"首里城復興祈願" の検索結果 7741 件

  1. 梅の花の刺繍と動画♪

    梅の花の刺繍と動画♪

    やーーーーーーーーっと、「梅の里」の動画が完成しましたよ~梅の花観光の動画だけでは、A刺繍工房として物足りない・・・と思いまして、梅の花の刺繍で表紙で作ることにしました。そこで、昔作った梅の花のデータを使って刺繍しようとしたところ・・・ココとアソコが気に入らない・・・データを修整して使おうかと思ったのですが、作り直した方が早そうな気がしたので、作り直しましたそんなことをしていたので時間が掛か...

  2. ある日の夕焼け

    ある日の夕焼け

    ある日の夕焼け飯山市瑞穂地区柿の里針田のあたりから里では田んぼの雪もどんどん解けています。春らしい景色に変わりつつある北信濃の冬らしい風景です。昔はこの道を路線バスが走っていて、スキーシーズンは大渋滞したと連れから以前聞いたことがあります。今は向かいに道路ができてますのでそんなことはないのですけどね。ご訪問ありがとうございます。当blogはブログランキングに参加しています。気に入ってい...

  3. 「桃の花」「梅の花」

    「桃の花」「梅の花」

    今日は久しぶりに撮影に出掛けてみました。大阪城の「桃の花」と「梅の花」

  4. 超高倍率ズーム機で搔き集めたカタクリの花

    超高倍率ズーム機で搔き集めたカタクリの花

    そろそろ各地からカタクリの花をアップするサイトさんが出てきているのでまだまだ早いかとは思いつつも昨日 ( 03/11 ) は我が家から一番近いカタクリの群生地である、「小串カタクリの里」に行ってみた。駐車場に車がけっこう止まっていたのでもうたくさん咲いてるの?と思ったら何のことは無い、近くで道路工事をやっていて、その関係者が駐車していたのだ。そして、カタクリを見に来たせっかちさんは不肖ボクだ...

  5. 会津産・馬肉(馬刺し)

    会津産・馬肉(馬刺し)

    馬肉(馬刺し)といえばダントツに熊本県が有名です。生産量・消費量共に名実ともに全国一位!まぎれもなく日本一ですが、会津地方は実は熊本に次ぐ生産量・消費量全国2位なんです。会津若松市はじめ会津地方は、熊本には遠く及びませんが、それでも馬肉において「西の熊本、東の会津」とも呼ばれています。会津の各市町村を歩くと「馬刺し」と書いた看板をよく見かけますが、特に、人口1万7000人足らずの会津坂下町は...

  6. 松山総合公園 頂上展望塔 ①

    松山総合公園 頂上展望塔 ①

    東日本大震災と、東京電力福島第一原子力発電所の事故の発生から11日で12年、昨日ウォーク途中の松山市考古館玄関前に半旗の掲揚も。松山総合公園 頂上展望塔 ①

  7. 御城印(14)鶴舞城

    御城印(14)鶴舞城

    市原市の御城印『鶴舞城』道の駅あずの里にあると知りやっと購入できました。鶴が羽を広げているような地形をしている鶴舞、最後の城下町の異名をとっています池和田城、佐是城、鶴舞城市原市の御城印コンプリートしました🎊

  8. 12年☆

    12年☆

    3.11あれから12年。私は忘れません。心から笑える日が来ますように。

  9. 春の陽射し(松山総合公園)

    春の陽射し(松山総合公園)

    マスクの着用に関する政府の方針を受けて、JR四国は 駅構内や列車内でのマスクの着用の呼びかけをとりやめ、いずれも個人の判断に委ねられることに。春の陽射し(松山総合公園)

  10. 【大国主命伝承地】城名樋山(きなびやま)登る。

    【大国主命伝承地】城名樋山(きなびやま)登る。

    所造天下大神(あめのしたつくらししおおかみ)、大穴持命(おおなむちのみこと)が、八十神を討つために城を造ったと、『出雲国風土記』に書かれた、城名樋山(きなびやま)に行った。前の川は斐伊川。標高約120メートルの低い山である。登るというけれど、自動車で頂上近くまで行ける。一度、間違えて、木次・三刀屋浄化センターに入ってしまった。頂上近くの駐車場に車を停める。木で作った説明版がいい感じだ。中世に...

21 - 30 / 総件数:7741 件