"イタリア制作ドキュメンタリー映像" の検索結果 10005 件

  1. 2023/03/15 三月も半ば、早いね

    2023/03/15 三月も半ば、早いね

    火曜日スープを盛り付けているお客様の弁当を間違って持って行った奴連絡くらいしろよ、晒すぞw皆さん、弁当の管理は「自己責任」です取り扱いには充分お気を付けください●入店時のお願い・店頭の「アルコール」を手指に噴霧・高額紙幣は予め両替してください・12時前後以外の時間帯はガラガラです・比較的すぐに受け取れる「WEBサイトからの注文」がおススメですね!!◆お弁当のご予約はこちらから◆https:/...

  2. みんな大好き餃子、久々に皮作りから〜

    みんな大好き餃子、久々に皮作りから〜

    ずっとリクエスト貰っていたのだけど、なかなか作れなかった餃子。家族の大好物の一つです♪今回、ひな祭りの際の娘の夕飯リクエストに応えてまとめて沢山作りました。最初は中華食材店で冷凍の皮を購入し、それで巻いたのだけど、足りなくなり、致し方なく皮から手作り😂皮から作るのは久しぶり過ぎて、丸く伸ばすのが面倒に....😂最後は結局パスタマシーンで伸ばして...

  3. スキースタート

    スキースタート

    ゴンドラに乗り、山の上へ到着。百人以上乗れるゴンドラはかなり混雑してました。お天気が良いので、景色も最高です。こんなオブジェ、あったかしら?初日なので、この辺りのゲレンデで滑ることに。ゴンドラを下りると目の前に広がる景色お部屋から見える山も近くに見えます。最初は緩い傾斜のところから、だんだんと急なところへと移動。孫はレッスンの復習を兼ねながら、練習です。慣れてくるとすいすい。とっても滑りやす...

  4. スキー初日

    スキー初日

    お部屋に入ったのが遅かったため、写真も撮らずに就寝。朝からパチパチ。まずはお部屋キッチン付きの2ベッドルーム。今までのお部屋はベッド3台の寝室とキッチン、ダイニングだったので、それよりかなり広いです。窓から山が見えました。毎日ここで、お天気チェックしましたよ。7時頃だったでしょうか。雲一つない、良いお天気!この後4日間は毎日快晴の予報。雪のコンディションはどうでしょうね。日本から持ってきた麺...

  5. 2023/03/14 雨がかわのを苦しめる

    2023/03/14 雨がかわのを苦しめる

    雨が降ると店主の心身共、確実に蝕みます●入店時のお願い・店頭の「アルコール」を手指に噴霧・高額紙幣は予め両替してください・12時前後以外の時間帯はガラガラです・比較的すぐに受け取れる「WEBサイトからの注文」がおススメですね!!◆お弁当のご予約はこちらから◆https://www.genkigohan.com/yoyaku.html※利用上の注意をご覧の上ご利用下さい【ブログ閲覧前の注意】あ...

  6. 近所にある定食屋さんの「まるやま」さんのランチは最高

    近所にある定食屋さんの「まるやま」さんのランチは最高

    前のブログの「駄文」でカキコしましたが、弊社の近所にある定食屋さんの「まるやま」さんのランチは最高です。ランチの時間しか営業していなく、メニューも3つしかありません。(各税込990円だったかな?)・からあげ定食・ひれかつ定食・えびふらい定食オイラ的には、からあげ定食を断然オススメしております。からあげは大きくてジュシーなんで最高なんですが、密かに気に入っているのが、付け合わせの煮物です(画像...

  7. CD②おにぎりとすき焼きうどん

    CD②おにぎりとすき焼きうどん

    てるみんソロアルバムの主な制作メンバー3月12日から録音スタートした。この人数なので、一人ひと役というわけにはいかない制作現場で。私・・・。そのつもりはなかったんだけどいつの間にか、ものすごく人使いの荒い人みたいになってたくさんお仕事お願いしている。それも、担当は音楽家としてだけじゃなくて多岐にわたっちゃって。あはははは・・・は。大切な用事で出かける時はだいたいおにぎりを作って持っていく。は...

  8. ミモザの日にはミモザケーキを('ω')

    ミモザの日にはミモザケーキを('ω')

    イタリアでは3月8日《Festa della donna(フェスタ・デッラ・ドンナ)》この日にお世話になっている女性にミモザの花を贈る習慣があるそうです。我が家にはミモザの花がないのでご近所の方に分けてもらいました。そしてイタリア式ミモザケーキをイタリア式はパイナップルをのせるらしいです。イエローって大好きな色♡見てるだけで元気をもらえそうですね。

  9. トラブルの始まり😵

    トラブルの始まり😵

    次はシャトルバスに乗って、スキー場のある町に向かいます。6時出発なのに、バスが見つかりません。バス停も変わっていて、空港のどこで待ち合わせなのか?バス会社からの書類にも何の記入もなくて…毎回ドキドキなんですが、今回はほんとに焦りました。結局6時半前まで待っても見つからないので、主人が電話をかけに行って、なんとか連絡が着いたようです。バスがいるという場所まで走って、やっと乗ることができました。...

  10. 『襲撃 スズメバチの恐るべき生態』(ドキュメンタリー)

    『襲撃 スズメバチの恐るべき生態』(ドキュメンタリー)

    NHK特集 襲撃 スズメバチの恐るべき生態(1984年・NHK)NHK-BSプレミアムNHK特集・選身近だが知られていない世界がそこにあった1984年にNHK特集で放送されたドキュメンタリー。放送当時見て大変な衝撃を受けた作品で、当時存命だった父親と「スズメバチすげーな」と語り合った記憶がある。もう一度見てみたいと永らく思っていたが、ついに見ることができた。当時スズメバチの被害が毎年のように...

31 - 40 / 総件数:10005 件