"音読" の検索結果 334 件

  1. 音読と読書がなかなかできないという人へ

    音読と読書がなかなかできないという人へ

    8月7日(火)宿題の進め方で質問があったので、ここにも書きますね。「音読が毎日できない」「読書をなかなかしない」という人へもし音読をしたがらないようだったら、読み聞かせをしてください。小学生のうちは、たとえ、自分で読めるようになっても、読み聞かせを続けてほしいと思います。強く言わないと本を読まないというお子さんにも、読み聞かせをしてください。大人が読んで欲しいなと思うような本を読み聞かせで読...

  2. 悲しい現実

    悲しい現実

    8月6日(月)ここ最近、あまりにもショックでブログが書けませんでした。今日も、冷静にはなれないので書かないという選択もあるかなと思ったり、他の話題で書こうかなと思ったりしたのですが、私が書かないわけにはいかないと思ったり、逃げているような気がしたり、さすがに何日も書かないと皆さんが心配されるかもしれないと思ったりで、お腹からものすごい力を出して書いています。東京医大入試不正疑惑……言葉が出ま...

  3. 宿題、できているかな?

    宿題、できているかな?

    7月31日(火)学校の夏休みの宿題で、作文や読書感想文がある人、書けていますか???稲荷塾のみなさんからは、どんどん届いています。総じて、よく書けていますよ。多くの字数を書かなければならない中、どうにかして字数をかせごうと頑張っていることがよく伝わってくるものが多かったです。まだの人は、3日が締め切りですから、急いでやること。言葉の森のみなさんからは、電話指導のとき、質問が出ていましたね。書...

  4. 光る表現

    光る表現

    7月30日(月)夏休みを楽しんでいますか~!!台風は大丈夫でしたか??宿題はもう半分くらい終わったかな??今週も暑い日が続くようですが、頑張っていこうね!それでは、月曜日恒例のたとえ(まるで~のよう)の表現を紹介しますね。「たとえば、平安時代にもどったかのように筆で作文を書くとなると、まずすみをすらなければなりません。」「ぼくはこの話を読んで、昔、あたり前のように使っていた物がやがて古くなり...

  5. お父さんの貴重な経験を子どもへ

    お父さんの貴重な経験を子どもへ

    7月27日(金)今日は、小4の子の感想文を紹介します。「はやぶさ」についての話を読んでの感想文です。これは書き出しこの話を読んで一番そうだなと思ったところは、「足元ばかり見るな。ときには頭をあげて上を見ろ」といっていたところです。これは、第三段落の聞いた話のところお父さんにもにた話があるそうです。お父さんは大学じゅけん、そつぎょうけんきゅう、しゅうしょく、けっこん、仕事、家庭、人生のことある...

  6. 7月25日(水)稲荷塾作文小論文教室のようす

    7月25日(水)稲荷塾作文小論文教室のようす

    大事な連絡事項から書きます。★8月15日と8月22日の宿題はありません。音読の宿題は毎日あります。★8月13日(月)~8月26日(日)まで夏休みをいただきます。メールの送受信はできません。その間に届いた作文は、27日以降に順番に返却します。★次回の作文教室は8月29日(水)5週目です。4週目の22日ではありませんからね。暑くて、暑くて、たまりませんね。昨日、長岡京駅前の温度計は「37度」と表...

  7. 今日から夏休みと言う人もいますね。

    今日から夏休みと言う人もいますね。

    7月25日(水)地震や大雨の影響で終業式が伸びた人たちも、やっと夏休みに突入ですね!ちょうど40日間の長期休暇!うらやましいです!!電話で夏休みのようすを聞いたら、宿題を順調に終わらせている人が多かったですね。夏休みに入っても音読を毎日続けて頑張っているようで、安心しました。もし、夏休みの方が忙しくて音読をし忘れている人がいたら、今日からまた始めてください。我が家はまだまだ夏休みモードではあ...

  8. 光る表現

    光る表現

    7月23日(月)今日は「大暑」いよいよ夏休みが始まりましたね。いいな~宿題はどんどん進んでいるかな。これだけ暑いと外遊びができないので、例年よりも宿題が進んでいることでしょう。作文もたくさん届いています。稲荷塾のみなさんで、学校の宿題の作文や読書感想文をみてほしい人は、必ず8月3日までに送ってきてね!それでは、月曜日恒例のたとえ(まるで~のよう)の表現を紹介しますね。「マロンについたあわは、...

  9. 「崩れる脳を抱きしめて」

    「崩れる脳を抱きしめて」

    7月20日(金)今日は本の話。今日、紹介する本はこれ崩れる脳を抱きしめて知念 実希人/実業之日本社undefined「崩れる脳を抱きしめて」今年の本屋大賞のノミネート作品です。表紙が乙女チックなので、手に取るのを躊躇してしまいそうですが、老若男女全ての人を対象にしている本です。「心に闇を抱えた研修医と余命わずかの脳腫瘍患者との恋物語」の中に、医療ミステリーが程良いバランスで絡み合っていて、簡...

  10. 日本の夏

    日本の夏

    7月19日(木)6月末に梅雨明け予想をしましたが、今年の近畿の梅雨明けは7月9日でした。7月10日を予想した人が一人いましたね。おしかった~~ニアピン賞をあげないとね!!夏旅でお土産を買ってきますね。楽しみに待っていてね♡さてさて、日本の夏といえば、「花火」に「スイカ」に「甲子園」ですね!今週から、切手も高校野球バージョンになっています。気が付いた人いるかな?今年は100回記念大会だそうです...

291 - 300 / 総件数:334 件