"地位協定" の検索結果 122 件

  1. 広島県内273,岩国市81,岩国基地115くどいようですが憲法を変えるよりコロナの災害指定・日米地位協定改定を

    広島県内273,岩国市81,岩国基地115くどいようですが憲法を変えるよりコロナの災害指定・日米地位協定改定を

    広島県内273,岩国市81,岩国基地115。6日の新規感染者数。広島県で1人死亡。広島、山口、沖縄に「まん延防止」適用へ。これは災害です。災害指定を行い、全住民対象に被災者としての支援を行うべきです。コロナを災害指定するとは? | れいわ新選組 (reiwa-shinsengumi.com)実際に自衛隊に災害派遣を要請している。災害救助法siryo1-1.pdf (bousai.go.jp)...

  2. 繰り返し「人質司法」批判を!

    繰り返し「人質司法」批判を!

    年末で、一年を振り返る企画が多い。そんな中で、本日付け毎日新聞社説<刑事事件の身柄拘束「人質」批判向き合わねば>という指摘が素晴らしい。日本の刑事司法が、国内外から「人質司法」と批判されてきたことは何度も指摘してきた。弁護人の立会権を認めないことなどとあわせて「中世的刑事司法」と指摘されていることや、アメリカが不平等な地位協定を改めようとしない理由の一つが「日本の刑事司法」を信用していないこ...

  3. 憲法便り#5770:米軍陽性者 隔離されず!民間機で沖縄へ!成田空港で判明!根底に日米地位協定! 2021年11月17日(水)付『しんぶん赤旗』日刊紙第1面を引用しました。

    憲法便り#5770:米軍陽性者 隔離されず!民間機で沖縄へ!成田空港で判明!根底に日米地位協定! 2021年11月17日(水)付『しんぶん赤旗』日刊紙第1面を引用しました。

    2021年11月17日(水)(憲法千話)憲法便り#5770:米軍陽性者 隔離されず!民間機で沖縄へ!成田空港で判明!根底に日米地位協定!2021年11月17日(水)付『しんぶん赤旗』日刊紙第1面を引用しました。松野博一官房長官は16日の記者会見で、米軍関係者が日本入国時に成田空港での検査で新型コロナウイルス陽性と判明したにも関わらず、移動制限の米軍のルールに反して国内便で31日に移動していた...

  4. 年金あれこれ319(社会保障協定を結んでいる国のうち期間通算が可能な国)

    年金あれこれ319(社会保障協定を結んでいる国のうち期間通算が可能な国)

    ■社会保障協定を結んでいる国のうち期間通算が可能な国日本国と社会保障協定を結んでいる国のうち、年金加入期間の通算ができる国は以下のとおりです。(2021年現在)・ドイツ・アメリカ・ベルギー・フランス・カナダ・オーストラリア・オランダ・チェコ・スペイン・アイルランド・ブラジル・スイス・ハンガリー・インド・ルクセンブルク・フィリピン・スロバキアなお、社会保障協定を結んでいる国のうち、英国、韓国、...

  5. 憲法便り#5664:「戦争国家」化をくい止めて!新しい日本へ;日本共産党のここに期待!日米地位協定に詳しいジャーナリスト・吉田俊浩さんの談話を紹介します!

    憲法便り#5664:「戦争国家」化をくい止めて!新しい日本へ;日本共産党のここに期待!日米地位協定に詳しいジャーナリスト・吉田俊浩さんの談話を紹介します!

    2021年10月26日(火)(憲法千話)憲法便り#5664:「戦争国家」化をくい止めて!新しい日本へ;日本共産党のここに期待!日米地位協定に詳しいジャーナリスト・吉田俊浩さんの談話を紹介します!2021年10月26日(火)付『しんぶん赤旗』日刊紙第3面を引用しました。

  6. 労使協定方式労使協定の保存期間

    労使協定方式労使協定の保存期間

    前回は、「労使協定の提出」について解説させていただきました。今回は、「労使協定の保存期間」について解説したいと思います。派遣元事業主は、労使協定を締結した時は、労使協定に係る書面をその有効期間が終了した日から起算して3年を経過する日まで保存しなければならない。(派遣法施行規則第25条の12)となっていますので、労使協定の期間が終了したからといって破棄してしまわないようご注意ください。今回で労...

  7. 労使協定方式労使協定の提出

    労使協定方式労使協定の提出

    前回は、「労使協定の周知」について解説させていただきました。今回は、「労使協定の提出」について解説したいと思います。労使協定を締結した後は、当該労使協定を提出しなければいけません。提出先等は以下のとおりとなります。提出先:各都道府県労働局需給調整事業部(事業課)提出するもの:労使協定の写し※当該協定において就業規則や賃金規程等を引用している場合は、就業規則や賃金規程等の該当箇所も併せて添付す...

  8. 『氷雪の門』(昭和49年 1974年)の上映中止を強要したソ連

    『氷雪の門』(昭和49年 1974年)の上映中止を強要したソ連

    <上島氏>独裁者スターリンのソ連は日ソ中立条約を破って、南樺太を侵略した。日本人住民は複数の船で北海道に避難しようとした。主に女性・子供・老人だった。ところが、その非戦闘員を満載した避難の船を魚雷攻撃した謎の潜水艦があった。ソ連の潜水艦であるのは明らかなのに、未だに国籍不明と日本政府は答弁している。独裁者スターリンは、ヤルタ協定においてさえ約束されていなかった北海道の北半分を米国のトルーマン...

  9. 労使協定方式労使協定の周知

    労使協定方式労使協定の周知

    前回は、「労使協定の労働者代表の選任方法」について解説させていただきました。今回は、「労使協定の周知」について解説したいと思います。労使協定の締結後、労使協定を労働者に周知しなければなりません。ここで気を付けていただきたいことは、「労使協定を周知する労働者は、派遣元の会社で働くすべての労働者が対象になる」ということです。派遣労働者はもちろん、派遣労働者以外の正社員、有期雇用労働者、パートタイ...

  10. 労使協定方式労使協定の労働者代表の選任方法

    労使協定方式労使協定の労働者代表の選任方法

    前回は、「労使協定の締結単位」について解説させていただきました。今回は、「労使協定の労働者代表の選任方法」について解説したいと思います。労使協定の労働者代表(労働者の過半数を代表する者)の選任方法は、①労働基準法第41条第2号に規定する監督又は管理の地位にある者ではないこと②労使協定をする者を選出することを明らかにして実施される投票、挙手等の民主的な方法による手続により選出された者であって、...

21 - 30 / 総件数:122 件