"アミーゴ楽笑寄席" の検索結果 2856 件

  1. 「猫サインのV」

    「猫サインのV」

    猫が出てくるある探偵小説を読むと、何事も察知する主人公の猫が尻尾を「?」の形にしてサインを送ったり犯人の頭上に超重いタペストリーを落下させたりして事件を解決します。それを読んでいると、猫の行動に無意味なものはないと思えてくるほどです。さて、日ごろ私の布団の上で一匹づつ丸くなっている猫どもが今朝はV字型をつくっていましたが、これは何かのサイン?もしかして、新しい猫ベッドを馬鹿にしてやったぞ〜、...

  2. 【開催終了】令和4年度やまぶき寄席

    【開催終了】令和4年度やまぶき寄席

    川越市市制施行100周年記念事業令和4年度やまぶき寄席※すべての公演は終了しました。【新春】2023年1月28日(土)14時開演(13:30開場)出演:柳家喬太郎・玉川奈々福【浪曲】・立川吉笑・江戸家小猫≪動物ものまね≫会場:川越市やまぶき会館ホール≫新春座席表(pdf)チケット:〈新春公演単券〉販売中全席指定3,000円※未就学児の入場はご遠慮ください。お取扱い:※ウェスタ・オンラインは取...

  3. 新春寄席はピリ辛

    新春寄席はピリ辛

    奥多摩産の本生わさび。冬でも青々とした葉がついています。ツーンとするくらいピリ辛かな?柳家わさびさんの独演会でした。25日はこの冬一番の冷え込みでした。柳家わさびさんは、2年前の1月にも来ました。その時の演目は「死神」、今回は「臆病源平衛」。どちらも夏向けの落語だそうですが。2年前は椅子の前後左右がもっと離れていて、定員も今回の90人よりはだいぶ少なかった。だからもっと寒々しい中での落語でし...

  4. シンクロでシンメトリー

    シンクロでシンメトリー

    ガクとハクがアンモニャイト。きっちり丸まって可愛い。この2にゃん、よく見ると白の入り方が似てるし名前もガクとハクだし。アンモニャイトもシンクロでシンメトリー。もしかしたらいいコンビかもしれないガクとハクにぽちぽちっとな♪人気ブログランキングにほんブログ村230125今日の朝は-4℃。外水道が凍った。

  5. 「メガネを探すと猫が寄ってくる」

    「メガネを探すと猫が寄ってくる」

    今朝のことです。メガネを寝室に置き忘れたので取りに戻ったのですが、置いたはずの場所にメガネがない...という事件がありました。しかし、メガネはない....階段や洗面所、作業机の周辺を探してもない。再び寝室へ引き返してゴソゴソ探していると、楽浪さん(上の写真)が来ました。馬は好奇心がたいへん強い動物で、そこから野次馬という言葉ができたと誰かに聞いたことがあります。大昔、北海道の牧場で撮影隊が仕...

  6. 【日本酒】三笑楽🎊新酒🌅しぼりたて五箇山仕込🌠純米生原酒富山産🌾五百万石✨65磨き初回限定蔵出し新酒令和4BY🆕

    【日本酒】三笑楽🎊新酒🌅しぼりたて五箇山仕込🌠純米生原酒富山産🌾五百万石✨65磨き初回限定蔵出し新酒令和4BY🆕

    きっと日本酒がスキになる。もっと日本酒がスキになる。いつも愉酒屋をご利用いただきありがとうございます😊今週も蔵元直送の「限定酒」「地梅酒」「ワイン」続々登場🙋「道内&全国発送」「飲食店様市内配達」承っております🚚本日 01月23日㊊ 10:00開店⏰19:00閉店 (通常営業)✅土/日/祝(10時~18時)は「休まず営業...

  7. シブラク吉笑絶好調

    シブラク吉笑絶好調

    シブラク渋谷らくご大賞立川吉笑がトリで登場柳家わさびつるというネタ枕から吉笑がらみでもりあがり単純な噺だけど結構楽しめる桂三四郎過去のないワイン上方の方であまりお見かけはしないが活舌よく枕からどのタイミングではいるかと思った古今亭文菊今宵唯一の古典浮世床さすが秦に迫るものがあったトリの吉笑今日の演者との絡みを枕にだいぶ盛り上がるこのまま終わったかと思ったら落語家が何人かで動かすという設定で芝...

  8. 涅槃図の絵解きと寄席が新しい風を

    涅槃図の絵解きと寄席が新しい風を

    「佛日寺寄席」は昨年5月に行われた第一回目続き、二回目が来月の2月12日(日)に開催される。昨年は、隠元禅師350年大遠忌を記念しての落語会だった。そして今年は、来月のお釈迦様の入滅の涅槃会にあわせ行われる。 佛日寺は大阪府池田市にある黄檗宗の寺院であり江戸時代の摂津国の領有であった麻田藩の菩提寺である。落語ファンの間では、この池田市が“落語の聖地” と称され、市をあげて落語を盛り上げている...

  9. 「膝乗りの楽浪(ささなみ)さんと膝脇の大王」

    「膝乗りの楽浪(ささなみ)さんと膝脇の大王」

    写真は膝に乗っている楽浪さんと、膝の脇にいる大王です。仲が良さそうな光景で、多少のピンボケはありますが飼い主にとっては「いい写真」の部類に入ります。ただ。ここにひとつ問題があります。せっかくお膝に乗っているのに、それがわからないということです。膝乗りだか何だかわからない膝乗り写真...ではないちゃんとした膝乗り写真を撮りたいのですが、楽浪さんの非協力的な態度は相変わらずで、今朝の膝乗り拭き拭...

  10. 笑門来福

    笑門来福

    今日は、笑福亭松喬の新春酒蔵寄席、@西宮の日本盛/酒蔵通りレンガ館へ。落語のあと、食事(+清酒)も出て…最後は、松喬師匠が獅子舞まで見せてくれました。あっ、こいつぁ春から縁起がいいやぁ。ヽ(^。^)ノ

41 - 50 / 総件数:2856 件