"アジャイルな社会" の検索結果 3318 件

  1. ふれあいの場絵手紙クラブ

    ふれあいの場絵手紙クラブ

    昼夜の気温差激しく三寒四温のつづくこの頃今日も雨降り寒いです。こんな日はウォーキングもお休み午前中なんとなく見ていたBS北の大地を見入っていました。それから買い物に乗せてもらって行って帰るとお昼。そうこうしているとこんな時間単調な日々に話題がないわ。ちょっと前のだけど絵手紙クラブの日いつも何かを下さるKさん自家製の黒ニンニクをいただいたそしてOさんからも大きな愛宕梨。月2回の絵手紙クラブ社会...

  2. 真面目の帝国

    真面目の帝国

    「言いつけ通りの真面目さは、人を育てない」きちんと並ぶ、脇見をしない、規律に従う。こんな硬直した真面目さが、時に事故の元になる。どんな時も自分の判断に責任の持てる人が必要。『朝日新聞』(2019年6月30日 “加藤登紀子のひらり一言”)地元の駅の近くに信号のある通りがあってなかなか信号が青にならない、そうなると赤の時に渡る人もいるのだけどたいていは自分も含めて青になるまで何とも言えない空気の...

  3. 寝言は寝て言え!ごもっとも。

    寝言は寝て言え!ごもっとも。

    山本太郎「いま必要な事は憲法を変えることではなく、憲法を守られていない社会状況を一刻も早く変えることである」 #れいわ新選組 pic.twitter.com/8upMdgRu3N— ナオ (@nao_2095) February 13, 2023

  4. 元消防長、現役校長の社会人落語家さんの落語でお釈迦様も生き返る【涅槃会 佛日寺寄席-Ⅱ-】

    元消防長、現役校長の社会人落語家さんの落語でお釈迦様も生き返る【涅槃会 佛日寺寄席-Ⅱ-】

    佛日寺境内 落語ファンの間では、この池田市が “落語の聖地” と称され、市をあげて落語を盛り上げている。毎年、「社会人落語日本一決定戦」がここ池田で開催され、アマチュア落語日本一を決める熱い戦いが行われている。その落語のまちで社会人落語家さんによる落語会が涅槃図の前で披ろうされた。 昨日紹介したように、佛日寺和尚による涅槃図の「絵解き」が行われ、横たわるお釈迦様の周りに多くの人や動物が集まり...

  5. 敗戦前の統帥権と自公時代の閣議決定が似てはしないか

    敗戦前の統帥権と自公時代の閣議決定が似てはしないか

    機密の中の国家参謀本部がまとめた統帥権関係資料を自ら国家最高機密とし、特定の将校にしか閲覧をゆるさなかった。特定の将校とは、統帥機関である参謀本部所属の将校だ。当時、日本国民の誰もが明治憲法下にあった。天皇でさえ憲法によって規定されていた。憲法によって天皇は政治に対し、個人として能動的な作用をすることは一切できず、例外的にそれを行ったのは敗戦の時の聖断だけである。であるのに、統帥権の権限を決...

  6. トルコとシリアの地震

    トルコとシリアの地震

    こういった大災害が起きるたび思うんだけど、人間って本当に無力で、何もしなくても一夜にして一万二万の人達が死んでしまうわけです。だから戦争なんかでわざわざ殺してる場合じゃないんです。地震による瓦礫の山を見てると、もう人が壊してる場合じゃないじゃん、としか思えなくて、改めて戦争反対!破壊反対!人間は災害対応、災害復興に全てを注力するべき!助け合っていきましょうよ!と思ったそばから、アサド政権軍が...

  7. 3/5・まずは友達作り~高崎カフェ会♪

    3/5・まずは友達作り~高崎カフェ会♪

    買い物帰りにちょっと立ち寄れるそんな気軽なカフェ会です🎶仕事で知り合った方もお誘いしてますので異業種交流会のような雰囲気の高崎カフェ会かな?と思います。友達作りから始まり恋活・婚活目的で利用しても大丈夫な交流会です(^^♪どんな方が参加しているのか試しに参加してみるのもいいと思います!日時:3月5日(日)15時~17時14時50分から受付を始めてます。開催場所:ロイヤ...

  8. LGBT考!社会は変わるのか?

    LGBT考!社会は変わるのか?

    https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1052815/本当に「社会が変わる」のか西日本新聞2023/2/12 6:00 [有料会員限定記事]#オピニオン面#永田健の時代ななめ読み・

  9. 社会と理科を頑張る日!

    社会と理科を頑張る日!

    こんにちは!甘田です。昨日は建国記念の日なので通常授業はお休み。ですが、来週が定期テスト、つまり「鉄人ウィーク」の中学校が多く、(筑紫野・二日市・天拝・筑紫野南・太宰府東・大利・附属久留米)学年最後の大事なテスト前ということもありまして休日返上の ”大・勉強会” を開催!!中1も中2も、みっちり4時間(+α)頑張りました。1年生の勉強姿も、すっかり中学生らしくなりましたね。そして2年生は、さ...

  10. 大きなお世話

    大きなお世話

    5月のコロナ5類引き下げに向けて、政府はこの3月13日から、マスク着用を個人の判断でって方針に。いやいや、そもそもマスクの着用は元々個人の判断だし、政府が旗振って着けろ着けないって話じゃなかったろうに(^^;確かに、コロナ蔓延の時は、必死にマスクの着用をアナウンスしてたけど、それ自体も基本は個人の判断であって、政府の方針とかじゃなかったはず。もっとも、だからこそ“反マスク”や“反ワクチン”み...

41 - 50 / 総件数:3318 件