"砥石" の検索結果 31 件

  1. ナタノハヲトグ

    ナタノハヲトグ

    「しゃくしゃくしゃくしゃく」「しゃくしゃくしゃくしゃく」砥石を使って「しゃくしゃく」と、、時間をかけて鉈(ナタ)の刃を研ぎました。刃に触れただけで「すっ」と切れます。(こわいこわい)薪を割るとか木の枝払いをするために研いだのではありません。夜の教室、、美術系高校を受験する子のデッサンのモチーフのために研いだのです。ところが、、組まれたモチーフの中では鞘(さや)つきのまま置かれているので、「研...

  2. 人造砥石を製作しました。

    人造砥石を製作しました。

    この度、天然砥石の研ぎ味や切れ味に近い人造砥石を作りました。製作した砥石の番手は、#1000, #4000, #6000, #12000です。原料に良質な天然石を配合し独自製法にて製作している為、研ぎ味は天然砥石に近いです。鋼やステンレスに対しても喰いつきが良いです。包丁だけでなく鉋やノミといった大工道具にもご使用頂けます。また、水をかけるだけで研ぎ始める事ができますので水に浸す必要はありま...

  3. 良い天然砥石の見分け方

    良い天然砥石の見分け方

    天然砥石には一つ一つ異なった硬さや仕上がりがあります。好みによる違いはあれど、個人的な意見ですが以下の条件を満たすものが良い仕上げ砥石と考えております。第一に、鋼を良く卸す。第二に、砥石が減りにくく、刃先を鋭利に仕上げることができる。第三に、粒子が均一で砥面に硬度差(ムラ)が無い。第四に、地を引かずに研ぎ易い。写真中央にある卵色をした砥石は鋼を良く卸し短時間で鋭い刃を付ける事が可能です。また...

  4. 今ごろ砥石、買いました。

    今ごろ砥石、買いました。

    包丁の切れがとても悪くなってきました。以前は研ぎ屋さんが定期的に御用聞きに来てくれて、庭のハサミなども頼んでいたのですが、いつのまにか来なくなっちゃって!!!簡易的なものは持っていますが、1回限りかな?砥石を買いたいと思っていたのですが、買いそびれていたところ生活クラブのカタログにあったので購入!!!早速やりましたよ。赤いゴム製の物に入れて研ぐとちょうどいい角度になるようです。砥石の下にはゴ...

  5. 実家からもらってきた砥石を使ってみる

    実家からもらってきた砥石を使ってみる

    確か実家には何本か砥石があったはずだと思ってもらってきた。天然砥石なので何番かはわからないけど、これはけっこう細かい感じなので仕上げ用に使ってみよう。まずは面を平らに修正している。

  6. 天然砥石仕上砥

    天然砥石仕上砥

    天然仕上砥石について。天然砥石は個々に硬さや鋼を卸す力、仕上がりの細かさが違います。画像は当店で販売を行っている天然仕上砥石の一部です。色も様々なものがあり、天然ならではの美しい色合いをしています。刃物に応じた砥石を使用する事で、良く切れる刃を短時間でつけることが可能となります。目安として、鉋やノミ等の大工道具には、標準硬さ~硬口が良いです。牛刀や家庭用の三徳包丁には軟口~標準硬さが良く、刺...

  7. 地艶砥石を発見しました

    地艶砥石を発見しました

    先日、倉庫より刀剣用の地艶を発見しました。昭和の前半に採掘されたもので、かなりの上品質です。極めて硬い物から少し軟らかめのものまで各種あります。大きさによっては直接刃物をあてられます。ご検討の上、是非お問合せ下さい。This stones are jidsuya stone, very hard and soft.Quality is best and using for Japanese ...

  8. 天然砥石超微粉

    天然砥石超微粉

    この度、大突山表山水浅黄の大型原石より森平独自製法にて精選した天然砥石粉末を作成しました。不純物の混入を防ぐため精製に用いる器具の洗浄等にもこだわっています。セラミック乳鉢を用いてすり潰す行程を用いていませんので、針気が殆ど無い純粋な天然砥石粉末となっております。和包丁に用いると非常に潤いのある霞が強調された仕上がりになります。以下の写真は簡単な研ぎこみ後、粉末を用いて仕上げたものです。その...

  9. 天然砥石の大きさについて

    天然砥石の大きさについて

    今回は天然中砥石の大きさについてです。当店では天然天草・備水砥石の大きさは写真右側の大きな砥石(このサイズを1型といいます 440x250x180 [mm])から等分に切断加工した大きさで決まっております。写真右側から1型,4型,8型,15型,30型となっております。つまり、1型砥石を4等分にした大きさを[4型]。1型砥石を8等分にした大きさを[8型]。1型砥石を15等分にした大きさを[15...

  10. 大型原石の切断加工が終了しました。

    大型原石の切断加工が終了しました。

    大型原石の切断加工が終了しました。これからハツリと平面出しを行います。平面出し行った後、試しに切出し小刀を研いでみました。大突水浅黄は硬すぎず程良く、研削力が非常に強いものでした。和包丁の仕上げには特に良いものです。今後は残りの砥石の面出し及びはつり作業を行います。どの原石もムラがなく良い物でしたので今後が楽しみです。

21 - 30 / 総件数:31 件