"塒出の鷹枝垂" の検索結果 1371 件

  1. 初詣・明けましておめでとうございます。20230101

    初詣・明けましておめでとうございます。20230101

    M10withElmar3.5cmGRⅢこじんまりとしたそれでいて由緒のありそうなこの神社はボクがN潟へ来て以来初詣に訪れている。雪がなくて、雨が時々降る今年の正月。昔から「神頼み」は全くしないし、占いなども信じないので今更どのような場面でも「お願い」はしない。ただ正月は区切りとして心の中を整理するにはちょうど良い。いつものように、ポッポ焼きはチビ助チビ子のリクエスト。

  2. 2023年明けましておめでとうございます。

    2023年明けましておめでとうございます。

    2023年明けましておめでとうございます。1月1日今日は日曜日なので、元旦から実家に行きます。7時少し前に出て、田んぼの向こうに出る初日出を撮影しました。気温が低く、カメラの反応が遅く、温めながら撮影しました。近くの家庭菜園の大根の葉には霜が降りていました。今年は、毎日サンデーになりましたので、何処へ行くか、只今計画中です。月一でなく、その都度更新したいと思いますので、よろしくお願いします。

  3. 雨の日のナショナルマッチ

    雨の日のナショナルマッチ

    2022年11月15日にJ.R氏が書かれた日記を、同氏に許可を得て転載いたします。正しい戦前ナショナルマッチについての記事です。朝から雨だ。昨日まで、珍しくガリガリ仕事をしていたので、今日は雨降ってるし(関係ない)疲れてるし、朝からコーヒー飲んでぼーっとしていた。いつも述べているように、生来の怠け者なので、本来今月15日までに納品しなければならない翻訳の原稿を、どうもめんどくさくていやでいや...

  4. 垣根の剪定(とら刈り作業)

    垣根の剪定(とら刈り作業)

    今年もずいぶん伸びた垣根の剪定を行った。合計で大き目のビニール袋で10個分ぐらい刈り取った。当日は隣家の車が止まっていて、左端1.5メートルほど刈り残した。後日、腰に負担があった為かギックリ腰になって、しばらく作業再開どころではなくなってしまいました。しかも、垣根の左端は一番高くなっている所で、脚立の狭い一番上に立って刈り込み作業をしなくてはなりません。腰痛でそれを行うにはあまりに危ないので...

  5. 三つ畑田に沈む夕日

    三つ畑田に沈む夕日

    寒い寒い昨日19日愛南町の室手海岸からだるま夕日が見える時期になりました!終わった時間愛南は雨が降ったりお天気が悪かったのですが九州は晴れていたようです!これは雪だるま夕日かな(笑)だるま夕日は確実でしたが明るすぎて真っ白どんなに補正しても白い!位置ももう少し右に移動すればよかったけど・・う~~~ん(^^;これから冬至前後までが見頃ですがなんたってお天気次第・・運試しにぜひお越しくださいませ。

  6. 今日のモーニングはシチュー

    今日のモーニングはシチュー

    朝からホワイトシチューを頂きましたもちろん昨夜じゃなくて確か一昨日かその前日の残りです家内がシチューやカレーおでん・豚汁などを作るときは大量に作るので年寄り二人では大量に余ってしまいますさすがにチョッと焼き過ぎましたこの頃は家内も賢くなって鍋ごと冷蔵庫に保存何日措きかにそれらが食卓に出てきます自分でカットしたキャベツと玉ねぎ&スーパーのポテサラ(もちろん昨夜の残り)ローテーションって言うんで...

  7. 《奇跡の枝で》

    《奇跡の枝で》

    霧があがってくる。奇跡の枝。ヤマセミ。霧残る谿にヤマセミの声が渡る。(キャラッキャラッ・・・)(キャラッキャラッ・・・)

  8. 《奇跡の枝で》

    《奇跡の枝で》

    霧があがってくる。奇跡の枝。ヤマセミ。 霧残る谿にヤマセミの声が渡る。(キャラッキャラッ・・・)

  9. ハイタカ

    ハイタカ

    Accipiter nisusヒメハジロ撮影中に河川敷に現れ良く遊んでくれました。

  10. 《奇跡の枝。》

    《奇跡の枝。》

    老樹。幾歳月の果てみずから朽ち、消滅して全きもの、かたちなき限りなきものとなることのまえになお (奇跡の枝)ををのばす。 湧き上がる霧の滝奇跡の枝。 (キャラッキャラッ) ヤマセミの啼く声が霧にすいこまれてゆく。 (キャラッキャラッ)

21 - 30 / 総件数:1371 件