"幻庵" の検索結果 1529 件

  1. 漢字か?文字か?

    漢字か?文字か?

    2023年1月20日(金)「彳む」もうここまでくれば、漢字か?文字か?わからないぐらいだ。「しばらく立ち止まっている」とか「じっとその場所にいる」とか、そういうときに使いますよね。正解は「たたずむ」と読む。(現代ビジネス:難読漢字より)昨日、玄関先で仰いでみれば、ぎょうさんで群れだって彳んでおった。七十年 読めない漢字 多すぎる 耕庵(70余年、日本人してるのに多すぎる。)

  2. 《つくね弁当》&源 吉兆庵

    《つくね弁当》&源 吉兆庵

    〇明太子ご飯(菜飯ふりかけ)〇サニーレタス〇ゆで卵〇ひじき煮〇筍のオリーブオイル焼き(青のり)〇パセリ今日は”和”のおかずでまとめてみました。つくねは昨夜の取り置きを冷凍しておき朝、照り焼きにしました。ほぼ見えませんが、しその葉を巻いています。娘が少しくらいなら食べられるようになったので。ひじき煮も昨夜の取り置きです。なので今朝は、かなり気が楽でした(^.^)帰ってくるなり娘が、お弁当箱を出...

  3. 発作を起こしたようです

    発作を起こしたようです

    この冬の体調コントロールは未だかつてなくうまくやれている、と思っているのです。11月の下旬、福岡で過ごしたときにとても暑かったこと。12月の末に沖縄に行けたこと。これに尽きます、特に福岡滞在中の気候。例年なら、12月に入るとぐっとうつ傾向が強くなり意識もはっきりしなくなって、体調が落ちる。具合が悪〜〜と辛い感じで過ごす日が増える。それがエビリファイを増やさずともなんとかなってる。もちろん幻臭...

  4. 空の楽しい一日

    空の楽しい一日

    今日はここ八ヶ岳でもとても1月とは思えないような暖かさとなりました。真冬は昼間でも氷点下になったりする高原なので今日みたいに昼間暖かいと本当に有り難いのです。水仕事が楽に出来る幸せ♪さてさて今日は時折薄雲が出ていたので朝と夕方に幻日が見られました!(^0^)/朝の幻日は写真に撮りましたので載せておきますね~綺麗な朝の空でした。↑↑↑こちらは、今朝の富士山と雲↑↑↑ちょっと微妙過ぎてわかりづら...

  5. 陽だまりの樹

    陽だまりの樹

    「陽だまり樹」手塚治虫1〜11巻大阪には江戸時代、町人たちが「武士だけでなくわしらにも学問が必要であろう、、」ということで自ら資金を出し合って学問所を作ったということがあったらしいです。中でも「懐徳堂」と「適塾(適適斎塾)」が有名でが、その適塾は、蘭学と医学を学ぶ場であって、当時全国的にも知られた塾でした。塾長は緒方洪庵。塾生には地方から集まった大村益次郎、福沢諭吉など、幕末から明治維新に活...

  6. ♪2023★非日常空間求めて(伊豆高原)

    ♪2023★非日常空間求めて(伊豆高原)

    2023年初ドライブは非日常的な空間求めて! 伊豆高原ステンドグラス工房周囲全体がアートな感じねガラス工房体験も出来る! 城ヶ崎公園松の向こうは海! 吊り橋も見える 門脇吊橋長さ48メートル高さ23メートルちょっと揺れてスリルが・・・もうすぐゴール渡った向こうは 国立公園城ヶ崎♪城ヶ崎ブルース 吊橋全体が見えるデッキ空が海が綺麗な!海を見ながら散策雲に吸い込まれそうな灯台も見える静かな冬の海...

  7. 現実?いや、幻日です。

    現実?いや、幻日です。

    年明けの1月3日の朝、車を走らせていると、なんだか、太陽の横に、虹みたいに輝いているものが見えました。虹にしてはまっすぐ上に向かっているし、何か、変だな?と思ってみていました。その時の自分の知識では、これは『彩雲(さいうん)』と呼ばれる、虹色に輝く雲に違いない、彩雲は幸運の証と喜んでいましたが、何か、テレビのお天気ニュースで見た記憶が引っかかって、調べてみました。そうしたら、やっぱりありまし...

  8. 「京懐石普茶料理」

    「京懐石普茶料理」

    たった八名のバスツアー‼ その2「京懐石普茶料理」が美味しかった!(*^-^*)昨年の12月の末、雲龍院へ夜間バスツアーで行きました。(リンクは↓)参加した理由が…この「京懐石普茶料理」が付いていたからです。当日はあいにくの雨でした~、雲龍院から30分…さらに歩いて10分…「閑臥庵」です。ラウンジには、8名分の料理が間隔を開けて(笑)準備されていました~「普茶料理」とは黄檗宗の開祖隠元禅師...

  9. 新年も一週間過ぎ…

    新年も一週間過ぎ…

    松の内もあっという間に。あ、でも連休か。そのうち二日は仕事になりそう。笑。今年もドンドコ、日は進む。(^O^)朝、正月飾りはずす。「けさも一りん開いた梅のしづけさ」幅広短冊、白梅を添えて。アクリルガッシュに墨。今日の一服は、こなしの松のお菓子で。(^O^)筆文字づくし描き屋工山 http://www.quzan.co.jp※付帯の広告は、ブログの筆者とは関係のない広告です。

  10. さようなら・・・

    さようなら・・・

    皆さま、拙いブログにお付き合いくださり誠に、ありがとうございました。環境も変わり、ブログに集中するのが難しくなってました。沢山の、素敵な感性の出会いに感謝します。今まで、本当にありがとうございました。今後は、Instagramで発信します。それでは、皆さまの素敵な一年を祈りながら・・・さようなら。。。

31 - 40 / 総件数:1529 件