"冬瓜のそぼろ煮" の検索結果 1586 件

  1. 雪が融け出して

    雪が融け出して

    日が照って最高気温5℃温かく雪が融け出している車道は排雪が入り道が広くなって水たまりが出来ている夜危ない!姉からはね物のリンゴ安いのでと次々送ってくれて食べきれず億劫だったが又煮ることに誰かにあげたらというがお返し気遣われるのが嫌で誰でもというわけにいかないはね物なら特に煮リンゴにして冷凍保存寄ってくれた人にお土産にと作る砂糖入れず自然に甘さが出る広くなった道歩道は雪道玄関前日が当たり融けて...

  2. 牛の時雨丼・数日遅れのバレンタインデー

    牛の時雨丼・数日遅れのバレンタインデー

    思えばここ近年、バレンタイン当日を脳内から削除しているかのように忘れてしまう、笑コロナ以前なら繁華街やデパ地下の高級チョコ店のショーウインドーに「あ、バレンタインの!」と足を止める事が多かったのですが、この数年はそれ自体も無いので、ついつい…。コロナへの警戒は怠ってはいけないでしょうが、楽しみやテンションが上がるイベントで脳内に刺激がある方が、人として健康的ではあると思う。牛の時雨煮だった日...

  3. オランジェット

    オランジェット

    オヤツ補充☆空缶活用☆ストーブの上でゆっくり火にかけてジンワリ煮詰めてから乾かす。まずは「オレンジピール」を作ります。実家から貰うハッサクの皮で作ります。甘ーい柑橘もおいしいけれど苦みの効いたハッサクは大人の味。実も食べますが主役は皮(無農薬)。

  4. 「ひじき煮」からの「わさび稲荷」・・・作り置き2

    「ひじき煮」からの「わさび稲荷」・・・作り置き2

    数日前に作りおいていたあれこれを出しました。まずは「ひじき煮」からの「わさび稲荷」炊いておいた「ひじき煮」をすし飯に混ぜて小さめの俵型にまとめておいて一気に油揚げに詰めていきます。(油揚げも煮ておきましたから準備万端!)冷たい食材は、さわることができないのですけどひじきすし飯は、ほんのり温かいし油揚げは再度熱を入れたので・・・手は大丈夫ほうれん草は、ゆでてだしに漬けておいたのを「ごま和え」に...

  5. 「メバルのホイル包み焼き」と「筑前煮」・・・作り置きごはん

    「メバルのホイル包み焼き」と「筑前煮」・・・作り置きごはん

    通院日でした。朝早く採血して・・・またも失敗されてしまいましたホッカイロで腕を温めておいたのですが、血管が出ないその後、検査と3時間の点滴帰ってきたら疲れ果てて・・・2時間お昼寝しました。(普段は、昼に寝られないというのに・・・)で、お夕飯。↑こういう状況に陥ることは「想定内」でしたので昨日、数日分のあれこれおかずを仕込んでおきました。メバルのホイル焼きメバルのおなかにローズマリーを詰めて上...

  6. サツマイモと糸こんにゃくの炒り煮

    サツマイモと糸こんにゃくの炒り煮

    サツマイモがいつも宅配で頼んでいる野菜のセットの中に入ってくる確率が多く、どう消費したらよいのかちょっと困り気味。甘く煮るのは定番で飽きてしまい大学芋にでもするしかないかなどど思っていた。一応、ググっていろいろレシピを当たってみたが、おおよそ甘い総菜系が多い。その中で唯一しょっぱい系だったのが、今回作ったこちら。短冊にしてかるく火を通したサツマイモを糸こんにゃくといっしょに油で炒め、醤油とみ...

  7. 煮干しラーメン専門店 うしお塩煮干しラーメン純

    煮干しラーメン専門店 うしお塩煮干しラーメン純

    塩煮干しラーメン純(900円)

  8. 鯖を使って調理をする

    鯖を使って調理をする

    今日はもう少し天気が良く気温も上がるかな?なんて思っていたのですがそうでもなく少し残念。先日ネットスーパーを利用した話を書かせていただきましたがその時冷凍の調理済みのサバを注文いたしました。もうすでに下ごしらえをして切り身の状態になっているので内臓等の廃棄物が無くとても扱いやすかったです。三切れは生姜をきかせ味噌煮にして後の二切れをさらに半分にして四切れにし南蛮漬けを作りました。南蛮漬けは翌...

  9. ゆり根尽くし

    ゆり根尽くし

    娘から沢山貰ったからと、ゆり根お裾分けに3個持ってきてくれた。大きな立派なゆり根で、月光という種類でねっとり系らしい。タップリ有ったので、色々作ってみました。ゆり根饅頭、ゆり根の素揚げ、治部煮、ゆり根ご飯等々。ゆり根は何にしても美味しい~。ゆり根饅頭は、ゆり根を茹でて漉したのでちょっと時間がかかったけれど、今度はすり鉢で摺ってみようかしら?カタクリ粉と卵の白味を少し入れゆり根とよく混ぜ、何個...

  10. あるもんは使いたくなるー2・シロップ煮

    あるもんは使いたくなるー2・シロップ煮

    味噌を仕込んだ日。豆さんを石油ストーブで煮ている間にハッサクの皮のシロップ煮の準備をしました。いったん豆の鍋を石油ストーブからおろしてハッサクの皮のシロップ煮にチェンジ。シロップ煮ができた後は空き瓶に詰めて抜気密封もするのでその準備に空き瓶も煮沸消毒。無駄なく活用してやったり、と一人でほくそ笑む。お鍋からはいい香り。もうひと作業。頂いた柚子果汁を絞りまくって仕込んだ自家製ポン酢。漬けっぱなし...

21 - 30 / 総件数:1586 件