"蕎麦打ち" の検索結果 77 件

  1. 今年度最後のそば打ち教室

    今年度最後のそば打ち教室

    今年度最後の蕎麦打ち教室でした。1年間ありがとうございました。来年度は5月から始まります。4月に募集しますので、ぜひご参加ください。

  2. 蕎麦打ち

    蕎麦打ち

    またまた、木材を物色しに行ってきましたー風が冷たいこと···丸太をスライスして庭に敷く予定です外は寒くてこれ以上、外仕事は無理ー引きこもります(笑)年越し蕎麦を為に、練習ですちゃんと家で打つのは初めて二八蕎麦ですそば粉400㌘つなぎ粉100㌘次は、均一に細く切れたらいいな~

  3. 人権講演会で新蕎麦

    人権講演会で新蕎麦

    大和人権文化センター人権講演会で、蕎麦打ち教室の皆さんが手打ちそばの振る舞いを行いました。自家栽培の新蕎麦、美味しかったです。教室の皆さん、講演会に来られた皆さん、ありがとうございました。

  4. 新そば始めました。

    新そば始めました。

    設備課のTです。11月中旬になり、朝夕すっかり寒くなって来ましたがやっと新そばの季節になりました。そば粉には色んな品種が有り、9月に北海道のキタワセソバが出回り蕎麦屋に「新そば始めました」の、のぼり旗が立ち始めます。11月には青森の階上早生・山形のでわかおり・宮城の秋保在来が、11月中旬には信濃1号・常陸秋そばが出回ります。大好きな常陸秋そばの新そばで、そば打ってきました。せっかくの新そばな...

  5. 11月の蕎麦打ち教室

    11月の蕎麦打ち教室

    新蕎麦です!今回は水分量が微妙で、途中不安になりましたが、皆さん最高の仕上がりになりました!自家栽培の蕎麦はおいしいです!次回、12月12日(土)大和人権文化センター人権講演会終了後手打ちそばの振る舞いを行います。蕎麦打ち教室一同で、心を込めて打ちます。どうぞ、お越しくださいませ。

  6. 彼岸花(ヒガンバナ)

    彼岸花(ヒガンバナ)

    蓑沢彼岸花群生地や宝寿院などは、見頃の時に行ければいいのですが、いつも早かったり遅かったりします。やはり毎日の通り道にある森の中に咲いている彼岸花だと見頃に撮りに行けるがいいです。今回の森の彼岸花は、9月の16,17日に早咲きのものと9月23日~30日まで毎日撮りに行っていました。 花弁が反り返る前もきれいです。大きな木に囲まれて落ち葉が雌しべに引っ掛かっていました。森を抜けると蕎麦畑が広が...

  7. 蕎麦畑

    蕎麦畑

    家の周りの雑木林を抜けると畑が広がっています。今はもう花が終わってしまって蕎麦の実の収穫を待つ時期になりましたが、9月の中旬から下旬にかけて一面真っ白でした。この農道を行くと森があります。草刈りもされないので夏場でも長靴をはいて行きます。以前はジャガイモやトウモロコシの畑でしたが、今年はソバが多いです。私の住む地域は蕎麦の有名なお店があったり、蕎麦打ちの会もいくつもあります。私は蕎麦屋でうど...

  8. 棒道散歩、お昼はお蕎麦

    棒道散歩、お昼はお蕎麦

    きのう無事に風路でお会いできたお二人、きょうは1時間~2時間弱であまりアップダウンの無い道を歩きたいとのご要望。山々がきれいに見えるなら、八反歩堰、そうでないなら棒道、と思っていました。きょうは青空が見えるものの、山々の頂上は雲がかかっています。となれば「信玄棒道」へ!火の見やぐら跡まで車で送ってもらえば、あとは甲斐小泉までほぼ緩やかな下りです♪棒道もぐんぐん秋めいてきていますが、カラマツの...

  9. 蕎麦畑の傍で三重県

    蕎麦畑の傍で三重県

    いなべ市大安町~藤原町蕎麦畑の畔に咲く画像をクリックすると大きくなります10月3日撮影M.ZUIKO ED 12-100mm F4.0 IS PROM.ZUIKO ED 40-150mm F2.8 PRO+MC20

  10. 10月の蕎麦打ち教室

    10月の蕎麦打ち教室

    10月の蕎麦打ち教室ですお手本で打った蕎麦を家で茹でました随時参加者を募集しております!お申込みは大和人権文化センター0847-33-13082020年6月~2021年1月第2土曜日10:00~12:00次回は11月14日(土)10:00~です

21 - 30 / 総件数:77 件