"和風炒飯" の検索結果 903 件

  1. 『たまには・・和風のカレーはいかが?・・』

    『たまには・・和風のカレーはいかが?・・』

    ジャパニーズカレー、たまに作ります=カレーうどんやカレー蕎麦が食べたくなると・・スパイシーなカレーでなく、ふつーのカレーを作って食べて最後にカレーうどんを=

  2. 雪見障子で外からは覗かれずに、庭を楽しむ

    雪見障子で外からは覗かれずに、庭を楽しむ

    障子は昔からある日本の建具で、部屋のなかを、ゆるやかな光で満たしてくれるインテリアのすぐれもの隣から覗けないようにする工夫ともなる改修で使うときもあった道路際の家では、窓を大きく撮ると、迎えの家から丸見えに見られてしまう中からは、隣の家がよく見えるだから、自分の家も覗かれていると思うこともある(実際は日中は、ガラスの反射が光るので、見られないのだが・・)改修の工事で、隣の二階から覗かれないよ...

  3. 近江牛焼肉重御膳&ステーキハム弁当

    近江牛焼肉重御膳&ステーキハム弁当

    こんにちは~(#^.^#)今日のおばちゃんとこの気温最高気温7℃/最低気温0℃曇り一時雨3連休始まってます~お休み続いて、嬉しいな~我が家は、全然関係ないけれど~(;^ω^)今日は、七草~無病息災を願ってお粥さん食べましょう~我が家は、夜の御膳に登場予定!数日前の近江牛焼肉重お重に入れたら、お店屋さんみたいで豪華2人分お重に、ご飯を敷き詰めて玉ねぎ炒めたのと刻み海苔近江牛もも肉薄切り300g...

  4. 日本的なお土産と全世界デビューの彼ら

    日本的なお土産と全世界デビューの彼ら

    ズンバのときはいつもあえて日陰で踊るのですが、きょうは珍しく冷え込んでいて日向でダンスしました。多少冬らしくなってきたので、心配していたニットの出番もありそうです。今回の一時帰国のときに買った日本的お土産。中央の和紙の缶は、京都で買いました。中にあられが入っています。いくつか買ってきたので、ズンバの先生、会社の人事担当で日本語授業のコーディネーターの子とビザの延長手続きでお世話になった子に渡...

  5. 麻婆茄子+炒飯@自宅

    麻婆茄子+炒飯@自宅

    今週は今日からテレワークで、そのランチの様子。まずはノンアル・ビール異次元と言われた金融緩和も終焉なのか。というか時既に遅しの感がありありだ。しかしなぜこのタイミングなのか十二分な説明はなく唐突感は否めない。「日銀ショック」見極め円続伸、株も一時大幅安―東京市場21日午前の東京市場は、前日の日銀による突然の金融政策修正の影響を見極めようとする展開となっている。円相場は対ドルで続伸、株価は一時...

  6. 朝日

    朝日

    今年夏頃の三重県三重郡朝日町国道1号と朝日町片側1車線区間ばかりでいつもどこも混んでいる三重県内の国1その国1沿い、朝日町の名店『ラーメンちゃん朝日本店』三重のソウルフード・トンテキ料理とラーメンがメインラーメンと炒飯背油麺とミニチャーハンのセットラーメンもチャーハンもどちらも非常にいけます単品大盛チャーハン1020円也こちらはお味は◎ですが1000円オーバーと考えるとボリューム的にも何か微...

  7. 123石井健吾 別邸(熱海市)

    123石井健吾 別邸(熱海市)

    熱海・東山荘相模湾を見下ろし高低差のある敷地に、数寄屋を加味した繊細な意匠の別荘建築。熱海市春日町は熱海駅からも近く、徒歩で10分も歩けば海側の高台にとうちゃくする。ここは相模湾を望む絶好の地区で景色がよい。昭和8年(1933)に、第一銀行だった石井健吾氏が当時の清水組(現在の清水建設)に依頼して建てた別荘である。本館のほか、離れ、別館、茶室、蔵、物置、正門の7棟が国登録の文化財になっている...

  8. 薩摩芋羊羹

    薩摩芋羊羹

    昨日のワクチン4回目接種後、娘も私も全く熱も出ず(ただ、娘は腕の痛みがひどいのと、怠さがあるようですが)たすかりました娘も私も「今回でもうワクチン接種は終わりかなぁ・・・」と今日のおやつは、薩摩芋羊羹火を通したさつま芋を砂糖と一緒にフープロさんに入れて滑らかにし、そこに寒天液を作って混ぜただけのお手軽おやつ甘さ控えめなので、好みできび砂糖のシロップをかけたり、メープルシロップをかけてもおいし...

  9. トモエガモと鮭炒飯

    トモエガモと鮭炒飯

    沼にトモエガモが数羽来ているという情報を耳にしたので一っ走り!トモエガモの雄は顔に巴模様がありとても綺麗です。午後は孫のお迎えがあるので時間が限られていますがどうしても見たかったので全力でアシスト自転車を漕ぎました。午前中はまだ曇り空だったこともあり私の眼とカメラでは無理な距離でした。(ゴマ粒より小さい埃のような点々の一番奥)でも、せっかく来たので鴨の群れを一通り撮影して帰宅してからPCで拡...

  10. 121前田利為 邸・和館(目黒区)

    121前田利為 邸・和館(目黒区)

    旧前田家本邸和館居住や迎賓に使われた近代の大邸宅として、東京に今なお残っている貴重な建物。当邸は、旧加賀藩主前田家第16代当主の前田利為侯爵によって昭和4年(1929)から昭和5年にかけて建設された。当初、和館の計画はなかったが、外国からの賓客に日本文化を伝えるものとして建築が決まった。昭和17年(1942)に太平洋戦争に出征していた利為公が戦死した後は、中島飛行機製作所が和館と土地をした。...

21 - 30 / 総件数:903 件