"国鉄" の検索結果 295 件

  1. 日の出前から塩釜へ。

    日の出前から塩釜へ。

    3月27日、仕事で1日空けての春休み4日目。4時前に出発して苫米地駅から盛岡行き初発列車に乗る。数年前に比べて接続が悪くなった北東北。一ノ関駅で58分待ち。山菜そばで小休止。留置線にはED75とチキ。この姿ももうじき見納め。正午過ぎに塩釜着。駅の近くで腹ごしらえ。ほとんどモヤシだから腹持ち悪いんだけどね。今日のお供はこの2台。

  2. 気動車発達史 番外編 客車改造客車

    気動車発達史 番外編 客車改造客車

    客車を改造して気動車にした話50系客車を改造して、気動車に・・・。JR西日本では、1988年に50系客車を改造したキハ33形気動車が2両製造されました。余剰気味の50系客車を改造して、ローカル気動車に改造しようとしたようですが、以外と改造に費用がかかったからかもしれませんが、試作の2両で終わってしまいました。鬼太郎列車に改装されたりして、山陰本線・境線を走っていました。聞けば現在は、1両は津...

  3. ロクヨン1023号機原色化他

    ロクヨン1023号機原色化他

    EF641023号機が原色化され去る5月31日に大宮工場を出場し愛知入りし6月10日より運用開始し昨日捕獲しました。N市界隈ではダイヤ改正から早三ヶ月、赤熊が走っているのが日常の光景になっています。今のところはまだ凸重連の代走が見られます。これも現在の川崎重工入場中の122号機が出場になり運用開始までのものと思われます。もう少しで出場すると思われ凸重連もそろそろ見納めになると思います。原色に...

  4. 気動車発達史 27-2アルファコンチネンタルエクスプレスの話

    気動車発達史 27-2アルファコンチネンタルエクスプレスの話

    久々に気動車発達史をアップしたいと思います。国鉄末期にキハ28・58形を改造したアルファコンチネンタルエクスプレス(キハ59・29)に関するお話です。アルファコンチネンタルエクスプレスは車両もさることながら、その販売方法はギャランティ方式と呼ばれるものが導入されました、この辺は技術的な部分とは外れますので詳細は省略しますが、買い上げ運賃のうち、国鉄側に不足が生じた場合はホテルがその不足金を充...

  5. KATO 10-1483 115系1000番台湘南色(JR仕様)4両セット

    KATO 10-1483 115系1000番台湘南色(JR仕様)4両セット

    しばらくぶりに鉄道模型の入線です。115系1000番台湘南色、4両セットを買ってみました。まずは買ってきたままの状態で。クハ115-1095モハ114-1141モハ115-1077クハ115-1132付属品はシンプル。選択式ジャンパ栓、交換用種別幕、胴受パーツ。ユーザーパーツを取り付けた状態です。10-1200 115系1000番台高崎車両センターと比較してみるとちゃんと電気側と空気側が作り...

291 - 300 / 総件数:295 件