"採用" の検索結果 237 件

  1. 求人票・事業所紹介パンフレットの発送準備

    求人票・事業所紹介パンフレットの発送準備

    理学療法士の高橋です。本日は、理学療法士・作業療法士の採用に向け、求人票と事業所紹介パンフレットの発送準備を行いました。皆で協力して作業を行い、スムーズに発送準備を終えることができました。近日中に理学療法士・作業療法士の養成校に届く予定です。事業所紹介パンフレットは、当院のホームページからもご覧いただけます。外来・訪問・通所・地域リハ、体表解剖・触察にご興味のある方は、是非ご覧下さい。***...

  2. 理学療法士・作業療法士を募集しています!

    理学療法士・作業療法士を募集しています!

    当院では、理学療法士・作業療法士を募集しています。当院は、「整形外科のかかりつけ医」として、地域住民の皆さまの生活に安心を与えるような医療提供を心がけ実践しております。院長は、プロサッカーチームのチームドクターやオリンピック・パラリンピック医療スタッフの経験があり、スポーツ障害症例も多く、様々な症例を学ぶことが可能です。訪問・通所リハビリテーション事業を行い、地域リハ活動にも積極的に取り組ん...

  3. 2023新卒の温度感、4月途中経過。

    2023新卒の温度感、4月途中経過。

    4月の半ば。ようやく新入社員の受け入れもひと段落して、2023の採用を本格的に動けるタイミングになってきました。予想通りではあるものの、4月の2週間で結構大手を中心に最終フェーズまで持っていった感じ。結構事態が例年に比べても多かったような印象です。説明会のエントリー自体も鈍くなってきたので、ちょっと焦りも感じています。今のところまだ、WEBオンリーで進めてきているので、その辺りでコミュニケー...

  4. 総務委員会質問(4)障害者の都職員採用試験について

    総務委員会質問(4)障害者の都職員採用試験について

    2022年都議会第1会定例会(予算議会)。総務委員会が3月14日から17日までの4日間、開かれました。私は人事委員会、政策企画局、デジタルサービス局、総務局の予算にかかわって質問しました。その内容を順次、お知らせしています。第4回は、障害者の都職員採用試験について人事委員会に質問(3月14日)した内容です。【私のコメント】都議になって以来、障害者の都職員採用試験の充実・改善について質問してい...

  5. リハビリ受付の募集

    リハビリ受付の募集

    たてやま整形外科クリニックでは、リハビリ受付を募集しています。リハビリ受付は、リハビリを受診される患者様の予約・受付が主な業務になります。経験あるスタッフが段階的に指導いたしますので、無理なく業務を身につけることができます。医療関係でのお仕事が未経験の方、子育などでお仕事のブランクがある方も安心してお勤めいただけます。ご興味のある方は、当院ホームページの採用情報をご覧下さい。********...

  6. 23卒、本格稼働を前に。

    23卒、本格稼働を前に。

    3月も終盤。本当にうかうかしていると年末がやってくるのではないかと思う今日このごろ。ようやく23卒も動き出しのタイミング。入社受け入れの準備と並行してというのは、例年のことながら、今年もかなりのウェイトを占めそうな予感です。情報収集をしていても、既に本命内定での自体も多いという状況。1回目の説明会を目前に、ちらほらキャンセル連絡や辞退連絡も来ています。連絡をくれるだけありがたいのだけど、会え...

  7. 外来クラークの募集

    外来クラークの募集

    たてやま整形外科クリニックでは、外来クラークを募集しています。外来クラークは、院内の診療を円滑に進めるための様々なサポートが主な業務になります。診察室内における診察補助業務、リハビリテーションセンターでの受付業務、物理療法部門の診療補助業務などを行っていただきます。幅広い業務内容ですが、やりがいのある仕事です。経験あるスタッフが段階的に業務を指導いたしますので、無理なく業務を身につけることが...

  8. ★ アップダウン

    ★ アップダウン

    きものを着て出かけたい病(;´∀`)水曜日に府中に行った。最高気温が5℃というし駅から遠いので、下にタートルネックを着て、足元はズボン下にブーツ、頭には帽子、というmixコーデという着こなしで行った。mixコーデって若い人向けでちょっとな~、と思っていたけど、インスタのアラ還のフォロワーさんもやっていたので、その気になった。大昔、初めて誂えたきもの。大正浪漫風のきものに、やはりレトロムードの...

  9. 2023採用に向けて。

    2023採用に向けて。

    年が明けて、3日出社の3日休み。明日からがいよいよ本格的なスタートになるかと思います。このタイミングが次の年度の採用に向けても、切り替えという感じ。明日からあわただしく動いていきそうです。世の中も動き始めたようでまたストップがかかりそうな感じ。何となく想定はしていたものの、やはり慎重な計画が重要であると感じています。古いタイプの人間なので、『リアルに勝るものはない』と、個人的には思っています...

  10. 【第二部】高鉄棒の上から 第二回

    【第二部】高鉄棒の上から 第二回

    クラスメートが次々と大手出版社や新聞社、テレビ局などの内定を取る中、俺は焦燥感を抱えたままバイトを続けていた。頼りにするのは新聞の求人欄だけだった。いくつか受けたが、面接までいくにはいくが不採用。卒業間近になって、やっと流通革新に就職が決まったという次第だ。流通革新の求人は新卒ではない。人が辞めたから補充する中途採用だ。入社したのは俺一人だった。たまに社長室から顔を出して「この記事は何だ!」...

31 - 40 / 総件数:237 件