"カムチャッカ半島" の検索結果 35520 件

  1. 春の海を見に行く(3)

    春の海を見に行く(3)

    「海辺のカフェ・レストランかねよ食堂」から比較的近くにある「観音崎灯台」を訪ねる。観音崎公園の駐車場に車を駐車し、海岸沿いを約1キロ歩く。3月上旬だが、記録的な暖かい日となった。海岸縁に枝が大きく広がっている樹木が。。。青空の下、存在感のある枝木である。海沿いの小路を歩いて行くと、途中に大きな海蝕洞窟がある。伝説 伝えによると、741年行基がこの洞窟に住む大蛇を退治して十一面観音を祀り、江戸...

  2. カルセドニー

    カルセドニー

    表浜にもカルセドニー転がってますよ。さて、どこから来てるか考えましょうか?表浜にある石ころには、大きく分けて3つの起源が考えられます。①渥美半島の基盤岩②お隣の静岡県天竜川起源の扁平礫③古豊川の運んだ渥美層群の礫カルセドニー(玉髄)は③が起源でしょうね。奥三河の高地からやってきたものと思われます。.

  3. 季節においていかれないうちに。。。

    季節においていかれないうちに。。。

    2023年、春のお出かけがまだ続いています、って言うより、春はまだこれからが本番なんですよね。これからの本番は、桜・桜・桜、まだまだいろんな桜が咲きます。でも、気の早い我が家、春が来たと思ったら、あまりに嬉しくてお出かけ続きだったので、写真撮りまくりで、もう少しお付き合いいただけると嬉しいです。3月3日、梅園に行った日の事、毎年同じコースをたどっているけど、梅園から少し車を走らせると、とって...

  4. 今日のつぶやき・覚え書き・・2023ー03・17

    今日のつぶやき・覚え書き・・2023ー03・17

    ☆◆今日のつぶやき・覚え書き☆◆今日は(2023年)令和5年弥生(やよい)3月17日(金曜日)先負です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 雨 ・・ 16℃・9℃・・・(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆☆◆ 3月17日は漫画週刊誌の日( 記念日)1959年...

  5. シャガの花咲く山みち

    シャガの花咲く山みち

    《シャガ》と呼ばれる草花が、春先に咲く。山の斜面の陽の当たらない北側や谷にも生えている。東京の高尾山の谷筋にも咲いている。この植物は、その昔(江戸より前?)に中国から渡ってきたらしい。持ち込まれた訳は、地下茎だから。竹と同じで、地下にある茎が伸びて増えてゆく。地下茎の特徴は、がけ崩れが起きにくい。この特徴がたのもしく、斜面に植えられたと推する。先日、千葉の山を歩いていたら、シャガが大量に生え...

  6. 海岸線から神島・志摩半島を見る(空撮)

    海岸線から神島・志摩半島を見る(空撮)

    渥美半島の先端に近い太平洋側の海岸から、「日出の石門」を手前に見て、その奥に「神島」更にその奥に見える靄に霞む「志摩半島」を海岸線の上空から撮ってみた。画面クリックで拡大再度クリックで元画面DJI MINI 3 PRODJI MINI 3 PRO

  7. 第2362話イタイこどおじ

    第2362話イタイこどおじ

    議員の立場から一転今度は犯罪者。アホだよね、素直に帰国してごめんなさいと申し訳なさそうにしてれば議員特権で逮捕されないしこれからも大手を振って脅迫恐喝名誉毀損やり放題だったのに。まあ元から能力もなく、根拠も不確かな噂話だけで恐喝しながら世を渡ってきた男でしょ?国会議員、というかカタギの仕事ができないからそんなのに落ちぶれたんでしょ?やらない、んじゃなくて能力足りなくてできない、が正解だったの...

  8. ただいま、つなかん

    ただいま、つなかん

    大阪では明日までということに気がついて、午後からお休みにして十三の「第七藝術劇場」へ映画を見にいきました。「ただいま、つなかん」は気仙沼市の唐桑半島 鮪立(しびたち)で民宿を営む菅野一代(かんのいちよ)さんの10年の物語です。今まで何度も「ほぼ日」でその存在は知っていましたが、そこにある10年分の

  9. <台湾を巡る危険な力学、そして平和の可能性>

    <台湾を巡る危険な力学、そして平和の可能性>

    <台湾を巡る危険な力学、そして平和の可能性>世界では常にどこかで戦争が起きている。それはまるで地球上に激しい砂嵐が吹きまくっているかのようです。戦後生まれの私が戦争の気配を感じたのは高校生の頃でした。メディアから伝えられるベトナム戦争の報道を見ながら、ひどく緊張したのを覚えています。ベトナム戦争以来、今日まで、世界のどこかで常に戦争が起きている、その事実はいつも意識の片隅にあって、私たちを脅...

  10. 餓鬼の性癖2341

    餓鬼の性癖2341

    2023年03月16日【ウリジナル】日本茶道文化の始まりとなった蔚山の「草庵茶道」1:2023/03/15(水) 23:41:25.61「蔚山(ウルサン)草庵茶道(チョアムタド)、日茶道文化の土台固めた」地域茶道家チェ・ドクジュンさん書籍出刊広く茶道を伝播…雪岑(ソルジャム)禅師 塩浦(ヨンポ)の佛日庵に滞在していた日本人禅師雪岑禅師から草庵茶道を学び日に茶道文化を伝播したと主張10月発祥の...

31 - 40 / 総件数:35520 件