"曳山" の検索結果 197 件

  1. Le Temps retrouvé Ⅱ【花傘巡行 2011】

    Le Temps retrouvé Ⅱ【花傘巡行 2011】

    CDに残っていた画像 第2弾です。 これも祇園祭。 24日の花傘巡行です。花傘巡行は、1966年に前祭と後祭が合同された際、代替えとして後祭の巡行日の24日に創設されたもので前祭・後祭が再び分かれてからもつづけられてきますが、巡行の復活する今年は中止となってしまいました。こちらはどちらかといえば、女性や子供が主役。酷暑を理由に中止になったこともありましたっけ・・・

  2. 長浜曳山まつり 2022 余滴・続

    長浜曳山まつり 2022 余滴・続

    「曳山子供歌舞伎なのだから、子供狂言ばっかりではなく、曳山も撮らなければいけない」と わが師 toraさん 。けだし名言です。 曳山だけでなく、子供歌舞伎だけでもなく、ふたつが奏でる「ヤマの芸」に長浜の美は窮まります。ただ、今年は14日と本日(ほんび)の15日が雨催いで、ほとんどの時間、曳山にシートが被せられていました。「曳山情緒」とでもいうようなものが、あまり味わえなかったのが少し残念です...

  3. 垂井曳山まつり 2022 ~提灯軕~

    垂井曳山まつり 2022 ~提灯軕~

    おおむね午後3時頃に3つの町の上演はいったん終了し、夕刻まで休憩となります。狂言が再開されるまえに、軕には若衆によって提灯が取り付けられて灯されてゆきます。西町と中町は、提灯軕での最初の上演が千秋楽となります。東町の提灯の取り付けです。まるでタイムを競うかのように手際がよい。天辺の十字の3つの提灯以外は、すべて蝋燭で灯りが点されていました。夕暮れの相川河畔に、主役の登場だ。相川橋のたもとに軕...

  4. 長浜曳山まつり 2022 余滴

    長浜曳山まつり 2022 余滴

    この春になって、多くの祭りが「再開」されたのは、誠に慶ばしいことです。「3年ぶり」という文言に心踊らせながら「長浜曳山まつり」「出町子供歌舞伎曳山まつり」「垂井曳山まつり」「小松お旅まつり」4つの曳山子供歌舞伎を巡りました。いずれも、まだコロナ前のような、十全なかたちで開催されたわけではありませんがもともと、それぞれの祭りは十全に行われているわけではなく、譲れない部分を大切に残しながら執り行...

  5. 垂井曳山まつり 2022 軕

    垂井曳山まつり 2022 軕

    垂井曳山まつりには、独特の曳山風情があります。訪ねたのが「後宴」の5月4日でしたので、前日の「本楽」のように、神社まえに3両が曳き揃えられたり矯めつ眇めつ神前奉芸の場所を微調整したりといった情景は見ることはできませんが屋根のうえの大工方や芸児(子供役者)が、シャギリに合わせて扇を広返しながら巡行するシーンなど長浜では雨催いのため、あまり味わえなかった曳山風情を、ここでは堪能させてもらいました...

  6. おかえり祭り 2022 その5 ~台車~

    おかえり祭り 2022 その5 ~台車~

    祭りの両日、11の町(新町は東新町と西新町がそれぞれ台車を出すため2町で数えます)と船職組(旧船大工)家方組(建築職組)から出る13台の台車(だいぐるま)が街中を巡行します。初日の午前8時、くじ取らすの一番山、今町の台車が藤塚神社の鳥居まえから出発します。船職大工により制作された船型の和波町の台車。神社まえの通りを、今町の台車を先頭に、くじ順でズラリと並んでいます。台車(曳山)が動き出すと「...

  7. 長浜曳山まつり 2022 御旅所

    長浜曳山まつり 2022 御旅所

    4月15日の本日(ほんび)。 長浜八幡宮での奉芸にはじまる子供歌舞伎の最後の執行場所は御旅所。ヤマと狂言が一体となった長浜の祭りの美しさは、ここに窮まるといっても過言ではないのではないでしょうか。籤取では壱番山が名誉とされているそうですが、弐番山までの御旅所での狂言執行はまだ陽のあるうち。今年は狂言執行回数が例年より1回少なかったため、宵闇迫るなかで執行できたのは四番山の猩々丸のみでした。来...

  8. おかえり祭り 2022 その4 ~美川校下青年団~

    おかえり祭り 2022 その4 ~美川校下青年団~

    台車(曳山)や獅子舞も良くて、とても好きなのですけれどこの祭りに何度か足を運んでしまういちばんの理由は、やはり青年団、ラッパ隊の姿を見たいからです。紋付き袴に白襷、白鉢巻でラッパ吹くなんて、カッコ良すぎませんか?神輿を先導する青年団や、台車を曳く町衆が揃って紋付袴の正装なのは一説によると安政4年、京都仁和寺より神輿の菊花紋章入りの日覆いを下賜されたことに敬意を表したものとも言われます。旗手と...

  9. 小松お旅まつり 2022 その11 『男の花道』最終回

    小松お旅まつり 2022 その11 『男の花道』最終回

    「お客様、どうぞお静かに願います」東蔵が観客に呼び掛けても、怒号は収まりません。歌右エ門が幕の後ろから現われ、切々と訴えます。眼が見えなくなって死のうとした自分を救った恩人にいますぐ会いにいかなければその恩人は腹を切らねばならぬこと。ここで恩を返さねば人の道が立たないこと。最初は罵声を浴びせかけていた観客にも歌右エ門の衷心が通じ「帰ってくるまで待っていてやるからすぐに行ってやれ」という言葉が...

  10. 小松お旅まつり 2022 その10 『男の花道』4  ~人形振り・後篇~

    小松お旅まつり 2022 その10 『男の花道』4 ~人形振り・後篇~

    人形振りの後半。 東蔵が舞台の歌エ衛門に、玄硯からの手紙を手渡す名シーンです。

31 - 40 / 総件数:197 件