"ピエール・カルダン" の検索結果 356 件

  1. 夏休みの自由研究 その1*

    夏休みの自由研究 その1*

    夏休みの自由研究(笑)、冷菓編*9月レッスンも始まりましたが、1ヶ月お休みをいただいていた間に作っていたものなどを^^7月レッスンで作った「グラス・イスパハン」と、最初におまけのお菓子用に試作していた「グラス・ローズ」を前から作ってみたかったアイスキャンディー風おやつにリメイク♥淡いピンクにアーモンド入りのが「グラス・ローズ」、濃いピンクの方が「グラス・イスパハン」です。「グラス・ローズ」が...

  2. 今更

    今更

    今更ですが、そして隣をクリックすればですが、世界一のわんちゃん(ピエール)のほかの写真はインスタにものせています。今やることではないですが、ピエールのことを知ってほしくてたまりません。インスタグラム

  3. 京湘鉄道初の東洋工機製カルダン車。

    京湘鉄道初の東洋工機製カルダン車。

    描きかけですが完成するまで時間をください。(塗色変更と片開化。1950年代で両開きは早い・・・と思いますがどうでしょうか?)

  4. ピエール

    ピエール

    突然、本当に突然、ピエールが死んでしまいました。2018年9月2日(日)の午前中でした。朝も元気で何もなかった。それが突然でした。今は何が何だかよくわからず、どうしていか。ピエールは一緒にいた私たちを最高に幸せにしてくれました。8歳と約9か月でした。世界で一番かわいくて賢くて、人間が大好きだった犬でした。さようならピエール。ありがとうピエール。

  5. リッツ・カールトン京都の朝食

    リッツ・カールトン京都の朝食

    こんにちは今日もご訪問頂きありがとうございます。励みになります。赤いハートをプッシュお願いいたします。人気ブログランキングリッツの朝食に行って来ました。ドアに緑が映り込んで綺麗!ラウンジは観光客の姿も少なく静か😊ピエール・エルメのパンこちらがピエールエルメパリの人気商品イスパハン!バラ、ライチ、フランボワーズが入ったクロワッサンです。ジャムもピエールエルメオリジナルフ...

  6. 【PARIS】【ピエール・エルメPIERRE HERME】RUE BONAPARTE

    【PARIS】【ピエール・エルメPIERRE HERME】RUE BONAPARTE

    【PARIS】【ピエール・エルメPIERRE HERME】いまあるお店の向かいに新しくお店が出来る【RUE BONAPARTE 75006 PARIS】関連記事naoparis【RUE BONAPARTE 75006 PARIS】関連記事naobossa【PARIS】【ピエール・エルメPIERRE HERME】【日本でめぐり合う】ピエール・エルメ・パリPIERRE HERME PARIS 【...

  7. 酒と花の日々。

    酒と花の日々。

    2011年2月。テンポラリースペースで行った展覧会「雪調(ゆきしらべ)」雪がとけ水になり氷となる。降り積もった雪はその形をもとに戻すことはない。雪の調べを聞きながら僕たちはやがて春を迎える。細い一輪挿しに雪を詰め、それを溶かし、夜の寒さで氷にして、また雪を詰めて、溶かして凍らすの繰り返しをしようと思っていた展覧会。初日の夜から高熱を出し、ほとんどその作業が出来ず、体が動かないまま気合いで乗り...

  8. 📕「死のドレスを花婿に」ピエール・ルメートル(#1859)

    📕「死のドレスを花婿に」ピエール・ルメートル(#1859)

    ピエール・ルメートルといえば、「その女アレックス」から始まる3部作がお馴染みですが、カミーユ警部シリーズ以前に出版されたものということで、俄然興味がわきました。見事に期待通りでノンストップ。いやいや、一気読みの面白さでした❣❣悪夢に苦しめられるのが怖いから、眠らない。なんでも忘れてしまうから、行動を逐一メモにとる。それでも眠ってしまうと、死者たちが訪れる。ソフィーの人生は、死と血、涙ばかりだ...

  9. 7月25日よりピエール・エルメ・パリにて販売中「Fetish Satine(サティーヌ)」

    7月25日よりピエール・エルメ・パリにて販売中「Fetish Satine(サティーヌ)」

    ピエール・エルメ・パリフランス / 東京・青山“ PIERRE HERMÉ PARIS ”「ピエール・エルメ・パリ」にて7月25日からスタートした【Fetish Satine(サティーヌ)】。ネーミングは、パリの「ムーラン・ルージュ」踊り子のサティーヌから来たのだという。【サティーヌ】は、チーズケーキ(クリームチーズ)、オレンジ、パッションフルーツを組み合わせる事で、ほのかな酸味と風味が楽し...

  10. 英国の伝説のシェフ2人がタグを組んで仏レストランをオープン!

    英国の伝説のシェフ2人がタグを組んで仏レストランをオープン!

    言っちゃあなんだけど、“往年の”って言葉が頭の中を回りっぱなしでしたよ、このニュースを初めて見たときの私は。それはピエール・コフマン/Pierre Koffmannとマルコ・ピエール・ホワイト/Marco Pierre Whiteがタグを組み、レストランをオープンする、というニュース。この2人、今の方はご存知ないかもしれません。1980〜90年代(ピエール・コフマンの場合は2000年代も、か...

331 - 340 / 総件数:356 件