"日常生活" の検索結果 886842 件

  1. はや春眠3月18日

    はや春眠3月18日

    4連休、今日から。月曜日は休みたいわけでもないのに、2月に続いて、休日に挟まれた平日が一斉休日。職場の桜、赤い蕾が今にも!1月に面談に来た時から楽しみにしていた桜並木、2月がわずか数日だが短いのもあり、気づけばはや2ヶ月が経過し、季節は、春。「ゴールデンウイーク明けに納品」等、少し先の予定があちこちで聞こえてきて、自分だけがそこにいない場所で、日常が継続していくのだな、と思うとなんとなくさび...

  2. 遠野古民家改修工事大工工事進行中。

    遠野古民家改修工事大工工事進行中。

    岩手県遠野市で進む古い民家の改修工事。築年数も不明なほど古い民家です。どんな改修工事になるのか今からワクワクします!現場では、建物外周の杉板張りの作業が進み、完成形も見えてきました。内部は、古い木と新しい木が混在しつつ内装下地の作業が進んでいます。それでは、改修工事の様子を少しずつご紹介していきますね。遠野の現場では、外周部の下地と仕上げの板張りの作業が進んでいます。建物正面の塗壁仕上げの部...

  3. 職業と収入 / 魂と精神の知識

    職業と収入 / 魂と精神の知識

    興味を感じた方は、下記のポットキャスト、またはyoutubeで、ご視聴位ください。この動画は、下記の内容で構成されています。ーーーーーーーー①人は何のために働くのか? チャプター1〜3②何が不幸を生み出すのか? チャプター1〜4ーーーーーーーー 人は、何のために働くはのか?何が人間を不幸にするのか?人智学は、その答えを、現実的に提示するために、人間存在の深みに立ち帰ることから始め...

  4. 卒業

    卒業

    今年度。我が家ではコメタ、コメリと続けて卒業式を迎えた。そんな卒業式。生徒たちは真剣に式に臨み、卒業生答辞も立派だった。隣席の誰かのお母さん。ビデオカメラを持つ手が震え、重くて疲れたのかな?ふと見ると涙腺大崩壊!周囲からもすすり泣く声が聞こえてきて。うーん。ヤバい。俺ももらい泣きしそうに・・・ならなかったのは。後方からずーーっと聞こえるBBA共のおしゃべり。何で式の最中にこれだけ喋れるのかね...

  5. 「今」が将来「単式」から「福式」へ

    「今」が将来「単式」から「福式」へ

    3月議会が終了しました。「大型公共施設建設」では、予想通りの議決結果でした。今、日本国は、30年にも及ぶ「一人負け」から、さらに転落し、没落の危機に向かっているように思えます。そんな日本国において、「日本の将来(地方)の姿の先陣」、と言われているのが、秋田県です。その中で、名前だけは「秋田県のセカンドシティ」と呼ばれている横手市。私の周りの農業者たちは、今、辞めるタイミングを見図っているとい...

  6. ナチュラルに暮らすには、最低限のお金の知識が必要?

    ナチュラルに暮らすには、最低限のお金の知識が必要?

    こんばんは。モクさんです。ナチュラルな暮らしについて、時々考えます。雑誌に出てくるような、自然体に、植物を育てながら、ゆっくりと過ごす日々。が理想ですが、そのためには、自分自身の軸、地盤が必要かなと思っています。そのためには、たくさん稼がなくても、やはりお金は必要かなとモクさんは感じます。コロナで、資金ぶりに悩んだ時期があり、無知すぎて、利息が増えてしまったこともありますし、そのときに、貯蓄...

  7. 福祉課からお手紙?

    福祉課からお手紙?

    家族宛てに届いたお手紙何か苦情でも出した?と思いきや車椅子を購入を巡り若干揉めたケースが在り何と障害者宛てにお米券プレゼントと言う事が判明!此れでお米を買わずに済む(#^^#)多分、標準米と思われるがね25㎏分無料、生活がカツカツの虎条家に取っては嬉しい話障害者だからの特権は、おおいに活用させて貰おう何かとメリット多い障害者の特権\(゜ロ\)(/ロ゜)/

  8. 大川隆法の死に思う(その1)

    大川隆法の死に思う(その1)

    3月初め、「幸福の科学」の大川隆法総裁の死が報じられて感慨をおぼえた。公明党を通して政権にしっかり食い込んでいる創価学会、実は政権に浸透していた統一教会などとは違って、分かりやすく「幸福実現党」で政治参加を目指していた「幸福の科学」だが、この宗教との出会いは1980代半ばだったろうか、フランスに滞在していた日本人女子留学生から「日本にいるおじさんが信仰していて、送ってくれた」という本を貸して...

  9. 【還暦断捨離②】PCと、キャンプ用品第2弾

    【還暦断捨離②】PCと、キャンプ用品第2弾

    1日だけでは済まないキャンプ用品の断捨離。次の大物はファミリーキャンプの主役たち。懐かしくないですか、2ルームのogawa「アルバーゴ45」、そして大型ドームの「リサービア」。活躍してくれたなぁ。この頃テントはogawa一本といってよく、実に信頼できるテントでありキャンプ用品として常に手放せない存在でした。もちろん今でもogawaはいつも側にあり、それは変わりません。いちおう「小川張り」の名...

  10. ウィンナワルツの楽しみ(10)

    ウィンナワルツの楽しみ(10)

    Vienna CarnivalSIDE 11. ポルカ「ハンガリー万歳」2. ワルツ「天体の音楽」3. 山賊のギャロップ」4. ワルツ「芸術家の生活」SIDE 21. ポルカ「雷鳴と電光」2. ワルツ「朝刊」3. ポルカ「おしゃべりなかわいい口」4. ワルツ「我が人生は愛と喜び」録音 : 1959年ウィリー・ボスコフスキー 指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団英DECCASXL 2163(...

31 - 40 / 総件数:886842 件