"柳小路" の検索結果 691 件

  1. 柳ジョージ / scent of dreams ~夢の香り~

    柳ジョージ / scent of dreams ~夢の香り~

    購入日2022年12月28日購入場所ディスクユニオン立川店購入価格1中古CD¥6,032(当時定価¥3,000)備考オリジナル2003年、カヴァー集ジョージさんの2003年発表のカヴァー・アルバムです。オリジナルは2003年発表、ネオプレックスというインディーズ・レーベル?それ以来再発は無いようで、そうなると中古での入手はとても困難ですかね。ユニオンで¥6,000とプレミア価格ですが、探す時...

  2. 22年に22にゃん

    22年に22にゃん

    2022年ねこの年を23にゃんで迎えたりき家ですがやっちゃんが10月4日にあちらにいって22にゃんに。13歳7ヶ月、糖尿病でした。あちらがどんどん賑やかになってしまって。とは言ってもこちらも十分賑やかなんですが。人気ブログランキングにほんブログ村221008いよいよ明日で2022年も終わり。

  3. 八兵衛明神-柳小路-

    八兵衛明神-柳小路-

    2169先日久しぶりに訪れた柳小路。2170八兵衛さんに会いたくなりました。(笑)Fujifilm X-T5 + SIGMA 18-55mm f2.8この組み合わせは街撮りに最高です。

  4. 瑠璃光院から出町柳へ、京都でしたいこと

    瑠璃光院から出町柳へ、京都でしたいこと

    京都二日目中心地から一時間程同じバスで降りた方と瑠璃光院までの経路を探す最寄りの橋が通行止めで地元のおじさんにつり橋があると聞いて山門を入ると鮮やかな紅葉があってこれはまだ大丈夫?此処まではまばらな人影が中へ入ったら結構な人数漆の卓に映り込む紅葉この景色の中に行ってみたいこれも今回の旅のしてみたい事の一つCMの様には 撮れないけれど雰囲気だけ皆さん必死確か見学終了まで、数日を残すのみレトロガ...

  5. 謝稚柳 掛軸の高価買取と査定致します

    謝稚柳 掛軸の高価買取と査定致します

    謝稚柳 掛軸の高価買取と査定致します謝稚柳 掛軸の買取はこちらへ謝稚柳(しゃちりゅう)1910~1997中国を代表する現代中国画家・書家であり、鑑定家としても有名。 江蘇省出身。 号は、「魚飲溪堂」、「煙江樓」、「苦篁齋」など。19歳で南京へ行き張大千、徐悲鴻に学ぶ。 26歳以降、敦煌へ行き、張大千とともに石窟芸術の考察研究をするほか、古代書画の収集、鑑定に長期従事する。 晩年は李成・范寛な...

  6. 嵐山に行く2022年12月-5

    嵐山に行く2022年12月-5

    竹林の小路だけ撮って帰る12/8阪急嵐山駅から渡月橋を渡ってここだけ目的で行く人が少なくなった時に撮るがまだ観光客は多かった大河内山荘でUターン16時帰路にもうすぐ閉門常寂光寺や二尊院まで500mほど左上:嵐電嵐山駅右下:天龍寺北門今回はここだけ見に来たが以前は撮る目的の場所でなく通ったついで人も少なかった

  7. 柳も剪定

    柳も剪定

    今日は特別予定がないので朝はまったりと過ごしていましたが、いやいや、こんな良いお天気の日にもったいないでしょう・・・・と言うわけで、スタートは遅くなりましたが、気になっていたことから始めました。まずは、昨日以来迷っていたエゴノキの長く伸びた太い枝。どんどん伸びるとちょっとマズいかな。でも、あまり小枝を切ってスッキリさせると数少なくなった枝が立派になりすぎるので今回は一番長い枝を一本だけ切るこ...

  8. 【レポート】濱田庄司と柳宗理 ―ふたりの館長― 「今までの50年、これからの50年」

    【レポート】濱田庄司と柳宗理 ―ふたりの館長― 「今までの50年、これからの50年」

    11月3日、文化の日に大阪にある大阪日本民芸館へ行ってきました。私、こちらの施設を訪問するのは初めてだったのですが、万博記念公園の中にありました。公園内には様々な施設があるのですが、そのなかのひとつがこの大阪日本民芸館のようです。仕事で行ってきたのですが、ちょっとした観光気分。しかし、有名な太陽の塔は背中しか見ることが出来ませんでした…。ある意味、これはこれでレアなのですが。さて、今回こちら...

  9. オープンから半年「道の駅おとふけ」にやっと行って来ました!

    オープンから半年「道の駅おとふけ」にやっと行って来ました!

    今年4月に移転オープンした「道の駅おとふけ」です。この半年間ずっと忙しくて、先日の連休明けにやっと行くことが出来ました。さすが駐車場広いですね。ショッピングモールみたい!ここ半年の混雑からしたら、この日は空いていたのでしょう。フードコートの一角にある「和の実榊」というお店でランチ。十勝牛カツ定食です。レアな牛カツを焼きながらいただきます。道の駅の施設の隣りには「なつぞら」のセットが・・今とな...

  10. もう一つの”京都探訪”~㉟

    もう一つの”京都探訪”~㉟

    ヨルZEN (禅)建仁寺の夜~Ⅱ八百年の時を超え、その教えが息づくこの場所で・・・私自身全然忙しくない人生なのですが(笑);;…周りのみんなの真似して・・・自分の心を見つめなおしてみました・・・(*^-^*)前回の続きです・・・ちょっとだけ長いですが見てください(^^)金木犀が闇の中でええ香りを漂わせていました~お~、リフレ…こんなの見たらすぐカメラを構えます…下手なんですけど…〇△□之庭・...

21 - 30 / 総件数:691 件