんご存知のことでしょう。全国各地の造り酒屋さんでは今が酒造り最盛期!日本酒はお米で造ります。それも皆さんご存知のことでしょうが、お米って同じお米でも同じ田んぼでも毎年出来栄えが違うんです。自然を相手にする農業...

  2. 美容院にて

    美容院にて

    今日は雨その後どんより曇り空。やっぱり晴れたほうがテンション上がりますね。雨だったので髪の毛を切ってきました。若い時は髪の毛がのびてもそれなりに何とか出来たのですが髪の毛も年を取り、今は、まとまりがなくぼさぼさ頭。嫌いな美容院にしぶしぶ行ってきました。美容院の椅子に座ってびっくり。壁が浮き上げり、コンセントの部分も外れていた。「どうしたんですか?これ」と言うと「アクセルとブレーキを間違えて突...

  3. 1月15日<雨無し天気3週間、ようやく降雨>

    1月15日<雨無し天気3週間、ようやく降雨>

    雨無し天気21日目、ようやく雨が降った畑には恵みの雨先日耕した区画も適度に雨水を含み、良い塩梅で、今日は黒マルチを張った同じく先日耕しておいた、大根を抜いた跡地人参を植えることにした2020年9月に購入した種冷蔵庫保存しておけば、数年は大丈夫残りはあと一回分ペットボトルでなんちゃって温室冬場はこれに限る♪うまく発芽してくれるかな?ランキング参加していますポチッと押してくださると励みになります

  4. 無病息災のとんど(どんと)焼き

    無病息災のとんど(どんと)焼き

    小さな囲いを作り火を起こしてお正月の縁起物をお焚き上げする15日の朝はとんど焼きするのが我が家の行事焼いた灰を玄関・勝手口・裏戸に置く昨年右側に灰を綺麗に並べると食品配達の男の人に踏みくちゃにされ階段が真っ黒になった私が置いた場所が悪くその人はちっとも悪くなかったこれはいけないと思い今年は踏み込まない隅っこに灰を置いた表玄関は郵便配達の人しか来ない毎年魔除けの灰は風で飛ばされるまできちんと並...

  5. お金をかけない植物

    お金をかけない植物

    週初めから腰痛になり11日には微熱が出てさんざんでした。次女が連休微熱が出て自宅で抗原検査をしたら-でした。只の風邪だったようです。私も1日で微熱も下がったので風邪だね。抗原検査をしてみようと思ったのですが値段が高いのでやめました。娘の風邪がうつったようなので。今の時期熱が出るとドキっとします。只の風邪か。インフルエンザか。コロナ感染か。あ~嫌ですね~。腰痛の方も良くなってきました。お金をか...

  6. 従姉の娘家族がやって来た

    従姉の娘家族がやって来た

    神戸に住む従姉の娘家族がやって来た昨日の朝中国道を走り神戸に着いたそうな~島に急に来たので驚いた(従姉の連絡が遅かりし~)先ずは畑で農作業をしていた夫の所に走って行くななちゃんとこう君・・・夫を見つけ飛び上がって大喜び~♬昨夏にスイカ割りをしたことを覚えていたのかこう君は飛びついてスイカ割りしゅる?こう君スイカは夏だよ・・・子供に優しいなぁこんな子供がいれば老夫婦の生活も潤いがあるやろうに~...

  7. 残った参鶏湯

    残った参鶏湯

    今日は青空が広がりとっても良い天気です。「このまま春が来てくれると良いな~」なんて都合のいいことを考えたりしてしまいます。お正月用に参鶏湯を作ったのですが残ってしまい(本来は小さなひな鳥で作るのですがクリスマスの後のせいか大きな鳥しか売って無く仕方ないので大きなので作りました)今、一生懸命に消化しています。作り方は流水で良く洗い(特にお腹の中も)その中にもち米デーツ(ナツメ)、生栗(なかった...

  8. 小寒と幻日

    小寒と幻日

    15:59 幻日が見えた!朝Twitterを見たら、7時過ぎに幻日が観えたとのツイート。我が家は残念ながら、今なら8時前にならないと、林と斜め前に家があるので、お日様が見えない。あぁぁ~~かなり羨ましい。鹿島港魚釣園からも見えたと、こちらもツイートしてた。夕方、少し早めにシャッターを閉めよう、ベランダに出て、暮れ行く太陽を見てたら、あら??左側に幻日、夢みたい!慌てて、スマホを取りに戻ろうと...

  9. 菜花と人参の胡麻和え

    菜花と人参の胡麻和え

    季節の先取りをするのが料理でも、お洋服でもあって、食べ物は旬のものが美味しいと思うし、お洋服はお値段がそれなりだったりとするが、やはりどちらも先取りは気持ちが盛り上がり、豊かに楽しくなる。菜花は春のイメージ、たまたま冬の時期にあったので買ってみたのだが、最近はビニールハウスなどで栽培していたりするのかもしれない。それでも珍しいような気がして胡麻和えにしてみた。人参の赤をそえてより春らしく、菜...

  10. 新年二日目も朝シャン

    新年二日目も朝シャン

    新年二日目も朝から泡。朝日に泡が映えます。人参葉と三つ葉の白和え。スーパーで買う人参には滅多に葉はついていませんが、年末の八百屋さんで、本体より長ーい葉つきの人参に遭遇しました。すりごま、絹豆腐、白だし、白味噌少々を混ぜて和え衣にしています。菜花の辛子和え。これも年末の八百屋さんで、半額になっていた菜花をゲット。酢味噌ベースで、辛子を多い目。醤油ベースでもいいのですがこちらの方が色が綺麗にあ...

21 - 30 / 総件数:612 件