"ケシ科" の検索結果 388 件

  1. 非緊急手術をうける高リスク患者での神経筋ブロックの拮抗薬選択と術後肺合併症の関連性:STIL-STRONGER、多施設対応コホート研究

    非緊急手術をうける高リスク患者での神経筋ブロックの拮抗薬選択と術後肺合併症の関連性:STIL-STRONGER、多施設対応コホート研究

    ・術後肺合併症は大きな手術後における合併症の原因となる。術後肺合併症の高リスク患者において、神経筋ブロック薬の拮抗薬と術後肺合併症の発症との関連性を評価しようとした。・後向き対応コホート研究をおこない、以前のSTRONGER研究であつめたデータによる二次解析をおこなった。データは多施設周術期転帰グループからえた。対象となった患者は18歳以上で、全身麻酔下で神経筋ブロック薬と拮抗薬による気管挿...

  2. くすのきの思い出

    くすのきの思い出

    2022年6月13日(月)このブログは2010年の6月から始めた。ちょうど蓼科のtuttiが開荘した頃と同時だ。だからブログの標題にも”蓼科偶感”を記した。今日のこの記事で9,485件にのぼる。この下の記事はブログを始めて20番目の記事である。archiveくすの木は残った2010年6月27日(日)自宅の楠木の花粉が小木に育ち、石山寺(気楽別館)に植えたら大きく育ってきた。一度枯れかけてあき...

  3. 麻酔診療の術中引継が成人での死亡率・再入院・術後合併症におよぼす影響:HandiCAP無作為化臨床試験

    麻酔診療の術中引継が成人での死亡率・再入院・術後合併症におよぼす影響:HandiCAP無作為化臨床試験

    ・麻酔診療の術中引継はよくみられる。引継は医師の疲労を減らすことによって麻酔診療を向上させるかもしれないが、重要な情報を見落とすリスクも内在する。大規模観察解析にて、麻酔診療の引継と高い死亡率を含めた有害事象の関連性を報告する。・目的として、麻酔診療の引継が術後合併症や死亡率におよぼす影響を検証しようとした。・これは群間無作為化臨床試験で独国の12の医療センターでおこない、2019年6月から...

  4. 手術部位感染症への抗菌薬による予防の自由な投与と限定的な投与:系統的レビューと無作為化試験のメタ分析

    手術部位感染症への抗菌薬による予防の自由な投与と限定的な投与:系統的レビューと無作為化試験のメタ分析

    ・抗菌薬による予防投与は手術部位感染症予防に広く使用されている。抗菌薬耐性に対して関心が増えているなか、抗菌薬による予防投与の有効性を検証した。・MEDLINE・EMBASE・CENTRAL・WHO-ICTRPを1990年1月1日から2020年1月1日までで検索し、手術をうけた成人で周術期の抗菌薬予防を自由な(より高用量)投与か限定的な(より低用量か投与なし)投与で無作為化した試験を対象とし...

  5. 全身麻酔下での悪性胸膜中皮腫に対する胸膜切除/剥皮術後における胸部硬膜外ブロックと大きな合併症との関連性

    全身麻酔下での悪性胸膜中皮腫に対する胸膜切除/剥皮術後における胸部硬膜外ブロックと大きな合併症との関連性

    ・悪性胸膜中皮腫に対する根治目的手術の胸膜切除/剥皮術は高い頻度で大きな術後合併症をともなう。硬膜外ブロックは手術中と手術後の侵害受容を抑制するが他の疾患に対する胸部手術後転帰に関して長所と短所の両方が報告されており、胸膜切除/剥皮術後の大きな合併症に対する硬膜外ブロックの影響は評価されていない。この研究の目的として、硬膜外ブロックと胸膜切除/剥皮術後の大きな術後合併症との関連性を評価しよう...

  6. 懐かしい”昭和の味”がした。

    懐かしい”昭和の味”がした。

    2022年5月13日(金)蓼科のスーパーで手に入れた逸品。ホント、懐かしい”昭和の味”がした。どこか箱までが、角が丸く、光沢のないすす汚れた感じ...

  7. 二万六千六百四十五日+七十日。

    二万六千六百四十五日+七十日。

    2022年5月12日(木)今日は詩人草野心平の誕生日。ほんと、旨そうに飲ってますなあ。心平さん。世界の歴史のなかで。00000000000.1ミリにも足りない。自分の歴史。けれども夜昼空気を吸ひつづけてきた。二万七千七百四十日。そのはての。七十六。独眼。遠耳。どこかで。春雷の。気配がする。(草野新平「誕生日」より)さしずめ小生の場合なら、二万六千六百四十五日+七十日。小生も蓼科から持ち帰った...

  8. 鈍的胸部外傷後の肋骨骨折に対する胸部超音波検査の検査特性:系統的レビューとメタ分析

    鈍的胸部外傷後の肋骨骨折に対する胸部超音波検査の検査特性:系統的レビューとメタ分析

    ・胸部超音波検査は正確な画像法として報告されており、外傷性肋骨骨折の診断では胸部レントゲン写真よりも優れている可能性がある。しかしながら、超音波検査を参考基準であるコンピュータ断層撮影法(CT)と比較した研究は少なく、この話題に関して発表された系統的レビューはこれまでない。我々の目的として、胸部超音波検査の検査特性をCTと肋骨骨折の診断で比較したエビデンスを要約しようとした。・この研究の施行...

  9. 非心臓手術後における左室相対的壁肥厚と急性腎障害の関連性

    非心臓手術後における左室相対的壁肥厚と急性腎障害の関連性

    ・大きな非心臓手術後における急性腎障害(AKI)は通常、心血管系機能異常に寄与している。術前心血管系マーカーと腎障害の新しい関連性を同定することはリスク分類や周術期介入の指標となる可能性がある。左室相対的壁肥厚(RWT)は日常的に心臓超音波検査で測定されるが、これが増加することは左室駆出率(LVEF)が保たれた患者での心機能障害や心不全の長期的リスクと関連している;しかしながら、この左室相対...

  10. 術後せん妄での術前視床容量:高齢患者における縦断観察コホート研究

    術後せん妄での術前視床容量:高齢患者における縦断観察コホート研究

    ・これまでの研究によると認知機能での一定の視床の役割が示唆されているが、他の研究では視床は麻酔薬の中心的な効果部位であるとされる。しかしながら、高齢者の脳での術後神経認知における視床の役割は不明なままである。我々は術前視床容量をひとつの機能指標として使い、視床容量と術後せん妄(POD)との関連性を検証した。・この研究では、認知症のない高齢患者(65歳以上)の301人が手術を予定されて対象とな...

41 - 50 / 総件数:388 件