"ニューオータニ禅" の検索結果 483 件

  1. 11月30日   鏡の日・「心如明鏡臺」

    11月30日 鏡の日・「心如明鏡臺」

    11月も末日となりました。一昨日のお稽古で、明治神宮外苑・絵画館前の茂みに、「石蕗」が咲き始めているのを見つけ、嬉しくて写真に収めました。1977年(昭和52年)の今日は、小西六写真工業(当時)が、世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラを発売した日。今では、携帯で簡単に画像のきれいな写真が撮れるようになりましたし、メモを残しておきたい事など写真に撮って保存出来ますので、本当に手軽で便利に...

  2. 桐生・崇禅寺で紅葉絡みのアレコレ。達磨様に睨まれた(^^;

    桐生・崇禅寺で紅葉絡みのアレコレ。達磨様に睨まれた(^^;

    本堂の裏に巨大な達磨画があって、こっちを見つめる達磨様と対峙する事に(;^ω^)左右、お二人の達磨禅師が大迫力♪灯籠の頂上に火炎のトッピングが♪何やらちょこまかと動き回る鳥が近くにやって来た。シジュウカラだった。久し振りに小鳥を撮る事に(^^;500mmにズームインして狙うが、動きについて行けず大汗だった。やっと捉えたが・・・目にピンが来ていると嬉しいんだけど・・・。秋のシジュウカラは初めて...

  3. 11月29日   舞踏会の日・「舞秋風水石紅葉」

    11月29日 舞踏会の日・「舞秋風水石紅葉」

    1883年(明治16年)の今日は、麹町山下町に「鹿鳴館」が開館し、外交の場として華やかな舞踏会が行われた日、そして、11月29日の語呂合わせから「いい服の日」。舞踏会で着用された服は、さぞかしや華やかで美しかった事でしょう。今日の禅語は、「舞秋風水石紅葉」(しゅうふうまいてすいせきこうようす)。秋風に吹かれて舞い落ちた葉が降り積もり、別け隔てなく水面や石までも、辺り一面が紅葉一色に染まってい...

  4. 11月27日   朔風払葉という日・「通仙」

    11月27日 朔風払葉という日・「通仙」

    今日から、七十二候は第59番目の「朔風払葉」(きたかぜこのはをはらう)という候に入りました。「朔風」の「朔」は、北という意味で、つまり、朔風は北風のことを言います。冷たい北風が、木の葉を散らす頃になった事を表している候です。葉を飛ばされて裸になった木々は、「冬木立(ふゆこだち)」と呼ばれ、いかにも冬らしく、寒々しい印象が伝わります。葉で被われていた時には見られなかった木の枝ぶりが明らかになり...

  5. 京都散策撮影

    京都散策撮影

  6. 11月26日   いい風呂の日・「道心」、東京大煎茶会

    11月26日 いい風呂の日・「道心」、東京大煎茶会

    今日は、11月26日の語呂合わせから、「いい風呂の日」。寒くなってまいりますと、お風呂でゆっくり温まり、その日の疲れを取るのが何よりの楽しみと言えましょう。「いい風呂の日」、今晩はいつもより、のんびりとお風呂の時間を楽しんで下さればと思います11月25日から27日まで、新橋の「東京美術倶楽部」において、全日本煎茶道連盟による「東京大煎茶会」が開催されております。3日間の期間中、煎茶道具作家の...

  7. 11月24日   和食の日・「寿無涯」

    11月24日 和食の日・「寿無涯」

    2013年12月に、ユネスコの無形文化遺産に「和食 日本人の伝統的食文化」が登録されることとなったことを受けて、日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日として、(一般社団法人)和食文化国民会議が、2013年から、今日の11月24日を「和食の日」と制定しているそうです。本当に和食は美味しくて、繊細で美しく、健康的で、しかも季節を感じられるのですから、完...

  8. 四谷のしゃぶ禅に便乗しました!

    四谷のしゃぶ禅に便乗しました!

    四谷のしゃぶ禅に便乗しました!個室でのんびりいただきます。タレは胡麻、ポン酢、きのこの3種類でした。お肉は食べ放題で、たくさんいただきました。ご馳走様でした!コをクリックしてねにほんブログ村

  9. 11月21日  世界テレビデー・茶掛けの禅語、高山寺

    11月21日 世界テレビデー・茶掛けの禅語、高山寺

    今日は、1996(平成8)年12月17日の国連総会で制定された「国際テレビデー」。平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の、世界的な交流を促すことを目的に、この日が設けられたそうです。フィギュアスケートが大好きな私は、この二日間、国際試合の中継が有りましたので、普段あまり見ないテレビの前を、久しぶりに陣取っておりました。色々な国から選手が参加されており、そ...

  10. 奈良井宿、福島宿の旅

    奈良井宿、福島宿の旅

    福島宿 興禅寺 庭ー冬の青春18きっぷの旅ーD750+AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR令和3年12月撮影にほんブログ村

31 - 40 / 総件数:483 件