"色のうつわ" の検索結果 5381 件

  1. 景徳鎮とヴィオラオドラータ

    景徳鎮とヴィオラオドラータ

    すっかり春めいているきょうこのごろです。このまま春になるのでしょうか?公園のコスミレが群生している場所へいって花を探すと…小さな蕾ふたつ発見。ところが買い物途中の道端ではもう、マンジュリカがたくさん咲いていました。いっぽううちのバルコニーで昨年から咲いているニオイスミレですが、いまが最盛期のようです。四季折々の草や花や木、鳥や蝶にはほんとうに癒されます。自然に慰められれば、なにがあっても生き...

  2. イベントのお知らせ

    イベントのお知らせ

    ギャラリー集第14回「 春の源右衛門窯展 」会期:2023年3月23日(木) - 4月3日(月)午前10時 - 午後6時(最終日は午後4時にて閉店)※3月28日(火)・29日(水)は店休日会場:ギャラリー集福岡県大牟田市旭町3丁目1−12例年ご好評いただいているギャラリー集「春の源右衛門窯展」は今回で14回目となります。日常使いの器から工芸品まで幅広く取り揃え、テーブルクロスやハンカチ、コー...

  3. あせび色の朝…

    あせび色の朝…

    あせび色に酔う***今朝はこのあせび色に染まっていました朝靄と朝焼けのグラデーション美しかったです馬酔木の基本色は白なのだとかでもこの薄桃色のグラデーションがかわいい花の形にとても似合っていてお気に入りですうちの庭にはもう1本白い馬酔木がありともに25回目の春を迎えます白は成長しましたがこちらは小さいままでそばで咲いてる編笠百合に追い抜かれそうです

  4. 雪の日の赤い屋根の丘~2月の美瑛

    雪の日の赤い屋根の丘~2月の美瑛

    撮影日2023年2月美瑛にて「赤い屋根の小屋」のある丘。ここは私の好きな場所です。この日は雪で、丘の奥の山並みは見えず。キタキツネの足跡も見られず、静かな雪景色を眺めてきたのです。一面雪景色。違う場所から。木と小屋がすごく離れているのがわかります!こちらは雪解けが進んでいます。でも歩道や駐車場はツルツルなのでお気を付けください!人気ブログランキング“ポチッ”と応援お願いします(*^_^*)

  5. 3月9日はありがとうの日

    3月9日はありがとうの日

    3月9日はありがとうの日産直ユリはこちらからどうぞ⇒☆☆☆明日はありがとうの日ですって。サンキュウの日ですね。最近お天気が続き朝は冷え込みます。道路の雪をトラクターで吹き上げ除雪した結果大山になっていたので先日またトラクターでかき混ぜ除雪して・・・三角おにぎり🍙みたいになりました。融雪剤の炭のようなものを撒き更に融雪を促進中~ごま塩おにぎりになりました。冬の晴れの日の...

  6. 寂光院~雪景色

    寂光院~雪景色

    日本に生まれて良かったと思うのは?石段の参道に薄っすら雪と薄っすら雪の華↑にも投稿しています

  7. 雪の中のドクターイエロー

    雪の中のドクターイエロー

    初めてドクターイエローを見ました。一瞬で通り過ぎていきましたが、これがあの・・と感慨深かったです。(※1月28日撮影)

  8. 冬の只見線を撮るⅢ②(2023.2.12)

    冬の只見線を撮るⅢ②(2023.2.12)

    さて、冬の只見線。みしま宿の道の駅から展望台に登り、第一橋梁と第二橋梁に向かう列車を撮っています。展望台は三段階あって、一番上に登ると眺めがとても良いのです。が、次の列車まで20分ほどの待ち時間で、他の場所への移動もままならず必然的にこの場所でもう一本撮るようになります。次は上りの列車。第二橋梁からやって来ます。今度は、縦構図で。そして第一橋梁へ。全体はこんな感じ。つづく。

  9. ワッショイ…

    ワッショイ…

    ちいさなラッパ水仙ティタティタ春だよワッショイ***みんなおひさまに向かってワッショイワッショイにぎやかに咲きはじめました

  10. 雪景色の拓真館

    雪景色の拓真館

    撮影日2023年2月美瑛にて雪景色の拓真館。また趣が違います。拓真館の周りの木々は太く伸びております。雪の塊が枝にわたあめのようにたまっています。こちらは夏の間、ラベンダーが咲いている場所。雪景色が似合う木々もあるんだな~と改めて思いました。人気ブログランキング“ポチッ”と応援お願いします(*^_^*)

21 - 30 / 総件数:5381 件