"千利休" の検索結果 24 件

  1. 2月28日  利休忌・「風露新香隠逸花」・黄金の茶室

    2月28日 利休忌・「風露新香隠逸花」・黄金の茶室

    1591年(天正19年)の今日は、千利休の忌日。3月27日・28日には墓所のある京都・大徳寺で追善茶会が開かれます。今日の禅語は、『蒲庵稿(ほあんこう)』からの引用で、「風露新香隠逸花」(ふうろあらたにかおるいんいつのはな)。菊の花が露を宿し、風を受けて香りを放ち始めたことを表している句で、千宗易(利休)の参禅の師である大徳寺・古溪和尚が、祝意を込めて贈った偈頌(げじゅ)の一節です。 秀吉が...

  2. あと1週間…

    あと1週間…

    わ、二月もあと1週間です、よ。3月の声を聞けば、グンと春に引き寄せられますね。(^○^)って、ここのところ、またグンと寒い。夕方から雪降ってます、シンシンと。「1000の利休」先出の利休像、また、ふと思いついて試作?模索?印材を彫って押印しようかとも思ったけれど、印泥の色が限られるし…木版で軸装しようか…空海と利休さんは1人じゃなかったような気がする。爆。今日の一服は頂き物のゆべし二種(^○...

  3. 三鷹市民講座「千利休が残した茶の湯の歴史」開講中

    三鷹市民講座「千利休が残した茶の湯の歴史」開講中

    よみうりカルチャーの出張講座が、三鷹市生涯学習センターにて連続3回で実施されています。 テーマは「千利休が残した茶の湯の歴史~茶道の歴史と意義をやさしく学ぶ」。千利休が残した茶の湯の歴史~茶道の歴史と意義をやさしく学ぶ | 三鷹中央防災公園・元気創造プラザ (mitakagenki-plaza.jp)講師水野聡にて、2月4日土曜日、「第2回珠光・紹鴎・利休の茶」を開講しました。 今回申込制の...

  4. 11月21日  世界テレビデー・茶掛けの禅語、高山寺

    11月21日 世界テレビデー・茶掛けの禅語、高山寺

    今日は、1996(平成8)年12月17日の国連総会で制定された「国際テレビデー」。平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の、世界的な交流を促すことを目的に、この日が設けられたそうです。フィギュアスケートが大好きな私は、この二日間、国際試合の中継が有りましたので、普段あまり見ないテレビの前を、久しぶりに陣取っておりました。色々な国から選手が参加されており、そ...

  5. 11月13日 菊花開という日・「風露新香隠逸花」

    11月13日 菊花開という日・「風露新香隠逸花」

    今日から七十二候は、第50候目の「菊花開く」に入りました。この時期に青空が爽やかに晴れ渡ることを「菊晴れ」と言います。七十二候は、菊の花が見頃になり、菊晴れの頃になったことを表しています。この時期は、あちこちで、「菊祭り」が行われ、菊の花が、その美しさを競う頃でもあります。菊は、奈良時代に中国より伝わったとされ、それ以来、日本の風土に根付き、人々に愛され、「草の主(くさのあるじ)」とも呼ばれ...

  6. 千利休=明智光秀💪 自信あり

    千利休=明智光秀💪 自信あり

    またまた、大それたタイトルですが、コレは自信ある。まずは、其角先生のこの句。茶の水にちりな落しそ里燕A茶=ちやち=千や=野=のの=目=ぼく=木=利水に=みに=三二=五=ぐ=休ちり=塵=ごみ=古三=古下*下な=下七=六=タ=田落し=おとし=お利=織そ=子=戸=部里=さと=下と=名燕=えん=円=まる=目る=のる千利休、古田織部名のる\(^_^ )B茶の=茶下ひ=茶会水=三す=参す(参加する)にち...

  7. 【言の葉庵】千利休講座、4/5読売新聞に掲載されました。

    【言の葉庵】千利休講座、4/5読売新聞に掲載されました。

    4/16(土)11:00~よみうりカルチャー大手町スクール「生誕500年千利休が残した茶の湯の歴史」講師:水野聡(古典翻訳家)https://www.ync.ne.jp/otemachi/kouza/202204-18011010.htm 千利休の生涯と、利休が大成した茶道の歴史をたどる初心者向け茶道史講座です。※2022/4/5読売新聞朝刊(都内版)に、講座の記事が掲載されました。 【...

  8. 3月30日  クリミア戦争終結の日・「名利共休」

    3月30日 クリミア戦争終結の日・「名利共休」

    1856年の今日は、パリ条約が調印され、近代史上、稀にみる大規模戦争とされた「クリミア戦争」が終結した日。フランス・オスマン帝国・イギリスを中心とした同盟軍およびサルデーニャと、ロシアとが戦い、その戦闘地域はドナウ川周辺、クリミア半島、さらにはカムチャッカ半島にまで及んだそうです。それから66年を経て、今また、ロシアがウクライナに進攻しており、その一日も早い終結を祈るばかりです今日の禅語は、...

  9. 3月28日  三つ葉の日・利休忌・「謝茶和合一会」

    3月28日 三つ葉の日・利休忌・「謝茶和合一会」

    今日は3月28日、「3」、「2」、「8」の語呂合わせから、「三つ葉の日」。「三つ葉」は、セリ科ミツバ属の多年草。和名の由来は葉が3つに分かれている様子からで、茎と葉が食用出来る美味しい香味野菜として、お料理に欠かせません。ただ、私が「三つ葉」と聞いて、まず先に思い浮かぶのは「クローバー・シロツメクサ」で、小さい頃、シロツメクサの花を集めて、よくカチューシャを作って遊んだことを思い出します。そ...

  10. 山頭火「茶の花」利休=織部ネタでしょ

    山頭火「茶の花」利休=織部ネタでしょ

    止めるつもりが止められない。山頭火パラパラしてたら「茶」が目に。「其中一人」に二句並んで、茶の花のちるばかりちらしておくいつしか明けてゐる茶の花これはアレでしょ。千利休=古田織部「風の中のマリア」の第一部 4「恋」「茶」といえば利休ってだけでなく「茶」の「ち」=千と読めるし。解読、とりあえずAだけ。茶の花のちるばかりちらしておくA茶=ちやち=千や=野=のの=目=ぼく=木=利花の=下の=は=あ...

1 - 10 / 総件数:24 件