"現代美術" の検索結果 3188 件

  1. コラムリレー第198回花石瑪瑙の歴史

    コラムリレー第198回花石瑪瑙の歴史

    はじめまして。ピリカ旧石器文化館の矢原史希です。今金町東部に位置する花石(はないし)の瑪瑙(めのう)と言えば石マニアの間では非常に有名であり、一時は日本で出回る瑪瑙のほとんどを占めていたと言われています。今回は、そんな花石瑪瑙の歴史についてお話しします。 今金町産瑪瑙さて、今金町の瑪瑙の歴史ですが、この地域の瑪瑙に関する記述が最初に登場するのは安政4年(1857年)の松浦武四郎による『報登宇...

  2. いまや存在していない物事について書くこと

    いまや存在していない物事について書くこと

    2015年頃から、美術に関する学術的なテキストを書く機会をぽろぽろといただくようになって、今に至ります。調査・研究に基く論考は学芸員時代から手掛けてきましたが、当時書いていたものと現在のそれを比べると、内容に歴然とした差があります。それは、「いまや存在していないもの」について書くのかどうか、ということです。学芸員の仕事の中核となるのは展覧会の企画・運営であり、展覧会は、展示する作品があってこ...

  3. #かわいい

    #かわいい

    今夜は久し振りな卒業生や受験生が集まってくれて賑やかな夜の教室になりました。美大受験の子は明日二件の合格発表があるそうで緊張気味。でも羨ましく懐かしくもあるなあ。(ほほえむ)そんなワケで金曜日の教室が終了しました。お知らせです。間も無く発売になる『美術の窓』(生活の友社刊)3月号の巻頭特集『「かわいい」大研究』のグラビアページに作品を掲載していただけました。他の作品を映せないので比べてもらい...

  4. 合田佐知子展、三鷹市美術ギャラリー

    合田佐知子展、三鷹市美術ギャラリー

    街でも水仙が咲いています。合田佐和子展が三鷹市美術ギャラリーで開催中です。2022年11月から2023年1月まで高知県立美術館で行われていたのが、東京にやってきました。私がこの芸術家を知ったのは寺山修司の舞台美術やエジプトに在住した本を読んでからなので遅いのですが、ジャーナリズムでもよく取り上げられていたし、絵も独特なので、目を引きました。(横道に逸れますが彼女のよく描くのも目なんです)彼女...

  5. 『知り合いのアーティストが岡崎で個展、ぜひ岡崎に出かける方はのぞいてみて!・・』

    『知り合いのアーティストが岡崎で個展、ぜひ岡崎に出かける方はのぞいてみて!・・』

    ネジを使った作品たちこれらは布でネジを巻いてある作品この下の作品のネジは・・ニューヨークのあちこちから来ているそうです=長らくニューヨークで活動し、数年前から京都に越して来て活動されている松田氏ニューヨーク当時は、ストリートでパフォーマンスされていたそうです。会場ではその様子がビデオで流されています。KYOTO[松田幹也「Slow Comfortable Screw」]2023/02/04[...

  6. OBOG展参加メンバー募集中!

    OBOG展参加メンバー募集中!

    こんにちは。助手です今年度も昨年に続き、卒業制作展と同時期に卒業生による作品の展示を行いました。来年度も、更なる発展を目指し参加メンバーを募集します。展示の目的1.制作の継続と表現の向上2.在校生との交流を深める展示期間2024年1月22-29日出展にあたっての注意事項・出品料(約1万円程度)・搬入(月曜日搬入のため有給など必要)・展示期間中の受付シフトへ参加・最終講評日への参加・オンライン...

  7. 最新情報はこちらから。( information.)

    最新情報はこちらから。( information.)

    画像作品(Work)誕生の日(Birthday.) : 栗原永輔ArtBlog. (exblog.jp)最新情報はこちらから。Click here for the latest information.栗原永輔Eisuke Kuribara-ART Works. | Facebook栗原永輔 - YouTube栗原永輔Eisuke Kuribara-ART Works. 群青の光たち展示タイ...

  8. 視力の低下と現代アートについて

    視力の低下と現代アートについて

    年齢を重ねると身体に様々な変化が起こってくる。すべてが病気というわけではなく、年相応な老化現象と言えるものも少なくない。昨年の12月に大学で受けた健康診断の結果が先月郵送されてきた。それを一昨年のものと比べるといくつか気になることがあった。個人情報なので、詳細には触れないが、long Covidに罹患したことに伴う体重減少などの他に、身長が少し低くなったのと視力がさらに悪化したことが目立って...

  9. やと子ども美術教室~ 白い世界 ~

    やと子ども美術教室~ 白い世界 ~

    一昨日は、降雪があると思われましたが、結局降らず助かりました。狙ったわけではありませんが、今月の「やと子ども美術教室」は、タイムリーに白い世界を作ってみようと思います。ということで、今回は参加者の皆さんに白い物をご持参いただき、いろんな白い色のもので世界を作ります。それでは、皆さんの白い世界です♪ご参加者の皆さん、保護者の皆様、今回もコロナ感染予防対策にご協力いただきまして、誠にありがとうご...

  10. 青銅器の魅力を知る@泉屋博古館東京

    青銅器の魅力を知る@泉屋博古館東京

    泉屋博古館東京で開催されている中国青銅器名品展「不変/普遍の造形住友コレクション」へ参りました。紀元よりずっと前の3000年前に作られたと思うとその時代の感性や技術の素晴らしさに感動の連続でした… 以前から関心を持っていた青銅器の意匠を改めて鑑賞する機会に恵まれ心楽しいひとときとなりました。丁寧な説明から形に込められた思いや作られた方、時代の風景などを想像しロマンに浸ります…「泉屋博古館」...

31 - 40 / 総件数:3188 件