"国重要指定文化財" の検索結果 1328 件

  1. 越生越辺川ポタ4   ぢしん坂、髭海道の石仏など

    越生越辺川ポタ4 ぢしん坂、髭海道の石仏など

    そろそろ日が暮れるので帰ります。県道に架かる北ヶ谷戸橋。左は林道猿岩線、直進が県道。橋を渡ってすぐに砂利道があります。ここは「ぢしん坂」へ向かう道で、昔は自身番屋が置かれていたから名付けられたようです。坂を上って行くと・・・そこそこまとまった集落があります。上は結構開けています。おそらく昔は何かがあったのでしょう。さて、どっから下りていいかが分かりません。とりあえず一番広い道を下って来ました...

  2. 宮大工の懇親会

    宮大工の懇親会

    1月より、藤沢市の登録文化財の民家の移築の為の解体工事が始まりました。この現場は、諸事情により2月末までに生け捕り解体をしなければならないという突貫工事となります。年末に急遽決まったため、仲間の応援に頼っております。現在、京都から2社3名、新潟から1社3名、富山から1社2名、埼玉から2名の合計10名の応援の方々に助けていただいております。棟梁は、入門七年目の菅ケ谷棟梁が務めております。そんな...

  3. 2023/1/15 道祖神祭りその3

    2023/1/15 道祖神祭りその3

    2023/1/15国の重要無形民俗文化財野沢温泉の道祖神祭りその3河野家から火をもらってきた委員長さん達道祖神祭り会場に到着走り出した瞬間寺湯地区にある河野家お酒を頂いてからようやく火をもらい会場へそして1枚めの写真、となります。無事、火を頂いて会場入りこの火の後にはまた大勢の人々が連なり会場へなだれこみました。久しぶりのたくさんの人に(汗)野沢組惣代の火付けに続き、子どもと大人と祭りはまだ...

  4. 2023/1/15 道祖神祭りその2

    2023/1/15 道祖神祭りその2

    2023/1/15国の重要無形民俗文化財野沢温泉の道祖神祭りその2そろそろ祭り会場に行こうかなぁ…なんて外に出て見ると雨、が当たりました。夜なので雪が混じっていたのか純粋に雨だったのかよく見えませんでしたが…そして霧が発生していました。そんなことで例年より遠くからの撮影となりました^^;一時、いつもと違う妖しい色のライトが…^^遠くからの撮影のため遠景ばかりになることをお許しください^^;今...

  5. 2023/1/15 道祖神祭りその1

    2023/1/15 道祖神祭りその1

    2023/1/15国の重要無形民俗文化財野沢温泉の道祖神祭り社殿が完成し上棟式完成した社殿に上がった今年の道祖神委員長と副委員長総括の挨拶に聞き入る委員長・副委員長御神酒で献杯して終了地元菜の花テレビで生中継してくれたので家から社殿造りの様子を見ていました。完成したようだったのでお祭り会場へ行ってきました。お祭り本番は今晩です^^※慌てて現像しアップしてます。なにやらしでかしておりましたらど...

  6. 2023/1/14 午前社殿造り中

    2023/1/14 午前社殿造り中

    2023/1/14国の重要無形民俗文化財野沢温泉の道祖神祭り社殿造り中時間なくて、ざーっと撮ってきました。今日はあまり寒くなくていつものように厚着したら暑かったです…^^;本日2度めの更新です。ご訪問ありがとうございます。当blogはブログランキングに参加しています。気に入っていただけたら下のバナーをClick♪お願い致します^^

  7. 福井そぞろ歩き・福井:夜の養浩館庭園

    福井そぞろ歩き・福井:夜の養浩館庭園

    11月下旬の福井。「養浩館庭園」でライトアップが行われていました。養浩館庭園は、福井藩主・松平家の別荘です。作庭年代は、はっきりしていませんが、江戸時代初期から中期の作庭とされています。3代藩主・忠昌時代(1623-1645)に藩邸となり、城下を流れる「芝原上水」を引き込んで池を造り、「御泉水屋敷」になったと考えられています。文献上に初見は明暦2年(1656)。今のような姿に整えられたのは、...

  8. 福井そぞろ歩き・福井:一乗谷朝倉氏遺跡・一乗谷朝倉氏庭園(2)

    福井そぞろ歩き・福井:一乗谷朝倉氏遺跡・一乗谷朝倉氏庭園(2)

    11月下旬の福井。一乗谷朝倉氏庭園の2回目。高台から見た「朝倉氏館跡」。その館跡の東側の山際にある「朝倉館跡庭園」。昭和43年(1968)に、発掘されました。第5代当主・朝倉義景の館跡庭園で、力強い滝石組、護岸岩組が見られます。東側の急斜面には導水路があり、池へつづら折れに流れ落ちるようになっています。「朝倉氏館跡」。朝倉義景が暮らした館跡です。建物の礎石の奥に庭園が見えます。四角い区画は、...

  9. 村上かるた「無形文化財は」👱💕👱

    村上かるた「無形文化財は」👱💕👱

    もお、何が何やらって感じです。コレ。無形文化財は透明人間とっかかりは「透明」です。A無=な=七=五二=神形=けいけ=下=へ=戸い=五=こ文=ふみ=二三=五*い文=こい=恋=連化=ば=足=続財=さい=三一=四=じ=児は=吐=と=十=童透=十=テン=転=殺明=あ=は=生=傷人間=仁件=事件神戸連続児童殺傷事件👤あとは、riverside康成=石川一(啄木)このネタ、最初に...

  10. 源頼朝公像を見に行く

    源頼朝公像を見に行く

    島田市博物館で源頼朝公像が特別公開されていました。島田市博物館は大井川に近い場所にあり初めて訪れました。

31 - 40 / 総件数:1328 件