"長野・山梨" の検索結果 6777 件

  1. 朝ごはん

    朝ごはん

    前日と同じテーブルでいただきます。テーブルにはお料理のほかに、コンロがセットされていました。小皿には様々な食材が乗っていて、自分で焼いて食べるようです。早速お魚を焼いて、戴きま~す。ご飯が進みますね。最後はだし茶漬けで美味しかったわ~。ごちそうさまでした。食堂の外にはデッキがあったので出てみました。お部屋より低いですが、ここからも富士山がはっきり見えましたよ。拡大したら、山頂の小屋?観測所?...

  2. 山梨旅行最終日です

    山梨旅行最終日です

    旅行三日目この日も盛りだくさんの予定です。まずは朝ごはん…の前に、富士山少し早く目が覚めたので、外を見ると…くっきり少しずつ明るくなって、表情も変わってくるので、目が離せません。朝日が当たってきました裾野のほうは、きれいなオレンジいつまでも見ていられます。すっかり日が昇りました。そろそろ朝ごはんの時間。食堂に降りましょう。

  3. 長野県・・ムモンアカシジミ

    長野県・・ムモンアカシジミ

    ムモンアカシジミ【無紋赤小灰】 Shirozua jonasi写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さいムモンアカシジミ中部地方から北海道に生息ゼフィルスの仲間です撮影は長野県不思議と林道終わりの場所・・・別の場所も同様でしたが半肉食性・・蝶では珍しいクリオオアブラムシ・カイガラムシ植物はクヌギ・カシワ・クリ等撮影日2013年8月10日(長野県)画像掲載サイズの変更し...

  4. スキーがアートな一日に

    スキーがアートな一日に

    朝6時半道の駅新井起床。雪ではなく雨が☂️降っている。もう滑る気を無くしたなあ、、、、、さあ今日一日どう過ごすか?仕方がないので長野県立美術館で東山魁夷館を見に行こうとか。9時過ぎ県立美術館着。善光寺のお隣にあり観光の中心部です。とても綺麗な美術館でお勧め。午前中ノンビリ休み休み見学したらちょっとスケッチでもしたくなってきた。駐車場の上に神社があり車の中からスケッチ一枚。急いで描いたので本当...

  5. 長野県・・・ミヤマシジミ

    長野県・・・ミヤマシジミ

    ミヤマシジミ【深山小灰蝶】絶滅危惧ⅠB類(EN)Lycaeides argyrognomom写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さいミヤマシジミは絶滅危惧ⅠBと絶滅を危惧されてる蝶になります中部地方と関東北部に生息ここは佐久市で初めての確認でした撮影日2011年6月4日(長野県)画像掲載サイズの変更しました写真をクリックで拡大可能ですご訪問有難うございます(_ _)...

  6. 山中湖結氷

    山中湖結氷

    冷え込みが続き、山中湖の氷もいい感じ。

  7. 山頂で楽しく過ごす大川入山 (1,908.3M)  PART 4

    山頂で楽しく過ごす大川入山 (1,908.3M) PART 4

    2023年02月15日山頂に到着した、時間は12時50分だいたい予定どうりの時間ではあったがおなかが空いた。さっそく昼食を取ることにした。おにぎりを食べる人🍙、カップラーメンを食べる人、パンを食べる人、それぞれ好きなものを楽しく食べる。山並や眺めて過ごす春兆す木の根っこ道に這い出し雪の果谷川の土手に芽を出す蕗のとうぬかるんだそれでも登る春の山南アルプス山頂より仙丈ケ岳...

  8. タイトルはまだ無い

    タイトルはまだ無い

    location:蓼科にてcomment:長野県展用に描き始めているf50いっぱいに石楠花を描いている今は下塗り段階この絵を完成させその上にもう1枚絵を塗り重ねる予定だタイトルはまだない県展の傾向を鑑み対策を立てているが唯合うかどうかは審査員次第・・なんだか悲しくなるねぇ・・F50Watson rembrandt watercolours制作時間:ここまで4時間程 ryuuの手習いの...

  9. 群馬そぞろ歩き・安中:碓井峠の鉄道遺産(1)

    群馬そぞろ歩き・安中:碓井峠の鉄道遺産(1)

    新規のネタ、切れました。昨年、2022年3月の蔵出し。里帰りをしていた娘を軽井沢まで送る途中、東御市の道の駅「雷電くるみの里」でランチ。江戸時代の大横綱・雷電の故郷です。台風19号で堆積した土砂で作られた砂のアマビエ。作ったのは、彫刻家・堀田光彦。出来立てホヤホヤ、熱々のから揚げ定食、いただきました。軽井沢駅で娘を見送り、時間があったので、国道18号旧道・碓氷峠を群馬側に下りました。その途中...

  10. 想い出の蝶・・・原村ミヤマシロチョウ2010年

    想い出の蝶・・・原村ミヤマシロチョウ2010年

    ミヤマシロチョウ【深山白蝶】絶滅危惧Ⅱ類(NT)Aporia hippia japonica Matsumura写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さい明治34年に八ヶ岳で新種を発見したのがミヤマシロチョウ絶滅危惧Ⅱ類に指定されてます最近八ヶ岳では激減!絶滅したかと噂が出てますが・・・以前は上高地にも記録がありましたが絶滅個人的な好きな蝶の一つ生息地が減るのは悲しい...

31 - 40 / 総件数:6777 件