"粘土再生" の検索結果 1532 件

  1. メルケルの告白

    メルケルの告白

  2. 粘土練りは完了夜は気力があればろくろ成形か?

    粘土練りは完了夜は気力があればろくろ成形か?

    大寒波の峠は過ぎたようです。雪が緩んできたのは嬉しいですが、道路はぐじゃぐじゃになり車は走りにくくなりました。今日の作業は昨日の続きです。まずは水を含ませておいた白土を練りました。固い所とべちゃべちゃの所が混じった土ですから練り上げるのに時間と労力が掛かりました。その後、赤土と鉄砂土も混ぜ、最終的には菊練りで粘土の中の空気を押し出しました。最終的に粘土を押したのは合計1000回近くはあるかと...

  3. 次の制作に向けての粘土練り

    次の制作に向けての粘土練り

    大寒波のため日中も氷点下です。ウォーキングマシンで30分歩き、筋力トレーニングで体を慣らした後、家の前の雪を除け、そしてやっと陶芸の粘土練りに取り組みました。粘土は赤土、白土、赤鉄砂土の3種類をブレンドしていますが、前回の制作で白土がなくなったので購入してある粘土の箱を開けてみると、かなり固くなっていて練るのは無理。こういうときは細かく刻んで水に漬け、1日ほど様子を見るのが得策です。赤土と鉄...

  4. オーディオ低音寄りよりも低音の豊かな再生が大切

    オーディオ低音寄りよりも低音の豊かな再生が大切

    〔前回の記事より〕アルミサッシの写真は省略します。アルミサッシにはネズミ鋳鉄(200×100×10mm,800g)2枚を立て掛けてました。ところが、高音が不足してしまい好みの音ではなくなってしまいました。そこで、アンプのトーン・コントロールで高音を持ち上げてみたら、まずまずの高音になりました。音質が悪化したのではなく、音の高低のバランスが低音寄りになってしまったようです。こうしたいと思ってや...

  5. 今年初の美銀勉強会

    今年初の美銀勉強会

    今日は今年初の美銀勉強会でした!銀粘土を触るのも、今年初!オーバル型の土台を作りました。仕上げは次回になります。家に帰ってきてからバチカンを作ってつけました。やっぱり、銀粘土は楽しい。明日、焼こうかな。

  6. 病院は嫌いだ

    病院は嫌いだ

    今日午後は、整形外科病院での腰の手術後の定期検診があるので、日課のウォーキングは休んだ。晴れて暖かくウォーキング日和ではあったけれど、ウォーキングを頑張って、その後病院に行くだけの元気はなかった。膝も痛くて、歩くのがやっとである。もう膝がなんともなかったころのように、あちこち飛び回ることは出来ない。レントゲンを撮り終え、診察室の前で1時間以上は待つ予定。その後、リハビリ科で30分ほど待ち、た...

  7. おお寒っ!

    おお寒っ!

    今日は、大寒やっぱり冷たいこと昨日夕方に急にやって来た孫たちほんの2時間ぐらいだったけど夕飯のしたくの間に何やら裁縫箱を出して(わたしのタンスから)ごそごそしてると思ったらこの前の松ぼっくりのハリネズミさんに使わなくなったハンカチと手ぬぐいで”風邪ひかないように”とお布団とまくらをチクチクしてました今夜は、ぐっすり眠れるかな?今日もおだやかな日で…^^

  8. 新春メッセージ

    新春メッセージ

    …(д)、…黒髪のっ月組のっ鳳月杏さんが新春メッセージでにっこりしてた…!挨拶してた…!新年のご挨拶!。゚(゚´Д`゚)゚。2022はちなつさんイヤーだった。俊藤さんだろ、トリトンだろ、トムと希望さん。なんて最高だったんだろう。おい新春メッセージなんて毎年だろ。静かに見ろよって思いますよね。ほんとすみませんね。俺の贔屓はまぶい。(´- `*)…魅力半分くらいにセーブしていただけたら助かる。↑...

  9. 年をとるということ自立するということ なかなか大変です

    年をとるということ自立するということ なかなか大変です

    都会の我が家に戻ることになり家じゅう掃除をして出発です今回は一月いっぱい森の我が家には戻れません冷蔵庫や土間でストックしていたものをバッグに詰めて荷造り真冬ではありますが今日から岩手で買い求めた山葡萄の籠をメインに使うことに決めました籠には赤いヘルプマーク人工股関節のことがあるので一応飾りのようでもありでまぁいいかなコートは無印良品の再生ポリエステルボアフリースコート3990円薪を庭に取りに...

  10.  AACSヴァージョン76

    AACSヴァージョン76

    ミュンヘンから最速で当選の領収書を貰った。配券開始当日の14時は最速だと思う。新春から当たり籤を引いたというよりも、需要が少ないのだと思う。一ランク落として92ユーロしか払わないが、初日でも配券があるというのはやはり人気がない。ロシアもののプロコフィエフとなると、2017年に長男ユロウスキーも「炎の天使」を振って好評を博しているのだが、新制作となると興味も集まる。配券出だしはもう一つのようだ...

21 - 30 / 総件数:1532 件