"写経" の検索結果 56 件

  1. 1月の写経会は/16(木曜日)、1/18(土曜日)です

    1月の写経会は/16(木曜日)、1/18(土曜日)です

    新年明けましておめでとうございます。令和2年の初日の出。✨1月の写経会のご案内✨❶ 1/18(土曜日)❷1/16(木曜の朝日)いずれも朝10時〜2時間ほど(初めての方は9時半にお越しください)◉週末(土曜日、日曜日)の写経会の参加者様が多くなっております。そのため、平日に1回増やしました。平日ご参加可能な方は、そちらでご参加くださいます方が、ゆっくりとお過ごしできるかと思います。◉写経一巻千...

  2. 11月の写経会 11/16(土)、11/21(木)です

    11月の写経会 11/16(土)、11/21(木)です

    ✨11月の写経会のご案内✨❶ 11/16(土曜日)❷11/21(木曜日)いずれも朝10時〜2時間ほど(初めての方は9時半にお越しください)◉週末(土曜日、日曜日)の写経会の参加者様が多くなっております。そのため、平日に1回増やしました。平日ご参加可能な方は、そちらでご参加くださいます方が、ゆっくりとお過ごしできるかと思います。◉写経一巻千円(お祓い付き)まずはご一緒に般若心経をお唱えし、お祓...

  3. 9月の写経会のご案内

    9月の写経会のご案内

    ✨9月の写経会のご案内✨今月から、写経会の日程が増えましたのでご注意ください❶ 9/19(木曜日)❷9/21(土曜日)いずれも朝10時~2時間ほど(初めての方は9時半にお越しください)◉週末(土曜日、日曜日)の写経会の参加者様が多くなっております。そのため、平日に1回増やしました。平日ご参加可能な方は、そちらでご参加くださいます方が、ゆっくりとお過ごしできるかと思います。◉写経一巻千円(お祓...

  4. 有難い庭園散策。──「西芳寺」(苔寺)(初夏の京都への旅 その8)

    有難い庭園散策。──「西芳寺」(苔寺)(初夏の京都への旅 その8)

    京都2日目。ホテルの大浴場で朝風呂に浸かった後は、「烏丸松原」のバス停から73系統の京都バスで「西芳寺」(苔寺)へ向かう。太秦や嵐山を経て「渡月橋」を渡り、小一時間に及ぶバスの旅は京都の街並みを眺めることができてとても楽しい。しかも運賃は260円だし!!奈良時代に創建されたとされる「西芳寺」(苔寺)は、世界文化遺産の一つで、3万5千平方メートルの庭園内にはおよそ120数種類の苔が絨毯のように...

  5. いざ鎌倉へ

    いざ鎌倉へ

    ふと、『自然の中で写経でもやりに行こうかな?』と思い立ち、福永さんと(同僚)一緒に鎌倉に行ってきましたまずは『鎌倉美水』で腹ごしらえ。その後江ノ電に乗って『長谷駅』へ。と、思ったら湘南新宿ラインの改札に入ってしまった仕切り直して、長谷駅にある長谷寺へ。たくさん人がいたにもかかわらず、窮屈な感じはしないのは、海、緑、空の大自然に囲まれているからかしら。これだけで心の充電となります。庭園が素敵な...

  6. e-よこ逍遥に「仏画曼陀羅アート」参加

    e-よこ逍遥に「仏画曼陀羅アート」参加

    大阪船場、水辺のまち「e-よこ逍遥」が5月14日から6月14日までの1カ月間行われる。そのパンフが出来上がった。東横堀川界隈で行われるイベントやショップが盛りだくさん掲載されている。そのイベントに、「仏画曼荼羅アート」ワークショップとして参加させていただいている。ご興味があれば、ぜひ!https://nagomian.blog.so-net.ne.jp/2019-02-256月1日(土)、1...

  7. ウンチク野郎居島一平と仲間たち 刑事コロンボ八甲田山あさま山荘バカミステリ

    ウンチク野郎居島一平と仲間たち 刑事コロンボ八甲田山あさま山荘バカミステリ

    虎ノ門ニュースというネット番組をこの数か月見ている。平日の朝に生放送されるのだが、当然その時間帯は見れない。その夜か、翌日翌々日にユーチューブで、ながら見している。そこでの居島一平は、時に暴走するゲストを、たしなめる役割の温厚な司会者で。年に似合わぬ落ち着きぶりなのだが。ネットをあさると、どうやらオフィス北野に所属するお笑い芸人らしい。漫才ユニット米粒写経の片割れで、相方はどうやらどこかの大...

  8. 「仏画アート」は、人の領域で培養される

    「仏画アート」は、人の領域で培養される

    「仏画曼荼羅アート」講座の教室は、現在4か所で開講させていただいている。この講座は、「写仏写経」を通して “想(創)像力” “発想力” “集中力” などを養い、独創的で精神性のある作品を制作しようというコンセプトでスタートした。 回を重ねていくごとに、新しいウェーブが起こってくる。それは、参加していただいている方々から発信されるウェーブである。それぞれの今の境遇を踏まえて、どういう思いで写仏...

  9. ふきのとう

    ふきのとう

    こんにちは。待ち遠しかった3連休も静かに風が吹くように去ってしまいました。2月9日(土)写経の日でした。写経は集中して落ち着いて全部書き上げその後の精進料理は一気に春が来た様子でふきのとうの天麩羅菜の花の混ぜご飯等とても美味しかったです。自宅に戻り休日の景色を眺めるのが好き。八重咲きの水仙もあちらこちらにたくさん咲いており「ふきのとうあるかなぁ・・・・」っと近くの空き地に偵察に行くとぬぁんと...

  10. 2/17(日曜日)10時より写経会に参加されませんか?

    2/17(日曜日)10時より写経会に参加されませんか?

    寺カフェ椿スタッフのあやこさんが写経会のご案内と感想を書いてくれました😃今日は光柳院から写経会のお知らせです✨今年から写経会の日程が変わります・奇数月(1、3、5、7、9、11月)第3土曜日・偶数月(2、4、6、8、10、12月)第3日曜日次回は2月17日(日曜日)の予定です。ご予約・お問い合わせはコチラ↓からどうぞ。(10名様まで)http://cafetubaki...

31 - 40 / 総件数:56 件