"チョコレートあんみつ" の検索結果 2385 件

  1. 結局のところ、小型ブックシェルフ・スピーカー選びは、英国の音すなわちBBCモニターの系統を選ぶか、あるいはそれ以外から選ぶか、という選択に尽きるような気がいたします、の巻。

    結局のところ、小型ブックシェルフ・スピーカー選びは、英国の音すなわちBBCモニターの系統を選ぶか、あるいはそれ以外から選ぶか、という選択に尽きるような気がいたします、の巻。

    おやこれはまたずいぶんと大胆な意見ですな、はぁ、いつものみっちの妄想でございますよ、むろん「英国の音なんてものじつはねーよ」と云われる方は昔からおられましたし、市場には多くの製品が溢れて、それをすべて試聴している人などいないのも確か、テキトーなことをいくら並べようが、詰問される気遣いはまずないのであります。(笑)英国の小型ブックシェルフ・スピーカーというと、なんと云っても、こういう表現、pa...

  2. 2月22日 水曜日

    2月22日 水曜日

    2月22日 水曜日気温 11.3/ − 1.6日照時間 10.4h微風快晴の空少しだけ買い出しに出掛ける馬鈴薯の使い切りガレットを作る新じゃがいも新玉ゲットできるたわ♪乾燥が強く目が痒いし喉はガラガラ声を出すとしゃがれている短時間での外出なら咳やくしゃみは抑える事ができた誰かと話す事は皆無だから別に気にしなく良いのが独居の安心ですそろそろ常備菜を仕込まなくては思うけど。。。ネタ切れてしまう独...

  3. 最近スピーカーのことを調べているので、気のついたことなどをつらつらと、の巻。

    最近スピーカーのことを調べているので、気のついたことなどをつらつらと、の巻。

    最近のスピーカーELAC BS312、DALI MENUET/SE、KEF LS50 Meta、などの仕様を自分のLS3/5Aのそれと比較して見ていて、こんなことに気づきました。その1:スピーカーのインピーダンスは4Ωのものが多くなってきているようだ。ちょっと説明しましょう、みっちのような古いオーディオ・マニアは、スピーカー・システムのインピーダンスというと8Ωとばかり思っておりました。いま...

  4. 2月22日 スピリチュアルTV.鑑定団

    2月22日 スピリチュアルTV.鑑定団

    2月22日スピリチュアルTV.鑑定団夜8時から10時までhttp://spiritual-tv.comもう少し元気が欲しいなぁ〜どうしようかなぁ〜っていうような時には気になったら、スピリチュアルTVのHPの投稿欄へまたは《チャンネル2YouTube》のチャット欄へニックネームでご相談してくださいね。毎回、売れっ子のセラピストさんが、あなたのお悩みにお答えします。無料で提供させていただいていま...

  5. 2月21日 火曜日

    2月21日 火曜日

    2月21日 火曜日気温6.8/0.7度日照時間 10.4h陽射しがしっかり、北風は強風砂や埃は撒き散らされ花粉飛散もあり目が痒く開けていられない室内は暖かいが換気口から風は入る豆板醤を使い麻婆豆腐を作った春雨サラダが副菜かな?明日は温かくなるようですが朝はマイナス気温とか?衣を脱いだり着たり調節しなくちゃね!呑気なみっこ

  6. みっち再びヨドバシカメラのオーディオ売り場に現る、の巻。(笑)

    みっち再びヨドバシカメラのオーディオ売り場に現る、の巻。(笑)

    さて、今日の目的はELAC BS312を聴くことであります。これは前回聴き忘れていたもの、トゥイーターはリボン(みっち注参照)、ウーファーのコーンはアルミとセルロース・パルプをサンドイッチしたもの、エンクロージャはアルミの押出加工、トゥイーター、ウーファーのフレームもアルミ製です。とことんメタリックで「ハード」な仕様ながら、クラシック音楽を妙なる音で聴かせるという先達諸氏の評判、さてどうなん...

  7. 2月20日 月曜日

    2月20日 月曜日

    2月20日 月曜日気温 11.4/4.1度強風と晴れ間なのに午後から冷えてきた昼は雑炊。。。久しぶりの鮭のアルミ蒸し焼き納豆しめじ味噌汁大人しく巣ごもりを続けています明日は西高東低の真冬日とか油断無く温かくしましょう呑気なみっこ

  8. 『雲がゆくまで待とう』というニックネームはいったい何ね、の巻。

    『雲がゆくまで待とう』というニックネームはいったい何ね、の巻。

    はい、前回の記事で、ハイドンの最後の弦楽四重奏曲、ロプコヴィッツ四重奏曲の2曲を挙げましたが、2曲のうちの後の方、弦楽四重奏曲第82番(第67番) ヘ長調Op. 77, No. 2, Hob.III:82には、ニックネームがついています。それが『雲がゆくまで待とう』なんですが、妙なニックネームじゃないですか、今日はこれをお題にしてみます。まず、この曲を聴いたことがないとなると、ちょっとですの...

  9. 2月19日 日曜日

    2月19日 日曜日

    2月19日 日曜日気温 12.8/7.4度昼頃まで雨が降り続けていた雨が止むと西寄りの風足が強くなりだすワクチン接種後の副反応は深夜から目覚めるまで35.5度台昼過ぎから36.8度にあがる昼はカレーの残りをたいらげる焼そばを作る熱が36.5度より上がると肩甲骨間の背中がホクホク感じるが横たわる程の症状は起きなかった動かないと手先足先が冷たくなる接種部位は少し晴れているが寒く感じる二の腕の体操...

  10. ベートーヴェンの弦楽四重奏曲と云いますとね、ラズモフスキーよく聴きますよね、そのあとポンと後期の重厚長大曲集に行ったりしませんか、の巻。

    ベートーヴェンの弦楽四重奏曲と云いますとね、ラズモフスキーよく聴きますよね、そのあとポンと後期の重厚長大曲集に行ったりしませんか、の巻。

    それだけではもったいない、今日は弦楽四重奏曲第1番ヘ長調op.18-1をじっくりと聴きましょう。まず第1番とはなっていますが、本当に最初の作曲とは限らない、第1番から第3番はほぼ同時期に作曲され、最初に作曲されたのは第3番で、1798年のこととされています。ですが、もっともエピソードに富むのは、やはり第1番です。若き日のベートーヴェンの友人、カール・アメンダが登場します。アメンダは神学を学び...

31 - 40 / 総件数:2385 件